こんにちは(^^)/
スタッフの丸山です!
寒くなってきましたね~
我が家でもこたつを出してすっかり冬支度です。
そうすると恋しくなるのがお鍋♪
この時期のお鍋は幸せですよね!
楽ちんだし♪
毎日忙しい主婦の皆さんにとっても強い味方です!
でも!!ダイエット中の方や、体重維持を心掛けている方には要注意!
お鍋って、ついついたくさん食べすぎてしまうんですよね~( ;∀;)
そして、『野菜たっぷりだし~♪ヘルシーだし~♪』と
心が大きくなってしまう(-“-)
そして〆にご飯を入れて・・・?うどんを入れて・・・?
時にはラーメンを入れて・・・?なんて時もあるのでは?
お鍋の時に気を付けたいポイント!
①野菜やお豆腐ばかりだからと、油断して沢山食べすぎないように!
どんなにカロリーの少ないものでも、たくさん食べれば胃が膨れます。
ダイエットの目的として胃を小さくすることが大切ですよね。
そのためにも、満腹でお腹苦し~とならないように気を付けましょう(^^)
②たんぱく質不足に注意!
野菜たっぷりでヘルシーなのはありがたいですが、お野菜メインになって
たんぱく質の摂取を忘れていませんか?
お肉やお魚もしっかりと食べましょうね♪
よーく煮えた柔らかいお野菜よりも、お肉の方がよく噛めるから、
満腹中枢も刺激してくれるし、消化酵素もたくさん出してくれますよ!
できれば、豚バラ肉よりも鶏肉の方が安心ですね(^^)
③よく噛むことを意識しましょう!
上にも書きましたが、柔らかく煮えたお野菜やお豆腐はどうしても噛むことを
おろそかにしがちです。
そうすると、満腹を感じるのが遅くなったり、消化酵素をうまく出せないという結果に。。。
そのためにもよく噛める食材であるキノコ類も忘れずに入れてあげましょうね!
④雑炊やうどんはほどほどに!
最後の〆にはご飯を入れて雑炊に♪おいしいですよね~(^^♪
でもそこでも気を付けたいのが、噛まない食べ方になりがちなこと。
おかゆや雑炊はすでに柔らかいので、どうしても噛まずに食べてしまいがち。
さらに、普段のお茶碗で食べている量よりもきっとご飯の量が多くなりますよね(;^ω^)
そして結果的に満腹に~。。。
いつも通りお茶碗に白米を用意して食べるもよし、雑炊にする場合には
きちんと量を決めてよーく噛むことを意識して食べましょうね(^^)
カット剤を先に飲んでおくこともおススメですよ!
私も大好きなお鍋(^^♪
食べることを我慢するのではなく、上手に食べる方法を知っていると安心ですよね!
Category
スタッフの吉野です!
寒くなってきましたね・・・ 寒くなるとお鍋が食べたくなります(^^ 10月20日(土)に家族で日光に行ってきました! 紅葉も見ごろで、とてもきれいでした! でも終わっているところもありましたが・・・ ![]() ![]() ![]() 片品方面から行き、ちょこちょこ休憩をしながら 子供と「赤い木~!黄色い木~!」と 車中でワイワイしながらいってきました。 華厳の滝付近は大渋滞・・・ 道も歩行者の方がたくさん! ここで子供たちは窓をあけて 「こんにちは~!」とか「バイバ~イ!」と・・・ 親は恥ずかしいのなんのヾ(´゚Д゚`;)ゝ でもやっぱり渋滞に飽きてきて・・・ 東照宮まで行こうと思っていましたが、断念しました💦 Uターンして草木ダムの方から帰り、途中 ディスワン大間々のペットショップによりました! 犬、猫、金魚、鳥などとってもかわいいペットがいっぱい(^^ でもその中でうちの長男が「トカゲが欲しい!」と・・・ ウソ━━Σ(-`Д´-;)━━ン!! 体長30cmくらいのトカゲ!名前は忘れてしまいましたが💦 こんな感じの・・・↓ありましたが・・・ ![]() トカゲがほしいことにビックリ! 更に金額でビックリ!!!Σ(O_O;) これではないのですが、実は私はトカゲとか蛇とか嫌いではないので、 パパに聞いてごらんと子供に言ったら、 ニコニコしながら「パパ~トカゲ買って~♡」と パパは即答で「ダメ!」 金額の前に旦那は、爬虫類が嫌い!ヾ(≧∀≦*)ノ〃 かわりにグミを買ってあげると言って なんとか逃げていました( *´艸`)クスクス |
ツイート |
更新日: 2018/10/29 |
【夫婦げんかと不妊症の関連】
子宝カウンセラーの会でお世話になっている 中本先生 9月も当店の街ゼミで 免疫のお話をしていただきお世話になったばかりです。 いつも 関西弁のお笑い系で沢山の情報を提供してくださる 先生 です( ◠‿◠ ) ![]() しかもきちんとした エビデンスがあるから凄いです! さて、 ↓↓↓ 『夫婦喧嘩が炎症を引き起こす可能性がある』 24~61歳の結婚3年以上の 43組の夫婦に意見がわかれやすい 話題について20分間話し合ってもらい その様子を観察しました。 話し合いの前後に採血を行い、腸内細菌叢から血中に移行した 細菌内毒素のバイオマーカーの変化を比較したところ、 相手に対して強い敵意を示した人は敵意が 弱い人よりレベルが高くなりました。 