漢方を知る

きぐすり.com は、漢方薬、女性の健康、サプリメント、ハーブの情報を専門家がやさしく解説しています。

和の香り

森林浴

~アロマテラピー(芳香療法)が脚光を浴びるまで~

異種の生物の間でお互いに作用する物質を「多感物質」と呼びます。
多感物質についてはこちら

植物が出す「匂い物質」は、植物同士や植物と虫などの関係に、色々な作用を及ぼします。
もちろん、植物が出す「匂い物質」は、私たち人間にも、色々な影響を与えています。

『森林浴』の科学的・生理学的解析


『森林浴』の科学的・生理学的解析

1982年、当時の共立女子大学の神山恵三教授によって提唱され、林野庁によって推進された『森林浴』運動は、この「匂い物質」の恩恵に浴そうとするもので、近年、再び、脚光を浴び始めました。

又、これと前後して高砂香料や鐘紡といった企業による科学的・生理学的解析が行われ ました。

即ち、森の中に入ると気持ちが良いのは、木々の緑や清浄な空気に拠るだけではなく、 森の木々が出す「匂い物質」が大いに関係して居るのです。

このことは、19世紀の末頃から、ドイツやロシアでも経験的に発表され、「森林療法」という 手法としても採り上げられて居ましたが、神山教授等はそれを科学的に立証したわけです。

 
『森林浴』の科学的・生理学的解析

この植物の香りの活用とフランスでのハーブ飲用の習慣とが合さって 「アロマテラピー(芳香療法)」なる言葉が1980年代以降、脚光を浴びるに至りました。





TOP