秋を元気に過ごすために
秋の養生は、「早く寝て、早く起きる。心を安らかにして、陽気をひそめて過ごすべきである。」と皇帝内経(中国最古の医学書)にあります。
秋は、日が短くなり、落葉などすると、もの悲しさや寂しさを感じやすくなりますが、気持ちが沈み過ぎないように 安定した気持ちで過ごし、スポーツの秋ですから、適切な運動も心がけましょう。
東洋医学の陰陽五行で考えると、秋は、温かい日と涼しい日を繰り返しながら、徐々に陰気が増し、自然界の気は、陽から陰に変わっていきます。
自然界の摂理に従うと、生活も陽気を発散せず、冬に備えて養うのが良いとされています。
運動をすることは、健康上大切ですが、頑張りすぎて、陽気を発散させすぎないようにしましょう。
秋は、「肺」と密接に関係がある季節です。秋になると、声が枯れたり、咳が出たり、風邪をひきやすくなるのは、肺の働きと関係しています。
肌の乾燥、風邪、喘息、乾燥性の皮膚疾患なども起こりやすくなります。
東洋医学でいうところの「肺」は、唯一外気と直接接する臓であり、とても繊細で、環境変化をすぐに察知するセンサーの様なものです。
身体の外表を流れる体の守衛の「衛気」も、肺の働きによって作られます。
衛気は、皮膚に働き、汗腺の開閉による体温調節によって、体表をしっかりガードしています。
衛気の不足により、汗をかきやすくなったり、寒冷刺激に対する防衛力が落ちるため、風邪をひきやすくなり、ちょっとした気候の変化で、くしゃみ、鼻水なども出やすくなります。
肺を守り、潤してくれる 梨、ぶどう、大根、山芋、かぼちゃ、きのこ類などを食事の中に取り入れてみましょう。