一般的に、やる気が起きない等に対しては、
気力をつける補気剤を使います。
気が少ない人は、
疲れ易く、冷え易くなります。
又、血色も青白く、良くない傾向にあります。
このような方は、
クーラー等を嫌い、厚着の傾向もあります。
こういった方には、
気を補う人参等が入った処方を多用して、
喜ばれています。
ツイート |
更新日: 2017/09/13 |
甲状腺機能障害の低下症では、
だるさ、疲れ、やる気が起きない等の症状が 現れます。 漢方では、やる気が起きない等に対しては、 気を作る薬の補気剤や、安心剤を使うと、 結構だるさが取れてきます。 |
ツイート |
更新日: 2017/09/06 |
最近、甲状腺機能障害の方が増えているようです。
甲状腺機能障害には、亢進症と低下症があります。 一般的には、女性の方が多くみられます。 漢方では、甲状腺機能障害は、肝の失調と考えます。 肝胆の働きを良くすることで、改善が見られます。 疏肝理気薬を中心に、色々な漢方薬を組み合せます。 次回から、詳しく説明したいと思います。 |
ツイート |
更新日: 2017/08/09 |