健康増進ニュース 号外5

薬 用 人 参 の 王 様
三七さんしち田七人参でんしちにんじん金不換きんふかん

発行 健康増進医学研究所 発行者 礒永 泰功

健康増進ニュース 号外5
            ▲ クリックで拡大表示


 三七は「薬用人参の王様」と呼ばれ、大型の一等級品は有効成分のサポニンを、
高麗人参(朝鮮人参)の数倍から十数倍も多く含むスグレモノです。
また「一切の血病を治す」といわれる通り、内外出血を止め、サラサラの血液を作り、
コレステロールを減し、鬱血を取り除き、血管をリラックスさせ、血液の流れを良くする機能は抜群です。
近年では「各種の肝炎によく効く」「冠状動脈の血流を増やし心臓の負担を軽減させる」
「ガンの増殖を抑制する」といった効果のほか
「疲労回復」「免疫力増強」「利尿効果」「増血効果」「ダイエット効果」「強精効果」など
多くの機能を持つことが証明されています。



血液を浄化・活性化する三七
肝臓・心臓・腎臓の機能強化に絶大な威力



出血を止め、傷口を癒合する効果

 三七は古来より「傷口をよくふさぐ止血の妙薬」として、知られていました。
戦場での切り傷、動物の噛み傷、打撲による傷、便に血の混ざる下血げけつ
胃から出血する吐血とけつ、肺から出血する喀血かっけつ
女性の不正出血、眼底出血、脳内出血、血尿などの改善に幅広く応用されています。
三七がベトナム戦争でベトナム兵の戦傷の治療に大活躍した話は有名です。
傷口を早くふさぐ効果は絶妙です。


滞った血液の流れをよくする効果

 三七の「散血さんけつ」と記される効能は、鬱血や内出血、青あざ、あるいは瘀血おけつを改善する作用です。
三七には「ウロキナーゼを活性化」して血栓を溶かす働きや、
「自律神経のバランスを調整」し、「一酸化窒素の機能を維持」して
「血管を拡張して血流をよくする」作用、
血液をサラサラにする「血小板凝集能亢進の抑制」などの作用があります。
抹消の毛細血管に至るまで、血液の流れをよくします。


痛みを抑え取り除く効果

 古書に「定痛ていつう」と記されている効能です。
血液の流れの悪いところには痛みの症状が発生しやすくなります。
背中や肩の痛み。足腰やヒザの痛み。
神経痛やリウマチの痛み。頭痛や足の吊り(こむらがえり)。
三七の効果は鎮痛剤のような作用ではなく、
血液の流れをよくすることによって、こうした痛みを軽減し取り去ります。
背中の筋肉の張りや痛みは、肝臓の機能低下と関連しています。

腫瘍や腫れを取り去る効果

 「消腫しょうしゅ」と記されている効能です。三七は水腫、浮腫、肉腫、疼腫、筋腫、癌腫など
「腫」のつく「はれもの」を消し去る機能を持ちます。
「内臓が炎症をもって腫れている状態の改善」も意味します。
日本でも三七に肝臓ガン、皮膚ガン、肺ガンなどの予防効果のあることが発表されていますが、
中国ではガンの治療に三七のエキスを注射液として使用しています。


血液を浄化し、一切の血病を治す効果

 三七には止血しけつ、 散血さんけつ、 定痛ていつう、 消腫しょうしゅと呼ばれる効果以外にも、血液成分のバランスを整え、
血液の機能を引き出し、からだを健康の方向へどんどん引っ張ってくれる効用があります。
コレステロールや中性脂肪を減して善玉コレステロールを増やす働き。
高くなった血糖値を下げる働き。
血液中の過酸化脂質を減す働き。
活性酸素を消去し老化や生活習慣病からからだを守る働き。などいろいろあります。


血液は肝臓で作られている

 血液は血球(赤血球、白血球、血小板)と血漿に分けられますが、
血球は骨髄で、血漿の成分は肝臓で作られています。
肝臓では、アルブミン、グロブリン、トランスフェリン、セルロプラスミン、酵素、補体、血液凝固因子、
ホルモン、リポタンパク、ペプチドなどの多くの物質を作り出し、
血漿成分としてからだに送り出しています。
そのため、肝臓が弱ると血液の質や機能が低下し、いろいろな不快な症状が発生しやすくなり、
病気にもかかりやすくなります。


