きぐすり.com は、漢方薬、女性の健康、サプリメント、ハーブの情報を専門家がやさしく解説しています。
ハーバル・ライフ
きぐすり.comオススメの場所をご紹介!
|
 |
大阪薬科大学 薬用植物園の紹介
大阪薬科大学の薬用植物園はキャンパスの東端に位置し、管理棟区域と見本園区域からなります。
800種をこえる植物を丹念に育て、薬用植物学、生薬学、生薬化学等の学習や市民の見学に供しています。また、多くのセリ科、マメ科、キンポウゲ科、シソ科植物等を植栽し、生薬学的研究に供しています。
他の薬用植物園等との共同研究を重視し、役割を果たすと共に、研究者の交流を実現しています。
薬科大学としての施設設備とその特徴(保有している薬用植物の種類と特徴)
- 約300種の重要薬用植物を含め、800種を超える植物を植栽し、多くの科にわたっています。科名による植物学的特徴を理解するのに役立っています。
- 学生が落ち着いてスケッチ出来るように、課題植物を配置しています。
- 春から夏にかけて開花する品種を多く集め、薬用植物学の講義の進行に合うように工夫しています。
- 温室やビニールハウスを設置し、季節を問わず様々な薬用植物の観察を可能にしています。
- 研究に供した植物と現在供している植物を標本として保有しています。(セリ科植物、ナス科植物、マメ科カンゾウ属植物など)
- 苗床を整備していますので、植物の苗からの成長を観察できます。
- キャンパス内に設置していますので、学生が身近に薬用植物とふれあうことができます。
大阪薬科大学 薬用植物園 花だより
薬用植物園では、「薬用植物園だより」をHPで紹介しています。
詳しくはHPをご覧下さい。
見学会 情報
開催日時 |
毎月第3土曜日 10:00~12:00 (8月及び12月~3月は除く) |
場 所 |
大阪薬科大学薬用植物園
(カーナビの場合は大阪薬科大学で検索して下さい。)
自動車で来られた場合は、正門から入ってスグ左手に守衛室がありますので、先ずそこでサインをして、許可証を受け取って下さい。
そのまま校舎をぐるっと時計回りで道路に沿って進んでいくと途中に駐車場(2階)があります。
薬用植物園は駐車場からは南南東に約100メートル先にあります。
|
申 込 み |
不 要 |
参 加 費 |
無 料 |
お問合せ |
大阪薬科大学薬用植物園
TEL:(072)690-1093 |
2010年6月19日(土)に行なわれた見学会
アクセス情報 - 大阪薬科大学 薬用植物園までのアクセス -
電車・バスをご利用のお客様
- JR「摂津富田」駅または阪急京都線「富田」駅より、高槻市営バス「JR富田」より4番乗場で「大阪薬科大学」にて15分。
お問い合わせ
住 所 |
〒569-1094
大阪府高槻市奈佐原4丁目20番1号 |
 |
電 話 |
072-690-1000 |
F A X |
072-690-1005 |
H P |
大阪薬科大学 薬用植物園 |
駐車場 |
駐車場は無料です。
校内に入ってスグ左側に守衛室がありますので、そこでサインをして、許可証をもらってから駐車場に駐車して下さい。 |

- 自分でハーブを育てましょう。

- きぐすり.comオススメの場所をご紹介!
|