• お問い合せ
  • サイトマップ
  • 個人情報保護
  • 交通アクセス
  • 漢方薬 漢方薬局 薬店のことなら きぐすり.com
  • ホームへ
  • 店舗紹介
  • 相談方法
  • よくあるご質問

季節の移り変わりと共に、人々を悩ませるのが「頭痛」です。

漢方では、季節の変わり目、天候不順に伴う頭痛は
「風」を通じて起きると見立てます。
風は簡単に言うと、人の体調や身の周りの事象・物事に生じる変化のことです。
風は良いもの、悪いものを問わず、全ての変化に伴う存在です。

最近の台風被害に見られるように
強い風には物を飛ばしたり、倒したり、破壊したりする勢いがあります。
けれど、それは風が持つ性質の一面に過ぎません。
風が持つそもそもの性質は、「舞う」という動作にあります。
特に漢方では、風に当たって舞う(≒舞ってしまう)ことを、風に中る=中風と呼びます。
かくいう秋の頭痛も、この中風に端を発します。

では「中風は、体にとって何らかの異常か?」と問われると、
「いつもと違う」という意味では、半分正解だと思います。
けれどそれは、風が舞えば水面(みなも)が揺れるように、
ごくごく自然な出来事でもあります。

character_fuujin

そのごくごく自然なはずの出来事が、頭痛に及んでしまう。
その原因としては、①風の影響が増幅されて、水面が大きく揺れる、
もしくは、②元々持っていた不安定さが、風が舞うことによって露見する
という2通りに解釈できます。
言葉を変えると、①は「浮き足立つ」という点から、漢方的には陽証
一方で②は「一触即発」という点から、陰証として見立てたりします。
ちなみに、私個人としては、①が災いするケースが多いように感じます。
尤も、一色即発だからこそ、浮き足立ちやすいとも言えますから、
「一触即発」とは培ってきた体質的な要素を、
「浮き足立つ」とはその時々に持ち合わせる体調的な要素を
より反映するとも言えるでしょう。

秋の頭痛に服んでおきたい漢方薬とは即ち、
中風に伴う不具合・不調を改善する漢方薬を意味します。
中風に伴う「浮き足立つ」を改善する漢方薬には
苓桂朮甘湯や香蘇散、五苓散、川芎茶調散、清上蠲痛湯など、
対して、中風に伴う「一触即発」を改善する漢方薬には
半夏白朮天麻湯や香砂六君子湯、呉茱萸湯・真武湯などに一服の価値があります。

なお、漢方における「中風」には、
風が訳がわからない存在とか痒みを意味する点から
全く原因不明の障害、急に出現する異常を意味する側面もあります。
現代的には、 突発的な脳溢血や脳梗塞発作がこれに該当すると言われています。



Copyright© kanpo-kakinoki All Rights Reserved.