三七は肝臓を元気にする

 三七は肝臓に対しGOT、GPT、γーガンマーGTPなどの肝機能数値を改善するだけでなく、
アルブミンを始めとした血清タンパク質の合成を促進し、肝臓の炎症を抑え、
活性酸素の消去能力を高め、肝細胞を保護し、肝細胞の再生能力を高め、胆汁酸の合成を促し、
コレステロール値を正常化させる、といった多くの効果を発揮してくれます。
三七は肝臓に効く生薬として有名です。


C型肝炎の治療に大きな期待

 C型肝炎のウイルスは排除しにくく、いつまでも炎症が続き、
その炎症によって肝臓の組織が線維化すると肝硬変に、
細胞の再生の過程で遺伝子にエラーが生じると肝臓ガンになります。
しかも日本人の50人に1人がC型肝炎ウイルスのキャリアーです。
三七はA型肝炎、B型肝炎に著効を示して治し、C型肝炎の炎症もよく抑えます。
一等級の三七には炎症を抑制するサポニン(Rb1)が多く含まれます。

生活習慣病とは「血流低下」と「代謝機能の低下」によってもたらされる老化現象です

生活習慣病(老化現象)は対症薬では治りません
            ▲ クリックで拡大表示



食事

食べ過ぎ、飲み過ぎ、偏食を避けアミノ酸、ビタミン、ミネラルが不足しないように気を配りましょう。


運動

体を意識して動かし、血液の循環を良くして、筋肉が硬くなるのを防ぎましょう。


ストレス

交感神経の緊張が続くと、血行不良によるいろいろな不快症状に悩まされやすくなります。


基礎薬

不足しやすい栄養素をシッカリと補いましょう。健康の基礎作りに役立つのは何といっても食品の成分です。
代謝を維持するためにアミノ酸、ビタミン、ミネラルは必須の栄養素です。
酸化を防ぎ、腸内環境を整えることも大切です。


原因薬

生活習慣病では必ず「おけつ(瘀血)」が生じています。
そこで、次のような薬食の選択を考えることが大切になります。
交感神経の緊張を緩和するのに役立つもの。
肝臓の機能を高めるために役立つもの。
ドロドロの血液をサラサラに変えてくれるのに役立つもの。(実証)
元気な血液を増やすために役立つもの。(虚証)


血液の流れが悪くなると

血色が悪くなる
肌の色つやが悪くなり、目の下のクマ、くすみ、しわ、しみ、イボなどが生じやすくなります。

●筋肉が硬くなる
体が硬くなって疲れやすくなり、こむら返りなど、筋肉はけいれんを起こしやすくなります。不眠症も体が硬い人が多いようです。

痛みが出やすくなる
血行不良と痛みには密接な関係があります。頭痛、肩こり、腰痛、関節痛、神経痛、リウマチ、生理痛などには「おけつ」が関わっています。

細胞の機能が低下する
血液によって運ばれる酸素が少なくなると、エネルギーが不足して細胞の機能が低下します。その影響は肺、心臓、肝臓、腎臓、脳、胃腸、生殖器、目、歯茎、血管、関節、手足など全身に及びます。これが生活習慣病の実態です。

生活習慣病(老化現象)は代謝や血液の流れが悪くなって生じる病気です。

生活習慣病(老化現象)を対症薬で治すことはできません。


壮健生薬研究会©2018.5.13

イシダならで輪 健康通心
令和元年11月号

発行責任者 岩見圭祐 幸美

イシダならで輪 健康通心令和元年11月号
            ▲ クリックで拡大表示


特集 あなたを元気にする。今年最強の二冊ご紹介!★
秋の夜長は、読書でも

『人生はおもしろがった人の勝ち』 萩本欽一 著
  1. 脳の引き算が始まったら、減った分は足していけばいい!
  2. 定年とは紙の「表」を書き終えて「裏」を書き始めること。
  3. 「昔はよかった」じゃない。「昔もよかった」といい換える。
  4. いい風が吹いてくるにはいい言葉が必要だ。
  5. 損することを嫌がる人には得もない。


『腸内革命』 藤田紘一郎 著

私達は2種類の脳を体内に有しています。
1つは、頭脳、2つは腸脳といいます。この腸脳こそがあなたの健康を守り長生きの秘訣となることが分かってきました。つまり腸内細菌を増やすことがセロトニン幸せホルモンを作りうつ症状などを改善します。
セロトニンは腸で作られていることはあまり知られていません。
免疫が上がり 老化 ガン うつ アレルギー 動脈硬化に立ち向かえます。
良質の腸内細菌が必要です。

