心のストレスが身体の様々な痛み症状を引きおこします。

 なかなか治らない関節の痛み(ひざ・肩・腰・手指・弾発指・手首・肘)坐骨神経痛・三叉神経痛・顎関節症※・こむら返り(腓腹筋痙攣)などに精神症状が出てくる場合があります。※口が開かない・開くと痛い。
 例えば、気分気持ちが晴れないうつ症状で情緒が不安定胸脇が張っている・胸苦しい・のどに閉塞感・つまった感じ・食欲不振・不安感・不眠・目のかわき・のぼせ・イライラ感・めまい・ふらつきなど人によって症状は様々に出現してきます。どこの病院に行っても病名をつけられても精神症状との関連性には言及されず不明のままです。特に天候の気圧の変化変動に左右されます。
 心の過剰なストレスが筋肉(腱)の異常な緊張となって現れた病態です。
 東洋医学では経筋病と言われ「精神的ストレス」が「肝」の機能自律神経に作用してひきおこされます。現代医学で重症化したこの病名を「線維筋痛症」といいます。この症状にイシダでは漢方・生薬・低周波置鍼療法で改善しています。

不眠症やうつもまねく「むずむず脚症候群」、どうやって予防・治療する?

 夜になると脚がむずむずして眠れない…こうした症状がみられたら、それは「むずむず脚症候群」(以下、RLS)かもしれない。日本人のおよそ2~5%はこの患者だと言われているが、病気を自覚していない人や、適切に診断・治療されていないという人も少なくない。

睡眠障害や抑うつ症状も

 RLSは加齢に伴って発症するケースが多く、とりわけ40歳以降の女性はその傾向が高いと言われている。患者は脚の不快感によって眠れない、又は、睡眠中に意識なく脚がぴくつくため中途覚醒をしてしまうなど、睡眠障害を患ってしまう場合がある。また、不眠が原因で日中に眠気や疲労が生じてしまい、日常生活に支障が出たり、抑うつ的になる人もいる。2013年3月に、20~69歳の男女5万人に実施した調査によると、RLS症状がある人は2,192仁(4.4%)だったという。内、医療機関で受診経験があったのは201人(0.4%)、そこで正しくRLSと診断されたのは59人(0.1%)とわずかであった。

「自分はRLS症状を患っていると認識できている人でも、まだひどくないからと症状を軽視している人や、どこの科に受診すればいいのか分かっていない人も多い。RLSは神経疾患と考えられているため、睡眠専門医あるいは神経内科医に掛かるのが適切だが、脚の不快感のために整形外科医を訪れている人もいる。RLS以外の診断として、不眠症やうつ病・うつ状態のほか、気のせいと判断されるケースもある」と言う。

■RLSの必須診断基準

・下肢の不快感を伴い、又はそれに起因して下肢を動かしたい欲求にかられる
・横になっている、座っているときなど、安静時や体を動かしていない時に、下肢を動かしたい強い欲求や不快感を生じたり、憎悪する
・ウォーキングやストレッチなどの運動により、少なくともその活動を続けている間は、下肢を動かしたい強い欲求や不快感が部分的に、又は完全に改善する。
・下肢を動かしたい強い欲求は、日中に比べて夕方・夜に憎悪するか、夕方・夜にのみ認められる。(症状が極めて重症になると、夜間の憎悪に気付かない場合がある)

 RLSの原因としては、「ドパミン機能障害」「鉄代謝異常」「遺伝的要素」を挙げている。現在では、脳内で情報を運ぶ神経伝達物質のドパミンの減少が理由とされているが、ドパミンの代謝は鉄分の不足によっても滞ると言われている。そこで治療のポイントとして、以下を提案してる。

■予防的対応

・誘因となるアルコール、カフェイン、喫煙の使用を避ける。
・就寝前にマッサージ、軽い運動を取り入れる。
・音楽を聴くなどして注意をそらす。
・鉄不足を補うために錠剤やサプリメントを取り、食事を見直す。

 この一連の症状は東洋医学的には経筋病といわれており、漢方鍼灸治療で治っていきます。