• お問い合せ
  • サイトマップ
  • 個人情報保護
  • 交通アクセス
  • 漢方薬 漢方薬局 薬店のことなら きぐすり.com
  • ホームへ
  • 店舗紹介
  • 相談方法
  • よくあるご質問

脂肪肝について

肝細胞の中に脂肪がたまった状態で、脂肪が多量にたまると、細胞を圧迫して破壊し、そのあとに線維ができます。このようなことを、繰り返していると、肝臓が繊維化(肝繊維化症)され、ついには、肝硬変になります。

食事(アルコール、低たんぱく食、高脂肪食、高カロリー食など)や他の病気(貧血、うっ血心不全、膵臓病、糖尿病、副腎疾患、脳下垂体疾患など)あるいは中毒(リン、ひ素)などが原因となっておこります。

脂肪肝には、特徴的な症状がなく、肝機能検査や、肝臓の一部を切りとって、細胞を調べる肝生検をした結果、偶然に発見されることが多いようです。
脂肪肝とわかったら、養生に気をつけることです。お酒は、つとめて、飲まないようにするとともに、食事にタンパク質を多くとり、カロリーを必要以上とらないようにすることがたいせつです。

肝硬変について

肝炎やアルコールが原因で肝細胞が破壊され続けると、再生能力がある臓器であっても、肝臓の中に線維が増えて固くなり、見た目にもゴツゴツとした状態になります。この状態を肝硬変といいます。症状としては、すべての人に、あるわけではありません。それは肝臓のもつ機能に、「代償能」というものがあり、その機能が、肝臓の一部に障害が起きたとしても、カバーして働くからです。しかしながら、その機能にも、限界があるため、肝硬変の病状と共に、症状がでてきます。  

まずはじめに現れる自覚症状は、食欲不振、吐き気、腹部の膨満感、腸内にガスがたまり腹がふくれる鼓腸、下痢、便秘、腹部の鈍痛、全身倦怠、疲れやすいなどであり、これらは他の病気にもよくある症状です。

これにつづいて、さらに次のような症状が現れます。

一般に軽い黄疸が見られることが多く、高度にあらわれる時は、病状が悪化したしるしです。一定の時期が過ぎると、腹腔内に、水がたまり、腹壁は静脈が青く怒張して見えます。ときには、突然血を吐き、あるいは意識がにぶり、ついで、昏睡状態になることもあります。
また、ホルモンの代謝異常を起こすので、おへその高さより上の上半身、とくに前胸部、肩、首、上肢などに、クモ状血管腫(中央部がもりあがり、そこから、放射状に血管が配列し、その形が、ちょうどクモが足を広げた状態に似ていることから)がみられます。大きさは、2~20ミリ程度です。また、手のひらや、足の裏が赤くそまった状態になり、圧迫すると、色が消えたりします。

なお、男性では、乳房が女性のようにふくらんだり、わき毛や陰毛の脱落、性欲の減退が見られます。女性では、月経障害や無月経などがおきます。

この病気で、最もたいせつ治療法は食事療法です。高カロリー、高たんぱく、高ビタミンが重要です。


Copyright© KOBE PHARMACY. All Rights Reserved.