• お問い合せ
  • サイトマップ
  • 個人情報保護
  • 交通アクセス
  • カゴの中身
  • 漢方薬 漢方薬局 薬店のことなら きぐすり.com
  • ホームへ
  • 店舗紹介
  • 商品案内
  • お買い物方法
  • 相談方法
  • よくあるご質問

今まで、糖尿病のかたが来ても、あまり漢方薬で対応出そうにもないので、お断りしたり、民間薬の連銭草(れんせんそう)やバンカ(グァバの実)などをお渡ししていたが、ある会で、糖尿病に漢方処方薬を使って効果を上げたお話を聞いて、使ってみることにした

abura_food



2年前からの健診でわかり、以後飲み薬の糖尿病のお薬をのんでいるが、一行に糖尿病の検査のHbA1Cが下がらないので、漢方薬に効くものがないかと、10年以上前に別の病気で来ていた患者がこられた。

HbA1c 10.5 自覚症状はなく、便通1日1回・食思の正常。体重75kg。身長165cm

これが、漢方薬を飲んで1ヶ月後には HbA1c 8.9 になり、さらに1ヶ月後 HbA1c8.0  体重も65kgになる。

渡した私もびっくりするほど効果が出ました。

これに味をしめて、58歳の主婦の糖尿病にも使ってみたところ、これもびっくりするほどのHbA1cの低下が起きました。

自分でいうのも変ですが、改めて漢方薬のすごさを思い知らされました。


 

以前、下肢のむくみがなかなか取れない老人に漢方薬の竜胆写肝湯(りゅたんしゃかんとう)で改善した例を挙げました。

しかし、足の倦怠感やむくみによく効き、使うことが多いのは漢方薬の九味檳榔湯(くみびんろうとう)です。

漢方の雑誌にも以下のような例がのっていました。

 
mukumi



49歳の女性。

2週間前から両足がだるいことが主訴で、ほかにむくみがあり、排尿量が少ないとの訴

えに、これに九味檳榔湯のエキス剤を飲ませると、3日で尿量が増えて、2週間で倦

怠感・むくみがなくなったとのこと

症状が出てから、漢方薬を飲みだすのが早いせいか、短期間でなおっています。

 

漢方薬に体質改善薬と称する薬があります。
その中で、へそから下の病気に特に効果があるものに竜胆写肝湯(りゅうたんしゃかんとう)があります。ちなみに上部は荊芥連翹湯、中位は柴胡清肝散といわれています。

81歳の男性

1年前に、近所の基幹病院で、左大動脈瘤の手術をした。手術は成功したが、下肢の倦怠感や歩行困難などはなくなったが、術後神経痛や浮腫に悩ままされる。



IP08_C40


この状態に普通の利水剤では効果がなくないと考えて、下半身の炎症・充血をも治す働きのある竜胆写肝湯を飲んでいただいたところ、わずか1ヶ月の服用で、下肢のむくみを感じられなくなった。3ヶ月になるが、むくみの再発が起きていない。

 

COPDに漢方薬

寺町漢方薬局 (広島県広島市)

ここ数年前からCOPDなる言葉をよく目にします。
慢性閉塞性肺疾患というそうです。以前いわれていた肺気腫と慢性気管支炎を合わせて呼ぶようになったようです。呼吸器科では去痰剤や鎮咳剤、気管支拡張剤などで治療をするそうです。また呼吸リハビリテーションなる治療法も確立させているようです。少しでも肺胞を元気にするため、漢方薬も役立ちます。


ill263



1)咳が軽度のCOPDなら、二陳湯、柴朴湯、

2)薄い痰の量が多ければ三子養親湯(さんしようしんとう)で温めながら治します。

3)さらに進んで動くと呼吸困難な状態出てきたら、牛黄や苓甘姜味辛夏仁湯、麻黄附子細辛湯などを応用して使います。

   

漢方薬の使い方にも、いろいろあります。

一番多いというか、簡易なのは(世間で使われているのはほとんど)病名から選び出す

方法です。風邪に葛根湯、お腹のガスに大建中湯(だいけんちゅうとう)、こむら返りに

芍薬甘草湯(しゃくやくかんぞうとう)など、次に方証相対といい、症状や接診によって、

漢方薬を決めるやり方です。左下腹部に圧痛があると、桂枝茯苓丸(けいしぶくりょう

がん)、両胸脇部(肋骨部)に張りや痛みがある場合、小柴胡湯(しょうさいことう)など

があります。

 難しいのは生薬(漢方薬を構成する薬)の薬能から、薬を組み立てる方法です。

 これは漢方薬の材料の生薬をきちんと知らないと、出来ません。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

kawakami_s


 
59歳の掌蹠膿疱症の女性。

3年前から、左蹠から始まり、右掌と蹠に広がり、水疱と膿疱が混在して、

できては・乾燥・落屑しては表皮の肥厚をまねいている。

皮膚科では、ステロイド剤・ビタミンD3軟膏、紫外線照射治療などを、行なってきた。

皮膚面の状態から、血熱熱毒症と分析し、清熱・解毒作用をもつ金銀花・連翹を含み

清熱・保湿作用のある石膏の入ったものから、皮炎湯を選びだし、掌蹠部の膿疱が

治まると、今度は紅斑と小水疱にたいして、麻黄を含んだ処方のヨクイニン湯を

煎じ薬で使い、さらに改善した。

このヨクイニン湯は成書ではリュウマチ・関節炎の漢方薬として記載されているもので、皮膚病薬として記載されていませんが、中身の生薬から皮膚にも十分効果があることがわかります


 

  皮膚状況に応じて漢方薬を変えることが大事です。

 

ThemeSwitch
Created in 0.0156 sec.

Copyright© TERAMACHI-KANPOU PHARMACY. All Rights Reserved.