• お問い合せ
  • サイトマップ
  • 個人情報保護
  • 交通アクセス
  • 漢方薬 漢方薬局 薬店のことなら きぐすり.com
  • ホームへ
  • 店舗紹介
  • 相談方法
  • 相談方法

からだをそこなうものに内欲と外邪があります。
内欲とは食欲、色欲、睡眠欲、好き勝手に話したい欲
喜び・怒り・憂い・思い・悲しみ・恐れ・驚きの七つの情。
外邪とは天の四気。風・寒・暑・湿のことです。
内欲をおさえて少なくし、外邪をおそれて防ぎます。
こうすることで元気をそこなわず病気を防ぎ天寿を全うすることができると
益軒先生は述べています。

養生の術を努めて学び、長く実行すれば、からだは強くなり
病にならず、天寿を全うし、長く楽しむことが出来るのは必然であり
このことを疑ってはいけません、とおっしゃいます。
すなわち養生を続けるという「原因」が
天寿を全うし、幸福になるという「結果」をもたらすことを示唆されています。

人のからだはこの上なく貴く重いものであり、世界の何物にもかえがたい。
欲をほしいままにして身を滅ぼし命を失うなどこれ以上愚かなことはない。
毎日の生活をつつしみ、道に従い、からだを大切にして長寿であることが
もっとも大きな幸福なのです、と述べています。
飲食も十分な楽しみではないかと感じる方も大変多いと思います。
しかしながら益軒先生は生かされていることへの感謝・社会への貢献が
もっと大きな幸福感と捉えていらっしゃるのでしょうね。
ほしいままの飲食等でからだを損なうことは
もうひとつ上の喜びを体験する時間が短くなりますよ。
つつしみを持ち養生なさい、とおっしっているように聞こえます。

アーユルヴェーダ医の蓮村誠先生がヴェーダの世界観から
この養生訓を読み解かれており私なりに共鳴するところがありました。
この視点を参考にしながら
益軒先生は
天と地、父と母の恵みを受けて生まれ、養われたわが身は
わたしだけのものではありません。このからだは天地・父母に仕える
孝行の本だと述べています。
それ故につつしんでよく養い、そこなわないようし、天寿を長く保つべき。
ほんとうの人の願いとはひとえに天地・父母に孝をつくし、
人として守るべき道を進み、義理に従い
出来るだけ幸福になり、長生きをして、喜び、楽しむこと。
儒学者としての思念もあろうかと思いますが、長生きをするということは
喜び、楽しむためですよ、とおっしゃっています。
「生かされている喜び」そして「家庭や社会に対して貢献できる喜び」
この一日一日を長く積み重ねていくことで幸福を深め、広げていくことが
長寿の本質なんですよ、とも受け取れそうです。

地元福岡出身の貝原益軒という方をご存知でしょうか。
「養生訓」は聞いたことがあるという方はおいでかも知れませんね。
儒学者である貝原益軒先生84歳の時に書かれたご著書です。
江戸時代の84歳です。虚弱体質であったそうですから
養生の実践を積み重ねた結果の長寿であったと言えます。
長寿とは天から一方的に与えてもらうだけでは成し遂げられるものでもなく
普段の生活習慣おける謙虚な心掛けも同時セットだよ、と書かれておいでです。


Copyright© KOUJIDOU PHARMACY. All Rights Reserved.