• 漢方薬 漢方薬局 薬店のことなら きぐすり.com
  • ホームへ
  • トピックス
  • お客様の声

No8COVID-19



富士堂漢方薬局では、コロナ(COVID-19)・コロナ後遺症に関する漢方相談をオンラインで多く受けています。入院が認められず自宅療養を余儀なくされているコロナ陽性患者(軽症者)、入院をしているがコロナの症状改善がみられず西洋薬と併用で漢方薬の処方を求める患者の治療にもあたってきました。そこで、これまでのコロナ漢方治療・研究をもとに、「コロナの現状、予防、診断、漢方治療」を一覧にまとめましたのでご参考になさってください。

コロナ感染の予防、治療、後遺症のケアに漢方・漢方薬の選択肢があることもお伝えできればと思います。症状・体質などを踏まえて一人一人に合う漢方薬は異なりますので、経験豊富な漢方専門家による丁寧な漢方相談を受けることをおすすめします。



--漢方治療--

軽症者:感冒に準ずる治療、基本的に傷寒論六経病に基づいて処方選択。麻黄湯、葛根湯、柴胡桂枝湯、柴朴湯、桔梗石膏などがよく用いられる

重症者:三陽(太陽・少陽・陽明)合病からの治療をできるだけ早く実施すること。柴葛解肌湯合半夏厚朴湯を勧める。また、大青竜湯、五虎湯、大柴胡湯、小陥胸湯、大結胸湯なども必要に応じて選択される

後遺症(三つのタイプ):

①重症により消耗が強いもの:補剤での治療が原則。

②精神ストレス・自律神経のバランスの崩れによるもの:気血水、陰陽を調節するのが望ましい。

③部分的症状が残っている場合(長引く咳、嗅覚や味覚が回復しきらない、微熱、脱毛、視力低下、息が足りない、気うつ、不眠、下痢など)は体質や症候などに合わせて治療する。

選択処方:補中益気湯、竹茹温胆湯、麦門冬湯、人参養栄湯、温経湯、逍遥散(加味逍遥散)、桂姜棗草黄辛附湯、十全大補湯、桂枝加竜骨牡蠣湯証、酸棗仁湯、黄連阿膠湯、真武湯など

コロナ漢方治療⇒一覧の拡大版はこちらリンク

コロナ関連記事「新型コロナウイルス感染症39例の漢方治療レポート」リンク 「漢方を用いた新型コロナ肺炎治療の実例」リンク

>>漢方相談予約・お問合せはこちらリンク

>>オンライン漢方相談ご希望の方はこちら
リンク

—この春、富士堂漢方薬局飯田橋店がくつろぎの空間に—

ふらっと立ち寄りたくなる、ウッディな安心感ある雰囲気でみなさまをお出迎え。

至る所に飾られた、色とりどりのお花や緑に癒されます:)動くハート


IMG_4240




漢方薬局はなんとなく敷居が高く、入りづらいな・・・そんなイメージを払拭できればと、

カフェのように気軽に立ち寄っていただける、くつろぎ空間を目指しました:)

店内ディスプレイにもこだわり、漢方関連書籍ほか、富士堂オリジナル漢方茶、薬膳素材、入浴パックなどの商品を実際に手に取ってご覧頂けます。

座り心地のいいスツールもぜひご体感ください動くハート

IMG_4242






2階には2つの相談室。広々としていて、仕切りがありプライバシーにも配慮。適度な距離感で、落ち着いて話しやすい雰囲気です。

IMG_4280



IMG_4281



IMG_4244



先生方はみな優しくおだやかで、親身に話を聞いてくれます。些細なことでもぜひご相談ください:)

>>スタッフの紹介はこちらリンク

>>漢方相談予約・お問合せはこちら
リンク
*あたたかな雰囲気で、スタッフ一同みなさまを心よりお待ちしております。ご不明な点などございましたら、お気軽にお声がけください*

