• お問い合せ
  • サイトマップ
  • 個人情報保護
  • 交通アクセス
  • 漢方薬 漢方薬局 薬店のことなら きぐすり.com
  • ホームへ
  • 店舗紹介
  • 商品案内
  • 相談方法
  • よくあるご質問

◆生理痛(月経痛)の解消のために漢方薬を活用しましょう。

生理痛を訴える女性が増えています。その原因の外的な要因として、「冷え」や「低体温症」があげられます。
冷房や冷たいものを摂ることによって、症状が悪化する人もいます。
冷えすぎの部屋にいると、血液の循環を滞らせることもございますので、注意してくださね。

身体を冷やす食べ物は、そのまま気血の流れを塞ぐことになりますから、月経中には、冷たい飲み物や生野菜、果物、刺身などの生の物は、なるべく控えるようにしましょう。

極端なダイエットや偏食による栄養不良も、月経痛や不妊症の原因にもなります。

学校や会社でのストレスなどで、気の流れが悪くなると、やはり血行をさまたげ、月経痛にとつながります。

高プロラクチン血症や無理なダイエットや遺伝などが要因で、体質的に、子宮や卵巣の発達があまりよくないと、生理痛にとつながります。

長期的に、生理痛に悩んでいるときは、子宮内膜症や子宮線筋症や子宮筋腫、卵巣嚢腫なども考えられます。

当店の漢方の考えにおいては、月経痛は、気血が滞って痛みが生じる【実証タイブ】と、栄養が不足して痛みが生じる【虚証タイプ】に分けて考えます。

Ⅰ.実証タイプは、さらに三つのタイプに分けます。

①冷えや低体温症が原因で痛みが起こるタイプ

手足が冷たくて、下腹部に圧迫感のある痛みが起きます。
月経血に塊が混じり、量が少ない。
このタイプの人は、まずは、当店の漢方薬を飲んで、身体を温めることが必要です。

②月経の1週間前から、乳房が張って、痛みが起こるタイプ

イライラと怒りっぽくなって、下腹部が張って痛みが起きます。
月経血は暗い色で量が少ないが、子宮に異常がある場合は多い。
このタイプの人は、まずは、当店の漢方薬を飲んで、気血のめぐりを整えることが必要です。

③月経中に、足の付け根に圧迫されるような痛みや、鼠径部に熱感を伴う痛みが起こるタイプ

おりものが黄色い。月経血に粘り気があり、血の塊が混ざる。
舌に黄色っぽいコケが付いている。口臭が気になるときもある。
小便(オシッコ)の出が悪いときもある。
このタイプの人は、まずは、当店の漢方薬を飲んで、身体にたまっているヘドロを取り除くことが必要です。

Ⅱ.虚証タイプは、さらに二つに分けます。

①月経時に、下腹部がシクシクと痛むタイプ

顔色が青白く、息切れしやすく、汗かきである。舌の色が白っぽい。
月経血は淡紅色である。
このタイプの人は、まずは、当店の漢方薬を飲んで、元気な気と血を増やすことが必要です。

②下腹部に鈍い痛みがあるタイプ

月経中に、足、腰がだるくなる、腰痛が起こる、めまい、耳鳴りがする。
月経血は、水っぽく、量は少なめ。
このタイプの人は、まずは、当店の漢方薬を飲んで、肝腎要な身体を整えることが必要です。

●髙木漢方の漢方薬の使用例

①高校二年生    女子   

部活動で、バスケットボールをしている。生理痛が酷くて、生理が始まると練習に出られなくなる。鎮痛薬は手放せないが、近頃は、飲んでもぜんぜん効かなくなった。
母親と一緒にご来店。
身長166cm  体重59kg  筋肉質  血色良く元気。
生理痛がひどい他は、問題はない。

