皆さん、こんにちは
福岡の国際中医師・
子宝カウンセラー ステキに先生です
今日、明日と温度がぐんと下がり
ほんとに冷えています
こんな時は生姜がお勧めです

生姜紅茶などはよく知られていますね
生姜を食べるポイントを見つけました

・生で食べると
ショウガに含まれるジンゲロールで風邪対策

風邪のひき初めに生姜湯を飲むのは、殺菌効果と発汗作用で
体の表面にいる邪気を吹き飛ばすためなのです
強い殺菌力を持っているので刺身の薬味などにもお寿司屋さんでも大活躍
・熱を加えて食べると
加熱したり乾燥させたショウガオールで冷え性対策

胃腸の壁を直接刺激して、血流を高め、深部の熱を作り出す働きがあります。
中国の医学書にも「寒冷腹痛を止める」「中を温める」という薬効が記述され、
冷えを改善します
自宅でも生姜をスライスして天日干しすれば、1日で乾燥生姜のできあがり。
(室内なら1週間程度)スープや紅茶にいれるだけで、
漢方を服用した時のようなポカポカ感が実感できますよ
では質問コーナー
Q、どれくらい摂取すればいいの?
ショウガの摂取量は、1日10gが目安です。スライスなら6枚、
おろしたものなら小匙1杯ほどの量です。
Q、たくさん食べてもいいの?
顔や足が火照る、肌の乾燥が気になる、寝汗が出る、
イライラしやすい、不眠などの症状が気になる人、
中医学の体質で陰虚火旺(いんきょかおう)といわれる性質の人は
症状が悪化することがあるので、食べ過ぎに注意しましょう。
薬草の森はくすい堂
フリーダイヤル0120-8931-15(ハクスイへ
いこ~!)A