数年前の冬(2月)。皮膚掻痒10年間、口渇、煩躁、集中力や記憶力の低下を訴えた60歳の女性が、漢方治療を求めて来店されました。

10年前=50歳(更年期)になってから、冬に背中にかゆみを伴う赤い湿疹が出るようになりました。症状は年々悪化し冬のみでなく夏以外の季節にも症状が出るようになりました。最終的には一年中ひどい痒みが出るようになり、皮膚表面はカサカサ乾燥。2年ぐらい前より腹部、胸部までに広がり、全身に広がりました。

●体質・生活習慣など


口がいつも渇き、カラカラでお茶をよく飲む。膣の乾燥感や痛みを感じる。物忘れが頻繁にあり、病院で認知症テストをしたが、結果は正常だった。汗はかかない。食欲はある。一日一回排便あり。ドライアイではない。運動習慣はない。

●既往歴

3年前に帯状疱疹

●薬歴、副作用

ピリン系鎮痛剤で発疹が出る



漢方治療プラン

中医学では、血が虚にして風・燥が生じて痒くなり、風・燥は「熱毒」に化けていると判断。

そこで、漢方治療は血を養い、風を袪し、燥を潤し、熱毒をさまし、痒を止めることをねらいとした。

漢方薬は当帰・地黄・シツリシ・芍薬・川芎・防風・荊芥・何首烏・黄柏・荊芥・山梔子・黄連・黄柏・黄芩・茵陳蒿などを選択。


漢方服用後の経過


漢方服用後、2週間のうちに効き目を感じた。痒みがみるみる軽快。その他、のどの渇き・集中しにくい・健忘やボーっとする症状なども改善。2011年02まで一年間の治療で、すべての症状はなくなり、漢方治療は終了となりました。



NONALNUM-55qu6Iaa5pS55ZaE-E





~本症例から分かること~

この症例は、三つの段階に分類できます。

1、<冬のみ>単純な乾燥性皮膚炎

50歳より毎年冬に出る皮膚乾燥は、乾燥性皮膚炎とみるべきでしょう。また、膣の乾燥や痛みもあり、乾燥性膣炎ともいえるでしょう。

2、<一年中>皮膚掻痒・皮膚炎

冬のみだった症状が、一年中みられる皮膚掻痒・皮膚炎に変貌しました。皮膚掻痒および掻き壊すことで皮膚がより敏感になり、一年中痒い状態となってしまいました。

3、皮膚掻痒・皮膚炎による不眠、精神面や自律神経失調症

皮膚掻痒・皮膚炎による眠れない、イライラなどの精神面や自律神経失調症となっている段階です。皮膚掻痒・皮膚炎による熱毒が生じてきて、イライラ・睡眠障害・喉の乾燥感・記憶低下・自律神経の乱れがでました。

この症例から見えることは、皮膚症状が皮膚の局部だけではなく、全身にも影響することです。

外用薬のみの治療では不足があり、体質を踏まえて根本から、より全体的に漢方治療を行うことが肝要です。

富士堂漢方薬局所長・医学博士 許志泉


*富士堂皮膚症状の関連ブログ*

>症例報告:ステロイド性皮膚炎の漢方治療リンク

>蕁麻疹に対する漢方医学の認識と漢方薬治療リンク

>アトピー・湿疹・蕁麻疹と漢方治療症例リンク

不妊、卵巣嚢腫、子宮筋腫、生理不順、PMS、産後の不調などなど・・婦人科系のお悩み改善実績多数。
あきらめる前にぜひ一度、富士堂漢方薬局にご相談ください。

「先生の顔を見るととても安心できて、絶対に元気になる!と自信がわいてきます。
しっかり自分と向き合って前向きに生きていけたらと思います。漢方の説明も薬剤師さんがしっかりとしてくださり安心できます。」