当店の漢方的見立てでは、典型的な於血症だったので、於血を改善する当店の漢方薬を1ヶ月分、お飲みいただいた。

一ヵ月後、母親がご来店。「こんなに効くとは思わなかった。生理痛の悩みから解放されたと喜んでいる」とのこと。感謝された。

さらに、1ヶ月分を持ち帰られた。

②31歳   女性   会社員

2年くらい前から、生理痛が酷くて、死にそうなくらいにつらいとのこと。
月経がはじまって、3日目までは、立ってはいられないほどの激痛がある。
横になっても、痛みでのたうちまわるとのこと。
生理の量もとても多くて、昼間から、夜用のナプキンを何度も交換するとのこと。
一年前に、病院にて、子宮内膜症と診断されて、ホルモン療法を受けたが、効果はなかったとのこと。
生理中は、イライラする。生理に塊が混じる。手と腹が冷える。胃腸が弱い。

当店の漢方的見立てでは、血虚症と気滞症と於血症だったので、それらを改善する当店の漢方薬を1ヶ月分、お飲みいただきました。
1ヶ月分、お飲みいただいたところ、先月より、痛みが薄らいでいるので、続けてみたいとのこと。

さらに、2ヶ月分をお飲みいただくと、だんだんと生理痛が楽になったとのこと。
合計で、4ヶ月分を飲み終えたら、生理で、仕事を休まなくてよくなったとのこと。

さらに2ヶ月分をお飲みいただいたところ、「生理中」という気がしなくなるほど楽になったとのこと。
病院にて、検査をしたら、子宮内膜症がほとんど治っていると言われたと喜ばれた。

完治に向けて、漢方薬を続けたいとのこと。

【髙木漢方の漢方健康病気相談】

生理痛(月経痛)で、お困りのときは、お気軽にご相談ください。

ご相談は、無料です。

生理痛(月経痛)の症状とそのもとになる疾患は、さまざまです。
それらを漢方の尺度で、判断して、生理痛が改善するように体質を改善します。

生理痛の体質を改善することは、全身の体質を改善することに繋がります。

ひと様にいっても分かってもらえない不快感、病院に行っても病名もつかないつらい症状、お気軽にご相談ください。

当店の漢方薬のここちよい穏やかな効き目で、どんどんと改善いたします。

早めの養生が、あなた様自身を助けます。

ご相談&カウンセリングは無料です。

髙木漢方(たかぎかんぽう)まで、お気軽にお越しくださいませ。

髙木漢方    創業慶応二年  横浜の漢方健康病気相談専門店
住所 横浜市中区石川町5丁目185番地6
ご相談電話&お問い合わせ電話  045-681-5888
営業時間   11:00~19:30
定休日   金           (土曜と日曜も営業しております。)


【行き方】
①JR根岸線 石川町駅南口(元町口)より徒歩6分。 
元町とは反対方向に首都高速の高架下(中村川)にそって歩いて車橋のたもとに当店はございます。
(石川町駅南口改札前のタクシー利用で2分です。)

②横浜市営地下鉄 伊勢佐木長者町駅より徒歩8分。 
改札前のエレベーターで地上に出て、伊勢佐木町とは反対方向の打越の坂道(山元町、根岸森林公園方面)に向かって歩いて車橋のたもとに当店はございます。

又は、駅改札前のエレベーターで地上に出て、目の前のバス停より「103根岸台」(横浜駅東口発)に乗って、2番目の「石川町5丁目」のバス停にて降車してください。
石川町5丁目のバス停の前に当店はございます。



横浜の漢方薬 髙木漢方(たかぎかんぽう)ホームページリンク

メニエール病と漢方薬療法

★メニエール病とは?

メニエール病は、突然おきる回転性の激しいめまいで、ときには、嘔吐、吐き気、耳鳴り、難聴を伴う症状がでます。あまりに強いめまいのため、はじめは、脳梗塞などの疑いで、CT検査、MRI検査など、一通りの検査をしますが、脳には、異常はありません。

さらにいろいろと検査(耳のレントゲン検査など)をした後に、メニエール病と診断されるようです。

耳の中にある聴覚と平衡感覚のセンサーである「内耳」は、骨と膜の二重の構造になっています。膜の内側は、内リンパ液で満たされています。ところが、何かの原因で、この内リンパ液の調整が出来なくなり、過剰になると、「内リンパ水腫」を作り、これが神経を圧迫して、「めまい、耳鳴り、難聴」などの症状を引き起こします。これが、メニエール病です。

内耳の中には、聴覚器としての蝸牛(かぎゅう)や、平衡器としての三半規管や、位置を測る耳石や、気圧を調節する耳管などさまざまな器官が、内リンパ液によりつながっているため、一度にいろいろな症状がでるのです。

