• お問い合わせ
  • サイトマップ
  • 個人情報保護
  • 交通アクセス
  • 漢方薬 漢方薬局 薬店のことなら きぐすり.com
  • ホームへ
  • 店舗紹介
  • 相談方法
  • よくあるご質問

信じられないことに妊娠していました。
命門堂に通うようになって二年ちょっとになりますが、先生にであえた事、
とても感謝しています。

赤ちゃんが欲しいのはもちろんですが、その前に体がしんどくて気持ちも
不安定で、あの頃の自分はこれからどうなるのかすごく不安でした。

何からやっていったらいいかわからなかった時、先生にまずは体質を
改善していくことからやっていこうと言ってもらい、本当に安心しました。

漢方を飲み始めて一ヶ月くらいして、起きた瞬間パッと視界が開けて
鏡で自分の顔を見たら眼球が潤っていてすごく感動したのを覚えています。

少しづつ体力がつき、栄養が巡るようになって気持ちもすごく安定しました。

何より大事なものを頂けたことをすごく感謝しています。

私はもともと体が弱いタイプですぐに体調を崩してしまうため、
以前より命門堂さんにお世話になっていました。

体の状態を詳しく説明してくれて聞きたいことも気兼ねなく聞けるので、
心身共に本当に支えていただきました。

漢方で不妊治療に負けない体づくりをして妊娠しやすい状態にもっていき、不妊治療はしんどくなったら少し休むというやり方で進めました。

漢方と不妊治療を併用し、1回目の体外受精で妊娠することができ、
35歳で待望の元気な第一子を出産しました !  30代 女性

臨床一題 自律神経失調症(過換気症候を伴う神経症)の命門堂漢方薬局の考え方
《主訴》過換気症候群(神経症)
7月終わり頃より悪化
神経内科で神経症と診断される
心療内科で現在デパス頓服と粉2種類・錠剤1種類で内容不明)

【現況】息苦しさを覚え、特に一人になると不安感から苦しくなり四肢のふるえを生 じる不整脈を覚え、動悸をうつ
胸痛及び喉の圧迫感咳がひどくなる四肢の冷え 意識が遠くなり目眩をおこす
生理不順で5日早くくる経水先期で量少ない(火気衝脈下注・火熱而陰虚)
生理痛で生理2日前より腰痛黄色帯下が多い 便秘傾向

【舌】紅絳舌黯黒瘀点と紅点充血が混ざる黄色?一部黒苔満布裂紋あり
【腹】胸脇苦満強く心下痞硬胃内停水左右太陰脾経絡緊張が強い
【脈】弦細やや数 弦細は拘急 弦数は熱

舌黄やや黒苔で内傷七情による肝鬱化火や過度の飲酒と喫煙による、鬱熱化火が強く、裂紋舌から陰血を耗損しているため、経水先期になるも陰血不足で量が少なく、また陰血不足のため、内傷から肝腎の魂志が萎え“恐“怯"が生じやすい状況となっています。また相談中も彼を待たしていることに気を使っている状況で落ち着きがなく、集中力が散漫している印象がありました。

また肝鬱による疏泄失調のため胸脇苦満、及び心下痞硬があり、膈膜の昇降不利を生じやすく、また厥陰肝鬱→胸中心包へ鬱火し心神不寧から、息苦しさ、胸悶を自覚しています。
漢方的には清熱疏肝 清宣包絡 化痰降火で体質を変えていく。

●臨床二題 流産後の過換気症状をともなった神経症の命門堂漢方薬局の考え方
 妊娠8週目で嘔吐が強く脱水症状で吐き気止めを服用との電話あり
妊娠嘔吐が強くて 脱水から点滴を10回以上受けるが、耐えられず11週目掻爬する。

掻爬後も嘔気、気鬱で心療内科で内服するが、胃を壊して過呼吸症状を生じる。
 生理が少しだけあり。

現在 コンスタンチン リスパダール セロクエル
現在 気鬱 倦怠 過呼吸が中心
<舌>舌先瘀点充血 苔膩で厚
<腹>胸脇苦満 心下痞硬 中脘動悸
<脈>右沈伏 左小滑
<背中>神道圧痛が強い

右沈伏で気鬱が強い状況あり 肝気不安(胆気不足)による肺気粛降不利による過呼吸と考える。
酸甘で肝血の補充と胆気充足を行い、酸苦で相火を斂気させ下へ向かわせ、肺気の粛降をスムーズにさせる。背中の神道穴に強い圧痛があり、円皮鍼で対応。横隔膜における肝の魂気と肺気の魄気の相火升降のバランスを考える。

体調を崩しやすい三寒四温の時期も過ぎて暖かくなってきましたね。本格的に春が到来しました。
「春」という季節の特性は万人に共通するものですが、暖かくなって過ごしやすくなる人もいれば、暖かさで気ダルくなる人もいれば、花粉症で鼻水・目の痒みで過ごしづらくなる人など様々です。それではどのように過ごせばいいのでしょうか?
春という季節は自然では草木が顔を出し始め、冬眠していた動物たちが動き出す時です。また春は方角でいえば「東」に相当し、太陽の動きでいえば、太陽は東から昇るように、つまり春という季節の性質は全てのものごとの“キッカケ”や“始まり”に相当します。

現代人の大半の人が抱える問題の出発点はほとんどの人が同じです。それはストレス社会や飽食の時代などとも言われますが、“ストレス”と“食事”と“運動不足”の問題がとても深く関わっています。ですので、漢方治療でもどんな疾患でもこの問題からのアプローチが多くなりますが、これらは自分たちでも良い方向へ変えていくことも出来る問題でもあるのです。それらを全部急に変えることは難しいので、まずは一つの問題から正していきましょう。

現代人は階段を使わずエレベーターやエスカレーターを使い、移動も自動車や自転車などを使い、はたまた自転車だけでも便利なのに、その自転車さえ電動が増え、より機械化していっています。一見便利な世の中にはなっていますが、身体はどんどん怠けていって本来の身体のバランスを崩してしまっているのです。このバランスの崩壊は未来の病気につながり、しかも病気になってからでは手遅れなことも多々あります。自分で病気になる未来の自分を作っていきますか・・・?
先にも書いたように、春という季節は“キッカケ”の時です。暖かくなってきて、外に出るにも良い時期となっています。身体を動かしましょう!歩きましょう!肺を使って健康な未来の自分を手に入れましょう!
春という「キッカケ」の時期に、自分の身体を見つめなおし、運動を始めてみませんか?

一言メモ
それでは人の五臓での「肝」というものの働きはどうでしょうか?お酒を飲んだ時の代謝なども肝臓が行っているなどもありますが、東洋医学的には「肝」は自律神経系の伸びやかさをコントロールしてくれています。簡単にいうと感情の起伏の柔軟性をもたらせてくれる機能です。
春になると発散型でイライラしてきたり、その反動で欝々としてしまったり、感情の起伏が激しくなる人が多いです。自律神経系の疾患をお持ちの方は春になると症状が悪化する傾向にあるのはそのためです。


Copyright© MEIMONDO PHARMACY. All Rights Reserved.