きぐすり.com は、漢方薬、女性の健康、サプリメント、ハーブの情報を専門家がやさしく解説しています。

二階堂先生の「食べ物は薬」

トウガン - 太りたい人は冬瓜を食べるな

トウガン
  • トウガン
  • 学名:Benincasa hispida
  • 科名:ウリ科
  • 英名:winter melon, white gourd、wax gourd
  • 別名:冬瓜(とうが)、 トウガ、カモウリ、シブイ

関連画像

トウガンの果実と葉 トウガンの果実断面と種子 トウガンの花と葉 トウガンの果実と葉、果実断面と種子、花と葉 トウガンの花

クリックで拡大画像をご覧いただけます。

東南アジア原産の1年性草本植物で、奈良時代にわが国に渡来して古くから栽培されており、現在では世界各地で栽培が行われています。茎はつる性で長く伸びて地上を這って太く、巻きひげを付け、全体に白色の細かい毛が沢山見られます。

初夏に黄色のヘチマに似た花を付け、果実は円形~楕円形をした、大きいものでは30cm X 80cm程にもなる夏野菜です。

果皮は堅く、始め白毛があり、熟してくると段々に毛は落ちて、青色をしていますが蝋質を分泌して粉白になり、霜を経たものがよいので冬瓜と言われます。また果実を切らずに冷暗所に置けば冬まで保存できることから、冬瓜の名が付いたとも言われます。表面が濃緑色で色艶があり、うぶ毛が残っている方が新鮮で、切り口がみずみずしく見た目よりずっしりと重いものが良いとされます。果実は殆ど水分で、特徴的な味もなく、煮物、汁の実、あんかけ、卵とじ、冷やし田楽、砂糖漬、粕漬、酢の物、蒸し物などとして食べられます。茹でて乾燥した果皮は干瓢の代用にしたり、若い葉や軟らかい蔓も炒め物などに、また種子の仁も使える夏野菜です。とても消化が良く、胃の調子が良くないときなど、病後の回復食としても適しています。中国では薬膳料理の食材としても使われます。古くから「太りたい人は冬瓜を食べるな」と言われており、最近ではダイエットによい食材としての人気もあります。成分的には96%が水分ですが、カリウムやビタミンC、サポニンなども含まれています。

完熟した果実を切って取りだした種子を水洗後、陽乾させたものが生薬の冬瓜子(とうがし)で、白瓜子(はくかし)、冬瓜仁(とうがにん)とも呼ばれ、消炎、利尿、緩下、排膿などの作用があるとされ、便秘、腹痛、しみ、そばかすなどに用いられます。腫れ物、むくみ(浮腫、水腫)には煎じて飲み、痔には煎液で洗って痛みを取るのに用いられます。漢方では大黄牡丹皮湯(だいおうぼたんぴとう)や腸癰湯(ちょうようとう)等に配合されます。


きぐすり的レシピ集でレシピを探す
あなたの食生活をチェックしてみましょう!
50音別で食材を選んでみましょう。

TOP