メニエール病の初期は、突然おきる回転性の激しいめまいの発作時に、嘔吐と吐き気や、耳の詰まり感と圧迫感などの感じを受けますが、それが、だんだんとめまいを繰り返すうちに、耳鳴りや難聴を伴うようになり、しだいに、発作時以外にも、耳鳴りや難聴が残るようになります。

★メニエール病の原因

メニエール病による内リンパ水腫が、なぜ起きるのか、原因は、まだ、わかっていません。ウイルス説や、ホルモン異常説、内耳の循環障害説、ストレスによる自律神経失調説など、さまざまな説があります。

メニエール病は、西洋薬による対称療法では、症状は、軽くなりますが、薬をやめると、元に戻りやすく、そして、何回もめまいを繰り返していくうちに、慢性化し難治化する人も多いのが現状です。

◆漢方薬とメニエール病

髙木漢方では、メニエール病を治すために、ひとりひとりに合った漢方薬を選んで、体質を改善することによって、根治を目指しています。

漢方医薬学においては、漢方理論上において病気を分類して、整理する手法が、一般的にとられています。これを「弁証論治(べんしょうろんち)」といいます。メニエール病においても、いくつかのタイプに分けて、治療します。

ここでは、メニエール病を代表的な五つのタイプに分類して、それぞれの症状と治療法について、端的に、ご説明致します。

I.肝が高ぶるタイプ

●漢方でいう肝は、単に肝臓のみを指すのではなく、情緒の安定、精神の安定、血の貯蔵、全身の気のめぐり、筋肉や目の生理機能を維持するなどの幅広い働きがございます。

ストレスなどにより、肝が高ぶり肝の働きが失調すると、めまいなどさまざまな症状があらわれます。肝が高ぶると「めまい、耳鳴り、片頭痛、怒りっぽい、顔色が赤い、目が充血しやすい、不眠、夢が多い、不安感、口の中が苦い」などの症状がでやすいのが特徴です。

●肝が高ぶるタイプの治療法

肝の潤い(陰)を補い、肝の陽気を鎮めて、肝の働きを正常化して治します。


II.腎の精力が不足するタイプ

●漢方でいう腎は、単に腎臓ばかりを指すのではなく、生殖を支配し、成長促進し、排尿を機能させ、発育を促し、全身の水液の代謝を促し、呼吸機能を助けるなどの幅広い働きがございます。

腎は精力を貯蔵して、精力は髄を生みます。そして、髄は脊髄に属し、脊髄は脳につながって脳髄となります。頭は、「髄の海」といわれ、脳は、髄が満たされていれば、正常に働きます。

しかし、加齢などにより、腎の精力が不足すると、髄が空虚になり、「めまい、耳鳴り、物忘れしやすい、足腰がだるくて力が入らない、足腰が痛みやすい、顔色が青白い、手足が冷えやすい、ここ一発無理が効かない」などの症状を発生させます。

●腎の精力が不足するタイプの治療法

腎に精力を補い、体中を潤し、腎陰や腎陽のバランスをとって治します。

III.気や血が不足するタイプ

●漢方では、体内に「気」というエルネギーが、常に巡っていると考えられています。そして、その気は、血とともに、身体の各所 に運ばれるものとされています。

病気や過労やストレスやダイエットなどで、気と血が不足すると、「めまい、動くとめまいはひどくなる、耳鳴り、倦怠感がある、息切れ、話すのがおっくうである、顔色が蒼白い、唇や爪につやがない、動悸がする、不眠、食欲不振」などの症状を発生させます。

●気や血が不足するタイフ゜の治療法

気や血の不足を補って、体内にエネルギーを充実させて治します。

IV.身体の中にヘドロ(痰濁)がたまるタイプ

●美食(グルメ)に目がない方は、注意が必要な方です。また、夜食にラーメンなど、高カロリーなものを摂る方も要注意です。健康診断で、コレステロールや中性脂肪が高めとされた方は、このタイプに当てはまる可能性が高いです。

