• お問い合せ
  • サイトマップ
  • 個人情報保護
  • 交通アクセス
  • 漢方薬 漢方薬局 薬店のことなら きぐすり.com
  • ホームへ
  • 店舗紹介
  • 相談方法
  • 相談方法

今日も朝から気温が上がらない福岡市です。
寒い時期に注意しなければならない臓器が腎です。
腎臓といえばおしっこ。ではありますが
漢方で使う五行においては腎と骨、骨髄の機能が関連すると最初に教えられます。
最近の科学ではこのことに関する解明がされ始めています。
通常酸素飽和度という血液中の酸素の割合は96~98%です。
例えば高地トレーニングというものをすると89や88という正常値を
下回る数字が出ます。呼吸が苦しくなりますね。
ところが2週間もトレーニングをすると正常値に限りなく近づくそうです。
これを高地順応といいます。では何が変化したのでしょうか?
酸素が足りないよ、と「腎臓」からEPOという物質が分泌されます。
その酸素が欲しいというメッセージを載せたEPOは血液の流れに乗って
「骨」に運ばれます。メッセージを受け取った「骨」は赤血球の増産を始めます。
赤血球が増えると全身の筋肉により多くの酸素が供給され、持久力も上がります。

引き続き寒い寒い福岡市です。
わずかでも陽ざしを感じると救われる思いです。
今は冬眠に代表されるようにエネルギーを貯蔵するのに
ふさわしい時期です。
無理なダイエットはバランスを崩すことにもつながりますので
慌てないでゆっくりと代謝を整える、という気持ちでお過ごしくださいね。

今日も凍てつくような寒さです。
福岡は幸い降雪に至りませんが北陸や東北では半端ない降雪量と
なっている様子ですね。
夏は強烈な暑さ、冬も強烈な寒さ、平均気温に換算すると温暖化。
私たちはその時代に生きているのだと腹をくくるしかないですね。
先日も3000年ぶりの噴火が白根山で起こりました。
3000年前とは歴史で学んだところでは縄文時代末期というところでしょうか。
出エジプト記のモーセが生きた時代あたりでしょうか。
当時を生きた方々にとって激動だったことでしょう。
今を生きる私たちもそんな時に足を踏み込んだのかも知れません。

1月も下旬となりましたが、今年のスギの花粉飛散早めになりそうです。
飛散量も昨年を上回ることになりそうです。
花粉症への早めの準備ということで来店されるお客様もチラホラ出てきました。
昨日はウイルスの進化を記しましたが
自然の劣化を考えるとき、杉やヒノキ花粉などのアレルゲンタンパク質は
劣化と捉えるべきかも知れません。
自分に見合った自己修復力を身につける生活が求められていますね。

昨日は関東の平野部でも積雪となり随分と大変な様子でしたね。
今日も影響が残っているかと思います。足元に注意してくださいね。
冬のこの時期、インフルエンザが流行する、というのは当たり前という認識ですが
夏のインフルエンザ患者も出ていますし
まるでアレルギー症のように通年発症になろうとしています。
同じく夏に流行するプール熱が冬場においても罹患する人数が増えています。
原因はわからないということですが。
ウイルスが適応力の幅を広げているのは間違いなさそうです。


Copyright© KOUJIDOU PHARMACY. All Rights Reserved.