|
|
| 1. 腎陰不足 | : | ほてり、発汗、乾燥など | 玄参、生地黄など |
|---|---|---|---|
| 2. 腎陽不足 | : | 冷え、頻尿、むくみなど | 桂皮、熟地黄など |
| 3. 肝陽上亢 | : | めまい、頭痛、発汗など | 釣藤、天麻など |
| 4. 心腎不交 | : | 動き、不眠、発汗など | 蓮子、麦門冬など |
| 5. 肝うつ気滞 | : | イライラ、ゆううつ、脹るなど | 柴胡、香附子など |
単独ではなく、数種のタイプを合わせもつ人が多く、お薬は、組み合わせる必要があります。
煎じ薬と粉薬(エキス)があります。
| 1. 気血両虚 | : | 不安、動き、抑うつなど | 人参、黄耆など |
|---|---|---|---|
| 2. 肝うつ気滞 | : | イライラ、胸はり、過食など | 柴胡、山梔子など |
| 3. 痰火上乱 | : | 胸苦しい、不安、吐気など | 枳実、竹筎など |
| 1. 気滞血瘀 | : | 下腹部の脹痛(はって痛い)、乳房の脹満 ストレスあり、血塊あり、生理周期が一定しない |
香附子、延胡索など |
|---|---|---|---|
| 2. 寒凝血瘀 | : | 下腹部が冷えて痛い、温めると軽減 血塊あり、生理周期が長い |
桂皮、乾姜など |
| 3. 湿熱型 | : | 下腹部痛は、生理時以外でもある。微熱 おりものは黄色、生理周期が短い |
山梔子、黄柏など |
| 4. 気血虚弱 | : | 下腹部がしくしく痛む、疲労倦怠感 血虚では生理周期が長い |
人参、黄耆など |
| 5. 肝腎不足 | : | 下腹部がしくしく痛む、足腰がだるい 時々耳なり、めまい、生理周期が長い |
地黄、山茱萸など |
| 1. 腎陽虚 | : | 生理周期が長い、腰がだるい、 体が冷える、軟便、舌は淡色 |
熟地黄、桂皮など 食品: エビ、トリレバー |
|---|---|---|---|
| 2. 腎陰虚 | : | 生理周期が短い、腰がだるい、進行すると 手の平や足の裏に熱感、やせ型の人が多い、舌は紅色 |
生地黄、女貞子など 食品: ヤマイモ、トリの卵 |
| 3. 肝うつ | : | 生理周期が一定しない、イライラ、 胸や腹がはる、舌は正常又は暗紅色 |
柴胡、香附子など 食品: セロリ、ピーマン |
| 4. 痰湿 | : | 生理周期が長い、時々めまい、吐気、 むくむ、ふっくら型の人が多い、 おりものが多い、舌に厚い苔がある |
半夏、白朮など 食品: ダイコン、コンブ |
| 5. 血瘀 | : | 生理周期が長い、生理時 血のかたまりが まじる、舌は暗紫色又は紫点 |
延胡索、当帰など 食品: タマネギ、ニラ |
不妊症は様々な要因が、重なり合って起こっています。心理的要因も、大きいです。
妊娠できないことによる焦り、プレッシャーなどのストレスを受けている方は、多く、気持ちを和らげるお薬もブレンドした方が妊娠率は上がります。
一人一人の体質にあったお薬を組み合わせて、おつくりします。煎じ薬と粉薬(エキス)があります。
下痢、便秘、吐気、痛み
不安、不眠、自律神経失調
花粉症、かぜ
痒み、アトピー
ねあせ、冷え、むくみ、耳なり、こむら返り、口苦い、肥満
漢方専門の女性薬剤師二人が、その人に最も合ったものを選択し、調合します。
数年前から、生理痛がひどく、いつも、鎮痛剤をのんでおられましたが、2日のむと胃に鈍痛があり、食欲がなくなってしまうとのこと。そこで、漢方薬を1ヵ月余りのまれた所、かなり痛みが軽くなり、数ヵ月後には、ほとんど痛まず、生理の時でも、元気で会社に行っておられます。
更年期で、のぼせ、イライラ、発汗、体もだるく、外出する気がしないとのこと。女性ホルモン剤は、副作用が心配で漢方薬をのまれた所、徐々にいろいろな症状がおさまり、今では外出しショッピングするのが楽しみになりました。
会社でのストレスが多く、イライラし、時には不安になり、ねむれないとのこと。精神安定剤の肝障害などの副作用が心配で、漢方薬をのまれた所、徐々に気持ちが楽になり、ねむれるようになりました。
結婚後5年がたつが妊娠しないのでクリニックで検査したところ、内膜症はあるがその他の異常はなかった。生理痛が強く、生理前は胸と腹が張り、イライラしたり憂鬱になったりする。そこで漢方薬を飲んだ所、数ヶ月で痛みが楽になり精神的にも安定し、8ヶ月後には妊娠した。とても喜んでおられました。

薬用人参は、しばらく服用して疲労回復につながりますが、速効性の疲労回復剤、体力増強剤も用意しております。

薬剤師・鍼灸師・国際中医師が在席。ご相談をお受けしています。