このヘドロ(痰濁)は、いつのまにかたまってしまい、身体をむしばみます。

ヘドロは、経絡(ツボ)の流れを阻害して、気や血が、脳に届かないようにして、「めまい、耳鳴り、頭が重い、胸が塞がれた感じがする、悪心やタンが多い、シャックリやゲッフ゜が多い、食欲不振、体が重い」などの症状を発生させます。

●身体の中にヘドロがたまるタイプの治療法

身体の中のヘドロを取り去り、気血水の流れを改善して経絡を通じさせて治します。


V.於血(おけつ・お血)がたまるタイプ

●於血(おけつ)とは、血液そのものではなく、「血管中に病理的に身体に要らないものがたまり、血液の循環が阻害された状態」のことです。簡単にいえば、悪いものが溜まって血管が詰まりそうな状態のことです。

例えば、脳の血管が、完全に詰まってしまえば、脳梗塞ですし、心臓に酸素や栄養を送っている冠状動脈の血管が詰まってしまえば、心筋梗塞ということになります。

於血がたまるタイプの方は、動脈硬化が進んで、将来、血管の梗塞をともなう病気になりやすい人です。

於血で、一番多い症状は、糖尿病などでよくみられる、とても細い毛細血管が詰まってしまう「微小血管循環障害」です。

於血がたまると「めまい、耳鳴り、頭痛、いつも同じところが痛む、舌に於斑がある、不眠、物忘れしやすい、顔色が黒っぽい、アザができやすい」などの症状がでます。

●於血がたまるタイプの治療法

血液をサラサラにして、身体や血管の中の悪いものを取り除き、血管を丈夫にして、太い血管から毛細血管まで血液の循環を改善して治します。


◆髙木漢方の漢方薬によるメニエール病の例

45歳  女性  会社役員

三年前に、突然に、天井がぐるぐるとまわって、めまいが止まらず、吐いてしまった。救急車で、病院に運ばれた。いろいろと検査をして、メニエール病と診断された。現在は、ときどき軽いめまいと、吐き気と耳鳴り(ジィージィー)と耳が遠くなることが、主訴である。

仕事が忙しくて、睡眠時間が、四時間くらいしか取れないこともある。そのため、なかなか耳鼻科にも通えない。肩こりがある。生理痛はない。症状は今ないが、スギ花粉症である。
身体に合った漢方薬を三種類飲んでいただいた。

一週間後に、連絡があって、めまいと吐き気は、なくなったと。

耳鳴りは軽くなったが、耳の遠いのは、まだのこっていると。体質の改善には、最低、四ヶ月は、かかるので、すぐには、全部は、なくならないものなので、漢方薬を飲み続けるようにお伝えしました。

その後、三ヶ月、漢方薬を続けていただいたところ、「耳鳴りは、すっかり消えましたが、耳の遠い感じは、疲れると時々出る」とのことで、しばらく飲み続けてみるとのことでした。

◆メニエール病の漢方健康相談

髙木漢方の漢方薬は、メニエール病によく効きます。

また、すぐ効くというよりは、少しずつじわじわと効いてくるという感じです。メニエール病で、お悩みのときは、髙木漢方まで、ご来店になり、お気軽にご相談ください。

当店の漢方薬は、身体に合っていれば、効果は、とても期待できます。
髙木漢方では、あなた様の症状をよくお聞きした上で、あなた様に合った漢方薬をお選びいたします。

メニエール病以外の病気のご相談も承ります。

健康やお薬のことで、何かお悩みのときは、お気軽にご来店くださいませ。

ご相談&カウンセリングは無料です。

髙木漢方(たかぎかんぽう)まで、お気軽にお越しくださいませ。

髙木漢方    創業慶応二年  横浜の漢方健康病気相談専門店
住所 横浜市中区石川町5丁目185番地6
ご相談電話&お問い合わせ電話  045-681-5888
営業時間   11:00~19:30
定休日   金           (土曜と日曜も営業しております。)


【行き方】
①JR根岸線 石川町駅南口(元町口)より徒歩6分。 
元町とは反対方向に首都高速の高架下(中村川)にそって歩いて車橋のたもとに当店はございます。
(石川町駅南口改札前のタクシー利用で2分です。)

②横浜市営地下鉄 伊勢佐木長者町駅より徒歩8分。 
改札前のエレベーターで地上に出て、伊勢佐木町とは反対方向の打越の坂道(山元町、根岸森林公園方面)に向かって歩いて車橋のたもとに当店はございます。