細菌内毒素のバイオマーカーは炎症マーカーと 強い関連があり、パートナーとの関係が悪いと 腸内細菌叢から産生された細菌内毒素が 血中に流れ出して炎症反応を促進する 可能性があります。 怒るとおなかや頭が痛くなることは経験的に 皆様あると思いますが その根拠が今回の論文で示されました。 ↑↑↑ ビックリなデーターですよね なるほど でもそんなこと言ったって イライラすることありますよね 人間だから イライラを炎上させないためにも お風呂に入ってリラックスして早寝しましょう ふて寝になるのかもしれませんが…・(笑) 翌朝に持ち越さない!! 夫婦が仲良しというのも 子宮内膜や卵巣の炎症の治療には 大切なことですね 心と体は密接に関連してる だからこそ お互い翌朝には『ごめんね』 先日80歳を迎えられたご夫妻 ![]() 昔見たチャーミィグリーンのCMのようなお二人です こんな感じで過ごせたらハッピーですね |
ツイート |
更新日: 2018/10/25 |
![]() こんなにウエストが細くなるなんて・・・・ 嬉しい悲鳴ですよね 多分お洋服は7号サイズかも 身長が153㎝ですから BMIが26,8から21,2 肥満度1から4か月後には理想体重へと 変わりました。 凄いですよね この方は高血圧、高脂血症ということでしたが ダイエットで体重が落ちたことですべてが解消されました。(^o^)/ ![]() ダイエットは辛くないのがいいですね 食欲の秋 何処を見てもおいしい果物が・・・ 食べたくなっちゃうCMが きっと大変なんだろうな~ いいえ 無理して痩せるのではありませんから ご安心ください 無理なダイエットではなく 続けて楽しいダイエットお手伝いしています 気軽に連絡お待ちしています。 そしてなんとなく ダイエットを 再開しようかな~ って思っている方 あまり難しく考えないで くださいね。 私もスタッフ も いつでもウェルカムで お待ちしてます。 ちゃんと来てよかった って感じに持って行けるように 頑張りますから どうしても 予約が一度途切れてしまうとなかなか 来にくいものです。 もし迷われているようならば 「えいっ」と思いっきり連絡してみて くださいね。(^-^)/ お待ちしていまーす≧(´▽`)≦ 0120-124-755 薬屋だからこそ 健康的なダイエットお手伝いしています。 あなたに合うダイエットお手伝いしています。 無理のないダイエット 健康的な薬屋のダイエット始めてみませんか? お一人お一人に合うダイエット(^o^)/ ヤセる裏ワザ お薬屋さんのダイエットは、 体質改善もかねて すすめています! カラダのことをいつも勉強しているお薬屋さん のプロと 一緒にすすめましょう! o(^▽^)o みなさんは 数あるダイエット方法の中から 自分流で 選んでいませんか? でも、実はやせる方法は 世界で1個しかやり方が無いんです! その正しい知識をもとにやせるのは簡単です 高崎市、伊勢崎市、前橋市、渋川市 沼田市、片品村,白沢町、利根町 昭和村、みなかみ町月夜野、みなかみ町新治、みなかみ町大穴 みなかみ町須川、 川場村,赤城町、高山村、吾妻町原町、中之条、敷島、八木原 四万などからお越し 頂いております。 今日もたくさんの幸せが 皆さまのもとに降り注ぎますように 一緒にお手伝いしています 電話で予約下さいね♪ 0120-124-755 |
ツイート |
更新日: 2018/10/22 |
こんにちは
スタッフの吉野です! 先週またビックリすることが (; ゚ ロ゚)ナン!( ; ロ゚)゚ デス!!( ; ロ)゚ ゚トー!! 5歳になった長男が夜突然、 「足が痛い!」と泣き出したんです! ![]() たまにありませんか??? 子供が足が痛いっていうこと・・・ うちは沢山歩いた時の(公園に行った時とか) 夜に土踏まずや親指の付け根が痛いよぉ~と いうのが何回かありまして・・・ その時は、さすってあげたりしました。 捻挫?靴が合わない?・・・ 次の朝痛かったら病院?と考えていましたが、 だいたい次の日になると痛くないと・・・ ワカリマセン (゚Д゚;∂ポリポリ でも先週は泣くほど痛いのかと、驚きました。 それでビックリしたのですが どういう感じで痛いのか? どこが痛いのかを若林先生に 相談したら! なんと!ウンチが関係あるんですってヽ(゚Д゚;)ノ!! 足が痛くてビッコ引いてるとか、 まったく歩けないとかでなければ ウンチが出ていないとか?・・・と先生から言われ、 そー言われれば、ウンチ出ていなかったんです?? 『それはね 子供は意外とへそから下が痛いとき なんとなく熱が高い時などは 便が出ているか? 出ていてもいつもと出る量が少なかったりしたら ウンチを考えてみるといいですね そして自分に注意が向いていないと どこかが痛いとお母さんを振り向かせたいこともありますよ』 っていうことなんですって! 本当に相談しないとわからないですよね💦 相談して、うちの子にあった薬を出してもらいました! ありがとうございました! ほんと子育てって大変ですね・・・ヽ(д`ヽ)。。オロオロッ。。(ノ´д)ノ |
ツイート |
更新日: 2018/10/19 |