漢方薬、サプリメントを利用して、難病やがんなどの病気の体質改善を行ないます。 体内の血液の流れが悪くなっている状態(おけつ(お血)が原因で起こってくる病気が多いです。 例えば運動不足、不規則な食事、過剰なストレスなどが原因となり、血液がドロドロになってしまいます。 きめ細かい生活習慣や食生活の指導を行ないます。 上工は、未病を治すと言う言葉をご存知でしょうか? 古代中国では、医師のことを工とよび医工とも呼ばれました。 これからの21世紀は、予防医学がとても重要な医療になると思います。現在の保健医療制度の中では、予防という医療は保険診療が認められていません。 3時間待ちの3分診療が行われています。 この予防医学の役割は、私たち薬剤師や看護師や栄養士の役目と思っています。 少し早めの食事指導や運動指導は、病気になってしまってからの治療に勝ります。 現代医学で治りにくい病気、免疫異常から起こってくる病気は山本漢方医学の得意とする分野です。 日本人の3人に1人が、がんで亡くなる時代。がんは、生活習慣病とも考えられます。 食・生活習慣の改善指導と自然治癒力、免疫力を高める漢方薬を使用します。 手術、抗がん療法、放射線療法という三大療法を否定せず、十分利用しながら闘病生活のお手伝いも行ないます。漢方はガンの予防から始まり、ガンの治療中、ガンの手術後にも効果的に働きます。お一人お一人の症状に合わせた方法で、お薬をお作りいたします。 漢方薬で、おけつ(お血)と冷えの改善を行ないます。 食・生活習慣の改善指導と漢方薬で免疫異常を正常にします。 漢方薬は、慢性病に効くイメージがありますが、アレルギー性鼻炎などは漢方薬を飲むことで早く楽になります。体質改善をして、アレルギー症状を治しませんか。
|