又は、駅改札前のエレベーターで地上に出て、目の前のバス停より「103根岸台」(横浜駅東口発)に乗って、2番目の「石川町5丁目」のバス停にて降車してください。
石川町5丁目のバス停の前に当店はございます。



横浜の漢方薬 髙木漢方(たかぎかんぽう)ホームページリンク

◆夏の脳梗塞の予防と漢方薬

脳梗塞で一命を取り留めたとしても、半身不随などの後遺症が残ります。
当店の漢方では、予防が、一番大切だと考えています。

ここでは、夏の脳梗塞が、なぜ起こるのか考えていきます。

国立循環器病センターの調査(2003年度)によると、脳梗塞の発症は、意外にも夏(6~8月)が一番多いのです。

同じ脳梗塞でも、冬は、心臓に発生した血栓が脳の動脈まで流れてひっかかる、「心原性脳塞栓症」が多いのに対して、
夏は、脳の動脈硬化を下地にして、血管が閉塞しておこる「脳梗塞」が多いのです。

◎夏の脳梗塞がおきやすいタイプ(ハイリスク)

 (1)高血圧の方 
 (2)高脂血症の方
 (3)糖尿病の方
 (4)高尿酸血症(痛風)の方
 (5)喫煙習慣のある方
 (6)メタボリックシンドロームにあてはまる方

★一般的な夏の脳梗塞の予防法

 ○水分を補給する。一日 2 リットル以上
 ○減塩する。

●一般的な予防法の問題点とは。

確かに、上記の予防法も良いのですが、夏の飲料水の消費量は、年々アップしていますが、脳梗塞は、減っていません。

なぜなら、水を大量に飲んでも、身体の全体に行き渡るわけではありません。
また、水の大量摂取は、胃液や消化酵素を薄めて、消化能力を低下させてしまいます。

●漢方の観点からの予防とは。

漢方では、人が、水を飲むと、脾(消化器)で吸収して、さらに肺(呼吸器や皮膚)に運ばれ、津液となり、
これが気血と一緒に、全身に巡り、腎に戻って再利用され、その間に、適度に汗や尿として排出されるとされています。
この全体のシステムの中で、水分が、津液(身体中の大切で有用な体液)として、利用されなければ、
身体が、健康的に潤っているとは言えません。

●夏の脳梗塞の漢方的予防法の考察

(1)夏に汗がでる時は、気(生命エネルギー)も一緒に失う。

 気の働きが落ちると身体の代謝機能が低下し、脳梗塞になりやすくなる。
 そこで、当店の漢方薬で足りない気を補充しましょう。

(2)夏に水や冷たい物を摂りすぎると、脾(消化器)の働きが 低下し、
  脳梗塞などの病気になりやすくなる。
  
  当店の漢方薬で脾の働きを補充し消化器を元気にしましょう。

(3)暑い夏は、体内の熱を血流の循環によって、体表部に運んで、熱を発散させようと  
  するために、心臓に大きな負担がかかり、
  心が弱って、心房細動(不整脈)がおこり、心臓内に血栓ができてしまって、
  脳梗塞になりやすくなります。
  
  当店の漢方薬で心の働きを助け正常化をはかりましょう。

(4)高脂血症や糖尿病の方は血液の粘度が高く動脈硬化がすすみやすい。
  夏は熱を放散させるために、
  末梢血管が拡張して、脳への血液の供給が低下し、一過性の虚血状態になり、
  脳内に 血栓ができて、
  動脈硬化により狭くなった血管が、脳梗塞になりやすくなります。
  
  当店の漢方薬で血をサラサラにして、血管力をつけて動脈硬化を予防しましょう。

(5)高血圧の方は、夏は、血管が拡張するため、一時的に血圧 が下がります。
  但し、冷房のかけすぎや、秋から冬にかけて、肝が高ぶり、
  血圧が、急上昇して、脳出血になりやすくなります。
  
