レシピ提供:漢方薬局ハレノヴァ

■2人分
- 生鮭(切り身) 2切れ
- 塩 小さじ1/4
- 酒 大さじ1
- しめじ 50g
- えのきだけ 50g
- 長ねぎ 10cm
- みつば 10g
- ポン酢 小さじ3
1
鮭は、塩と酒をふり、下味をつける。
2
しめじとえのきだけは、根本を除いてほぐす。えのきだけは、長さを半分に切る。
長ねぎは、斜め薄切りにする。
みつばは、1cm程度の長さに切る。
3
器にきのこと長ねぎを敷き、鮭をのせる。
ポン酢小さじ2をふりかけ、ラップをふんわりとかけて、電子レンジ(500w)で4~5分加熱する。
4
みつばを散らし、ポン酢小さじ1をかける。
- 〔鮭〕
- 鮭のピンク色は、「アスタキサンチン」という成分に由来します。
アスタキサンチンは、活性酸素を除去して、免疫力を高めたり、血行を良くしたりする働きがあり、若々しい身体の維持につながります。このアスタキサンチンの抗酸化力は、化粧品やサプリメントに使われるほど注目されています。
また、必須脂肪酸のエイコサペンタエン酸(EPA)やドコサヘキサエン酸(DHA)も豊富に含まれているので、脳神経や循環系にも効果があると言われています。 - 〔きのこ〕
- 食物繊維やビタミンD、ミネラルなどの栄養素が豊富な低カロリー食材です。
便秘解消や生活習慣病の予防に効果的です。 - 〔みつば〕
- みつばは、セリ科の香味野菜で、日本料理に欠かせない食材です。みつばの緑の濃い部分には、ビタミンCやカロチン、カルシウム、鉄分などが豊富に含まれており、貧血予防や風邪、肌荒れ、生活習慣病の予防に効果的と言われています。
みつばには、特有の香り成分が含まれ、食欲増進や消化促進の他、神経を静める働きがあり、イライラする時などにも効果的です。
鮭は「スーパーアンチエイジングフード」と言われるほど、健康や美容に良い食材です。
秋が旬のきのこと合わせて、ポン酢でシンプルに作ります。
ポイントはポン酢の二度使いです。加熱すると、ポン酢の爽やかな風味がとんでしまうので、仕上げにも少しポン酢をかけると、よりいっそう香りを楽しめます。
電子レンジで作れるので、手軽に一品できあがるのも嬉しいですね。
鮭の他、鱈や鯛などの白身魚でも美味しく作れます。
このような方にオススメ | リラックス効果, 不眠症, 便秘, 美肌, 肌荒れ, 貧血, 風邪予防, 食欲がない |
---|---|
ジャンル | 和食 |
主な食材 | えのき, しめじ, ねぎ, みつば, 魚 |
レシピ提供 | 漢方薬局ハレノヴァ |
更新 | 2013年11月25日 |
左のQRコードをご利用ください。
携帯電話でこのレシピをご覧いただけます。