• お問い合せ
  • サイトマップ
  • 個人情報保護
  • 交通アクセス
  • 漢方薬 漢方薬局 薬店のことなら きぐすり.com
  • ホームへ
  • 店舗紹介
  • 相談方法
  • よくあるご質問

Scan0172



春は気候が暖かくなり天地の気が発動して、
人体の陽気が多くなります。こうなると、肝の機能が亢進します。
肝機能が亢進してくると、気力は満ち、血の巡りはよくなり、体温も
上昇します。この肝機能の亢進に伴って、体がうまくついていって
くれれば良いのですが、実際は肝の陽気が上手く全身に回らず、
頭に集中しやすいのです。

頭に陽気が集中すると、イライラや不眠、血圧上昇、のぼせなどの症状
が出始めます。
また、女性ならば、ホルモンの代謝に変化が起こり、生理不順も起こり
やすくなります。
春は暖かくなってきて、気持ちも高揚してくるので良いように思いますが
体調管理に少し注意しなければいけないのです。

肝には酸味が効きます。酢の物、春菊、柑橘類、レモン、梅干など
酸っぱいものを取るように心掛けましょう。しかし、摂りすぎは胃腸の
機能を低下させるので、注意して下さい。

近頃、桜の香りが漂いだしようやく桜の季節になって来ました。
桜は葉を桜餅(オオシマザクラ)にしたり、実をさくらんぼ(西洋の原種の桜)で食べたりします。
そして、樹皮は薬用になり桜皮といいます。

もともとボクソク(くぬぎの樹皮)の代用品として華岡青洲が使い出したとされ、
排膿や解毒などの効能があるとされています。
民間的にも、蕁麻疹や腫れ物に用いられてきました。
桜皮を用いる代表的な処方に十味敗毒散があります。
その名の通り十の薬味の組み合わせで体表の毒を中和あるいは排泄させる薬方で
、皮膚疾患に広く応用されます。

スギ花粉の量が最盛期になってきましたね。
まぶたがむくんだり、くしゃみ、薄くて白い鼻水や痰
(もちろん人それぞれですので例外もありえます)は漢方的には、
水毒と体の冷えによる症状と見ることが出来ます。

そのようなときには、漢方以前に普段の食生活を見直すことも必要になってきます。
甘いもの、水分(特にアルコール)、揚げ物や肉類、おやつの類は
コントロールしなければなりません。
花粉の季節もあともう少しの辛抱です。乗り切りましょう!

Scan0170



主婦湿疹について

皮膚には、外からの刺激を守るためのバリア機能の役割があります。
外から、表皮、真皮、皮下組織かあり、一番外側の表皮には、体を
守るための角質があります。

主婦湿疹では、皮膚の再生機能が遅いために生じる病気と考え
何らかの刺激で、表皮の角質が壊れた状態です。
何らかの刺激とは、合成洗剤や、シャンプー、手洗い洗剤などです。
こういったものは、汚れを落とすために人工的に作られたものですから、
当然、刺激は強いです。

病院ではステロイドを処方されますが、ステロイドを長く使い続けると
皮膚自体が薄くなり、肌の色が変色してきます。
一時的には、すごく有効なのですが、長い目で見ると、脱ステロイドは
難しいかもしれません。

東洋の考え方では、主婦湿疹は血虚、オ血によるものが多いです。
四物湯ベースで、温清飲や温経湯などを使いながら桂枝ブクリョウ丸
などを使っていきます。
漢方薬を服用すると驚くほどよくなる方がおられます。
やはり、外からのケアも必要ですが、中からのケアがすごく大切です。

五行論では、「肺は皮毛を主る」といいます。
皮毛とは、皮膚・毛穴のことをさします。
そして、肺は呼吸器官ですので皮膚は呼吸器系の一部であると考えています。

皮膚疾患は西洋医学の場合外部から治すものとの考えが主流です。
しかし東洋医学の場合、五行論にそって
肺や肺に関係のある他の臓器(肝、心、脾、腎)
の機能を立て直す考えで治療を進めていきます。

風邪を引かないように「乾布摩擦」とよくいいます。
これは、乾いたタオルで擦ることにより、体の表面を流れている衛気
(外部の邪気から身を守る気)を活性化しているのです。
つまり、皮膚機能を高めることが
風邪を引いたりしない丈夫な体を作ると考えています。


Copyright© kanpo-kakinoki All Rights Reserved.