イシダならで輪 健康通心 令和元年11月号
            ▲ クリックで拡大表示


私の今年の3大ニュース
  1. ラグビーにわかファンとして気持ちがアップ!(笑)
  2. 大阪講演苦しかったが楽しかった。
  3. ダイエット失敗で来年に継続中!(笑)


今年は台風災害が多い一年でした。
来年こそ平穏な年でありますように。
つらい症状 不安に一人で悩まないでください。あなたの力を引き出します。



私が選んだ令和元年あなたを元気にする本
  1. 『(NHKまんぷく)転んでもただでは起きるな』安藤百福 著
  2. 『人生はおもしろがった人の勝ち』萩本欽一 著
  3. 『仕事にしばられない生き方』ヤマザキマリ 著


私が選んだ令和元年今年のベスト番組3
  1. 『日曜劇場ノーサイド』
    ラグビーブームを起こす先がけ的番組
    元気をもらえました。
  2. 『(NHK)それは経費で落ちません。』
    毎日の日々の仕事への取り組み引き込まれるドラマでした。
  3. 『凪のお暇』
    人生をリセットして奮闘する物語


私が選んだ大相撲 ごひいき力士

 (1.嘉風 よしかぜ 残念ながら引退!)
  1. 明生 めいせい
  2. 炎鵬 えんほう
  3. 北勝富士 ほくとふじ
3人選ぶのが難しい!
相撲へのひたむきさが、決め手!


幸美 好きなことは!
  1. 海外の料理番組を見ること。
     特にお菓子作りはハマッテ見てます(笑)
  2. 料理を作ることでストレス解消!そしてふとる!(笑)私もふとる
  3. お寿司を食べること
3つとも食の事でした(笑)



あなたの人生に共に歩み、サポートする私達でありたい!
お客様との交流は人生を豊かに楽しくします。

病気を治すための薬の位置づけ


病気を治すための薬の位置づけ
            ▲ クリックで拡大表示



対症薬
原因薬
基礎薬
食事



対症薬 不快症状を止める薬

一般薬、処方薬、抗生物質、ホルモン剤などが該当します


原因薬 症状の原因を解消する薬食


漢方薬、自然薬をはじめ優れた効能を持つ薬食がこれに当たります

基礎薬 足らないものを補う薬食

アミノ酸、ビタミン、ミネラル、脂質、食物繊維、フィトケミカルなどが考えられます

食事 何よりも一番大切な薬食

バランスのとれた食事が大切です。日本人の体には和食がよく合います。


病気の治療のためには土台となる食事基礎薬の充実が大切です。

土台を整えたうえで原因薬を使うと治療効果が高まります。



対処薬は長期にわたって使用するものではありません


壮健生薬研究会©2018.5.13

あなたがストレスに負けそうになったら飲む薬

あなたがストレスに負けそうになったら飲む薬
            ▲ クリックで拡大表示


持続的な緊張により、下記の症状がある方に特に良く効きます

★過敏性腸症候群
★腹が張る/痛む
★お腹がゴロゴロ鳴る/ガスがたまる
★ゲップがでなくて苦しい
★下痢をする
★眠れない、熟睡できない
★イライラする/不安/眠れない
★どうき/息切れをする
★気力がなくなる
★朝起きるのがつらい
★便秘をする
★人と話したくない

 救心感應丸氣は、ストレスによる気持ちの高ぶりや、反対にストレスによる気持ちの落ち込みに対して、ジャコウ、ゴオウ、ジンコウ、リュウノウといった香り高い生薬類がさまざまな側面から効率良く作用し、心を落ち着け、身体の調整機能を、病気に対して抵抗性のある健全な心と身体をつくりあげることを目的にしています。
病気=気の病
気の病気は自分では気づかない病気なんです!
気の付く言葉

元気がない!気力がない!気弱!意気消沈!気分が優れない!気が乗らない!根気がない!気を使う!気うつ!気持ち悪い!やる気がない!
など「氣」の言葉はいろいろとあります。
こういう病気の症状を治して健康な「元氣!」にさせるのが!

ストレス不安に
救心感應丸氣

きゅうしんかんのうがんき
心を整える。
気つけ、息切れ、どうき、胃腸虚弱、消化不良、下痢


漢方健康相談
(有)東洋メディックイシダ大分県別府市光町8-15