  当店の漢方薬でイライラを鎮めましょう。

夏の脳梗塞の要因とは。

☆以上のような複合的な要因で、脳梗塞が、夏に多く発生すると 当店の漢方では考えています。
 
はじめは、於血による動脈硬化などにより、微小循環障害が起こり、脳の毛細血管が詰まり、めまいや頭痛や耳鳴りや物忘れが多くなり、 
手足にしびれや、つっぱりが出たり、軽い麻痺感が出たり、 網膜の黄斑に眼底出血を起こし加齢黄斑変性になったり、
 
糖尿病の方は糖尿病性網膜症になって失明したり、 狭心症の発作がでたり、無症候性の多発性脳梗塞(日本人の二人に一人は、ラクナ梗塞)を起こす事が多く、
40歳以上の方では、脳ドックにて、脳梗塞は、しばしば見つかります。
 
ほうっておくと、自覚がほとんどないうちに、脳の大事な部分に梗塞がおよんで、中風になり、運動麻痺や知覚麻痺、
感覚麻痺などを招くようになり、
認知症(脳血管性痴呆症)になります。

当店の漢方薬で、脳梗塞や認知症を予防しましょう。

☆また、冷房のあたりすぎや、秋から冬にかけては、血圧も自然 と上昇してくるため、脳出血のリスクも高まります。

〇本当に脳梗塞は予防が一番ですね。

●夏の脳梗塞の当店の漢方薬予防法

I.当店の漢方薬で「気」を補充する。
 
 麦味参顆粒
 補中丸
 補陽還五湯

II.当店の漢方薬で「脾」の働きを助ける。
 
 健脾散

III.当店の漢方薬で「心」の負担を軽減する。
  
 麦味参顆粒
 健脾散

IV.当店の漢方薬で「血」のネバネバを取り除き、サラサラにする。
 
 冠元顆粒

V.当店の漢方薬で「肝」高ぶりやふらつきをしずめて、イライラを取り除く。
  
 牛黄清心元
 瀉火利湿顆粒
 杞菊地黄丸
 知柏地黄丸
 降圧丸 
 続命湯

【夏の脳梗塞予防の髙木漢方の漢方健康病気相談】

体質や症状にあわせて、当店の漢方薬を上手に組み合わせて、夏の脳梗塞を予防して、夏を元気に乗り超えましょう。

横浜市中区にある髙木漢方では、夏の脳梗塞の予防についてのご相談を承ります。

また、脳梗塞の後遺症の対策のご相談も承ります。

ご相談&カウンセリングは無料です。

髙木漢方(たかぎかんぽう)まで、お気軽にお越しくださいませ。

髙木漢方    創業慶応二年  横浜の漢方健康病気相談専門店
住所 横浜市中区石川町5丁目185番地6
ご相談電話&お問い合わせ電話  045-681-5888
営業時間   11:00~19:30
定休日   金           (土曜と日曜も営業しております。)


【行き方】
①JR根岸線 石川町駅南口(元町口)より徒歩6分。 
元町とは反対方向に首都高速の高架下(中村川)にそって歩いて車橋のたもとに当店はございます。
(石川町駅南口改札前のタクシー利用で2分です。)

②横浜市営地下鉄 伊勢佐木長者町駅より徒歩8分。 
改札前のエレベーターで地上に出て、伊勢佐木町とは反対方向の打越の坂道(山元町、根岸森林公園方面)に向かって歩いて車橋のたもとに当店はございます。

又は、駅改札前のエレベーターで地上に出て、目の前のバス停より「103根岸台」(横浜駅東口発)に乗って、2番目の「石川町5丁目」のバス停にて降車してください。
石川町5丁目のバス停の前に当店はございます。



横浜の漢方薬 髙木漢方(たかぎかんぽう)ホームページリンク

【むずむず脚症候群】と 漢方薬

夜、布団に入り眠りかけたときに、フクラハギ周辺を小さな虫が這いずり回るような蟻走感や、足の裏や甲などが、火照って眠つけなかったり、脚の内側からくすぐったくなったり、痒くて夜中に、何度も目が覚めるといった経験は、ございませんか。

こんなとき、じっとしていられなくなったり、脚をこすり合わせたり脚を少しずらすと楽になる場合は、むずむず脚症候群(レストレスレッグズ症候群・RLS)の可能性が高いですね。