などあたたかな雰囲気、丁寧な説明・カウンセリングも評判です:)
>>アンケート詳細はこちら「漢方体験談|漢方2週間で長年の生理痛改善」リンク


【症例】

初診40歳

治療経歴=体外受精3回、人工授精多数、子宮筋腫摘出術後筋腫再発



患者様について

3年前に子宮筋腫摘出術を受けて、タイミングの指導や人工授精を何回も試したが妊娠に至らず、2年前に筋腫再発。筋腫が小さいうちに妊娠することを希望し、体外受精に進みました。精子に問題はありませんでしたが、刺激周期の1回目、2回目は受精できませんでした。3回目の自然周期でD3新鮮胚を移植しましたが、妊娠判定は陰性。卵子の質改善を求めて来店されました。

小柄で、浮腫みやすい、冷え性。生理周期30-32日、生理期間5日間。経血が黒っぽく、塊が多い。



漢方治療について

漢方分類:腎虚・瘀血・寒凝

治療プラン:補腎・活血・温陽補陰

治療用薬:

補腎・補陰(卵子質改善):亀鹿仙(14,790円+税/月)

補腎・活血:八味地黄丸(8,100円+税/月)

採卵周期用(卵子質改善):鹿茸大補湯(19000円+税/月)

移植周期用(着床率改善):快妊茶(400円/日)



漢方服用後の経過

<服用2週間>

冷え性が少し改善、排卵期のおりものが多くなりました。

<服用2ヶ月目>

採卵周期で、低刺激で排卵誘発。これまでで一番多く4個の卵子が取れ、3個の受精卵が出来ました。子宮内膜の状態も良く、1個の新鮮胚移植、残りは冷凍胚にしました。

<服用3ヶ月目>

判定日のHCG:600+、良い着床と判断。早期流産を防ぐため「快妊茶」を飲み続けることに。


⇒妊娠まで計3か月間、費用合計約12.1万円(税抜)



担当不妊漢方アドバイザー張冬先生からのメッセージ

卵子の質改善には、一般的に2~3か月治療が必要ですが、わずか1か月で効果が見えてきた症例です。なかなか質が良い卵子が取れない、採卵しても受精が出来ない、胚盤胞まで分裂が出来ない方。漢方の力で卵巣を「若返り」させましょう。



*関連ブログ*


様々な症状の症例をまとめています↓

張先生の漢方治療日記-目次(婦人科・不妊症・一般内科・皮膚科)リンク

不妊症症例リンク

404 File Not Found


 

東京の渋谷と飯田橋にある富士堂漢方薬局。駅からすぐでアクセス良好です◎

富士堂は所長・医学博士の許先生、中医師・不妊漢方アドバイザーの張先生の他、薬剤師の先生方も漢方相談をしています。

どの先生も優しくて、気さくで、おもしろい!こちらの記事で、3人の薬剤師の先生方のインタビューを掲載していますので、ぜひご覧ください:)動くハート

薬剤師の先生方は、比較的予約が取りやすいので、お急ぎの方まずは質問をした上で漢方治療をはじめるか考えてみたい、という方にもおすすめです。女性の先生は二人とも子育てを経験しており、子育てやワーキングマザーならではの生活スタイルの変化などもよく共感した上で処方を考えてくれます:)

関田由樹先生リンク 「西洋薬と違い、漢方の位置づけは本当に幅広いんです。病気を治すことはもちろん、”努力”のサポートもできます。」

f_sekita1




田村英子先生
リンク 「相談しようかなと思った時が、自分の体と向き合うチャンスですので、あれこれ考えずにチャンスに乗っかってみてください。どんなことでも気軽にご相談くださいね!」

f_tamura2




入多裕先生
リンク 「好きな言葉は、車到山前必有路(行き詰ってどうしようもなくなっても、必ず打開の道がある)人生で行き詰っても、あきらめず生きてさえいれば、必ず何らかの道は開けてくると私は信じています。」

NONALNUM-MjAxODA3MjXpo6_nlLDmqYsoNjgp-E




Copyright© 富士堂漢方薬局 All Rights Reserved.