• お問い合せ
  • サイトマップ
  • 個人情報保護
  • 交通アクセス
  • 漢方薬 漢方薬局 薬店のことなら きぐすり.com
  • ホームへ
  • 店舗紹介
  • 相談方法
  • よくあるご質問

色んな胃薬がありますが、胃酸でむかむかする人が使う薬には

①胃酸を止める薬
②胃酸を中和する薬
③胃を守る薬

の3種類があります。
①はガスター10の他、医療用だと、ガスター(ファモチジン)、タケプロン(ランソプラゾール)、タケキャブ、パリエット(ラベプラゾール)、ネキシウム(エソメプラゾール)などがあります。
これらは胃酸分泌を阻害するのでシクシク痛むときなどにはとてもありがたい薬です。
が、漫然と長期使うと、二つ良くないことが起こります。
●飲むのを止めたりするとリバウンドするかのように胃酸がぐわっと出てきてムカムカする
●飲み続けると胃酸の量だけが減り、胃酸を中和するアルカリ性の胆汁だけが小腸に流れ込み、腸壁を溶かし、腸漏れ(リーキーガット症候群)になっていく

リーキーガット症候群はじわじわ知られてきていますが、腸内容物が血管に入ってしまうもので、このせいで
全身炎症が起こり、だるさを感じるようになる。
また、ピロリ菌を飼っている人においてはピロリが血管に入ってしまい、心筋梗塞、認知症、肌荒れに繋がる
その他、日和見菌、カンジダ菌、寄生虫、ウィルスなども血管に入ってきてしまうため、よろしくありません。
以上の理由から、胃酸分泌抑制系の胃薬を長期漫然と使うのはお勧めできません。

また、腸漏れは他にも原因があり、その一つが小麦食品を摂る事、飲酒、などです。
これらも腸を傷めつけてしまうのを覚悟して楽しんで頂く必要があります。

胃酸が出てムカムカする方には、胃酸を中和する制酸剤系も上手に使って頂くのがおすすめですが、
重曹(炭酸水素ナトリウム)系の物と、沈降炭酸カルシウム系のものがあります。
前者はナトリウムを多く摂取してしまうため、血圧が高い方には注意が必要です。
後者は牡蛎貝殻由来のカルシウムを配合したものがあり、胃酸を中和するとともに、イオン化したカルシウムを摂取できるという一石二鳥!

胃腸薬についてちょっと考えてみて、カルシウム系の胃薬が欲しいなと思ったら一度山陽堂までお越しください。

大寒波が来ております。
日本海側はドカ雪で大変ですが、兵庫県中南部はまだまし。。。
と思っていたら、降ってきました。
降らなくても夜中明け方-5度です。

さむくて寒くてたまりません。
年々寒さ耐性が下がっていく気がしませんか。
気合ではどうにもならない、、、何ででしょう。

それは腎虚が進行しているからです。

腎虚、腎のパワーがダウンしている、という事です。
腎のパワーはミトコンドリアの活性と直結していると言われます。
ミトコンドリアはミドリムシ?と言われたりしますが、
 糖分を取り込んで生命活動に必要なエネルギーと熱と水分を作ります。
このサイクルが遅くなってくるとエネルギー不足になり、回復力がおち、熱産生効率も落ちます。
そしてカサカサ・・・。

というわけで、40過ぎたら補腎を意識した健康管理が大切になってきます。
漢方でのアプローチ以外に大切なのは、夜更かしをしないようにすること、適度に運動する事、酒を飲み過ぎない事。

です。

それでもやっぱ寒い。。。冷えがひどいという方は一度ご相談ください。
補腎しましょう!

前年の日照量が翌年の花粉飛散量に影響すると言われていたり、
年明けからの気温の合計がある一定数を超えると飛散すると言われたり、
いろんな情報がありますが、今年言われているのは

梅の花が咲くとスギ花粉が飛ぶ

です。しかも、去年異常な暑さだったのと、花粉飛散の表年、裏年の表年にあたるということで
大量飛散するかもしれないと言われています。

花粉症の方は年末くらいから先駆け花粉が飛んでいるので
もうそろそろ症状が出てきているのでは。。。
花粉症対策、症状を止める薬だけで大丈夫でしょうか。
口がカピカピになってしまいませんか?
PM2.5も飛んでいるので、直接粘膜刺激も喰らっていますが、花粉が重なるとなかなかつらくなります。
また、ここ数日の寒さと乾燥も気道粘膜を弱らせてしまいます。

山陽堂では、アレルギー性鼻炎のお薬として、漢方入りの総合アレルギー性鼻炎薬タ●●ミンをお勧めしています。
鼻づまり、くしゃみ、鼻水、目の痒み、どれか一つでも出てきている方は一度ご相談ください。
去年大丈夫だったから忘れてたわ、という方は多いかと思いますが、去年は花粉裏年です。と言われています。

タウ●●ンを続ければじわじわと中から原因を小さくしていってくれます。

これを書いている私はもうすでにクシャミ連発です( ;∀;)
私も飲み始めています。ぜひ、早めに対策して軽傷で乗り切りましょう。

空気が乾燥してきました。

また、所によっては花粉なのか、野焼きの煙なのか、黄砂か、あるいはほかの何かか、咳が出そうになるものが飛んでいる(ような気がします)。
アレルギー性鼻炎であれば、総合アレルギー性鼻炎薬をお勧めします。

喉だけがカサカサ違和感がある、空咳が出ると言う方も増えてきています。

夜中、寒くて部屋が乾燥し、口呼吸している方はどんどんのどの粘膜が乾燥でやられていってしまいます。
すると少しの刺激で咳き込んだりします。またこういう方はなにかしら小麦食品を食べてしまっているケースが多いです。気を付けてください。

空咳のお悩みの方には、気管支を潤わせて過敏な状態を穏やかにさせる事ができるサメ肝油があります。
サメ由来でも特に嫌な匂いはしません。もし生臭さが気になるという場合は、身体が水毒で冷えている可能性が考えられます。
それも併せて対処しておくのが良いかと思います。

サメ肝油10粒1350円からご用意ございます。(100粒12420円)
残念ながら空咳は咳止めを飲んでもうまくいかない事が往々にしてあります。
あかんなー空咳こまるなーと思ったら、早めにご相談ください。

良かれと思ってやっている事が実は不妊に繋がっているという事が多々あります。

不妊大国といわれるほど出生数が低下しまくってる日本ですが、何でなんでしょう???

結婚できない男女が増えているのも一つあるかもしれません。晩婚化も原因かもしれません。

でも結婚してからできるまで色々とやってもできないカップルもたくさんいるのが問題です。

よくよく言われることですが、身体の浄化は大事です。

人によって思わぬところで原因にハマってしまっていたりしますので、一度店頭でゆっくりお話しを聞かせてください。

平日午前中は処方箋業務の為、ドタバタです。ご相談の電話予約は午後承っています。

まずはご連絡ください。原因探しと対処法、授かりやすいカラダづくりをご提案します。

とりあえずあれこれする前に一度ご相談ください。


Copyright© SANYODO PHARMACY. All Rights Reserved.