むずむず脚症候群は、日本では、百人に五人くらいの高率で、発生している病気です。女性に多くみられます。

下記の四つの条件が、当てはまると、むずむず脚症候群だと思われます。

(1) なんとなく足が痒いために、脚を動かしたくてたまらない。
(2) 横になったり、座ったりするなど安静時に症状があらわれることが多い。
(3) 脚を動かすと不快感が軽減される。
(4) 夕方から夜にかけて脚の不快感(痒み等)が増し、朝方に消失する。

むずむず脚症候群は、一次性RLSと、二次性RLSの二つに分けられます。

一次性RLSの患者様の40%に、家族歴が認められています。

二次性RLSの患者様は、鉄欠乏性貧血、妊婦、慢性腎不全、人工腎透析、パーキンソン病などに伴って、発症していることが知られています。

むずむず脚症候群の原因は、不明ですが、これまでの研究から、脳内ホルモンの一つであるドパミンの機能低下、脳内における鉄分の不足、神経伝達物質の低下、遺伝的要因などが考えられています。

生活習慣へのアドバイスとしては、コーヒーやアルコールの過飲、喫煙は、症状を悪化させるので、控えたほうがよい。
就寝前のストレッチやマッサージは、効果がある。
不足しがちな鉄分を食事から補給する。

むずむず脚症候群は、原因不明の病気であり、根本的な治療はむずかしい面もございますが、このような病因がはっきりしない病気には、漢方薬が向いています。

髙木漢方の漢方薬使用例

31歳   会社員   女性

昼から夜にかけて、足全体が、なんとも言えず、むずむずする。
夜、布団に入って温まると、カユミが悪化する。
眠りがとても浅い。
虫が足の上を這いずり回っているような感じがする。
酷いときは、腕も同じように、むずむずする。
何件か病院に行って、やっと、「むずむず脚症候群」と診断されたが、
治らないといわれた。
この状態が、はじまって、一年半たった。
友人、知人にすすめられたサプリメントをいろいろ試したが、効果は無かった。

なんとか治して欲しいと、ご来店になった。

漢方的に見立てると、気血両虚と肝腎陰虚のタイプだったので、
体質を改善するために、当店の漢方薬を、1ヶ月分、お飲みいただいた。

一ヵ月後に、再来店された。
三週間目から、あれほど酷かったむずむず感が、遠のいてきた。
とくに、夜の脚のむずむずが、半分以上、消えたので驚いたとのこと。
さらに、1ヶ月分を持ち帰られた。

完治をめざして、続けられるとのこと。

髙木漢方の漢方健康相談

むずむず脚症候群などのカユミ、火照り、不眠などで、お困りのときは、お気軽に、髙木漢方に、ご相談ください。

ひと様にいっても分かってもらえない不快感、病院に行っても病名もつかないつらい症状、お気軽にご相談ください。

漢方薬のここちよい穏やかな効き目で、どんどんと改善いたします。

早めの養生が、あなた様自身を助けます。

ご相談&カウンセリングは無料です。

髙木漢方(たかぎかんぽう)まで、お気軽にお越しくださいませ。

髙木漢方    創業慶応二年  横浜の漢方健康病気相談専門店
住所 横浜市中区石川町5丁目185番地6
ご相談電話&お問い合わせ電話  045-681-5888
営業時間   11:00~19:30
定休日   金           (土曜と日曜も営業しております。)


【行き方】
①JR根岸線 石川町駅南口(元町口)より徒歩6分。 
元町とは反対方向に首都高速の高架下(中村川)にそって歩いて車橋のたもとに当店はございます。
(石川町駅南口改札前のタクシー利用で2分です。)

②横浜市営地下鉄 伊勢佐木長者町駅より徒歩8分。 
改札前のエレベーターで地上に出て、伊勢佐木町とは反対方向の打越の坂道(山元町、根岸森林公園方面)に向かって歩いて車橋のたもとに当店はございます。

又は、駅改札前のエレベーターで地上に出て、目の前のバス停より「103根岸台」(横浜駅東口発)に乗って、2番目の「石川町5丁目」のバス停にて降車してください。
石川町5丁目のバス停の前に当店はございます。



横浜の漢方薬 髙木漢方(たかぎかんぽう)ホームページリンク


Copyright© TAKAGI KAMPO All Rights Reserved.