• お問い合せ
  • サイトマップ
  • 個人情報保護
  • 交通アクセス
  • 漢方薬 漢方薬局 薬店のことなら きぐすり.com
  • ホームへ
  • 店舗紹介
  • 相談方法
  • 相談方法

WHOが「ゲーム依存」を新たな疾病分類に加えるべく検討しているそうです。
世界各国で問題になっている実情を踏まえてということのようです。
先日日本において若年層の視力・聴力低下が著しいということをお伝えしましたが
「ゲーム依存」というのも新型生活習慣病と言えそうです。
甘いものを食べ過ぎない、などと同じように
「過ぎたるは猶及ばざるが如し」を肝に命じなさいということでしょう。

筥崎宮は一般の方、会社の参拝で朝からごった返しています。
毎年の光景ですが平和です。
福岡南部の水害にて被災された方がラジオで
まだまだ手つかずのエリアが沢山あること
生活再建が大変であることを語っておいででした。
何とか乗り越えて欲しいと思います。

新年明けましておめでとうございます。
戌年
変化を受け入れながらじっくりと力を蓄える年。
そして次への命を養う年。
私が身を置く薬業界もそんな年になりそうです。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

大掃除何とか終えることが出来ました。
年の瀬ギリギリまでお電話を頂戴したりとお客様方には
本当に感謝の一年でした。ありがとうございます。
どうぞ良いお年をお迎えください。

若年層における視力、聴力の低下が著しいそうです。
イヤホンをつけての通勤、通学は定番になっていますが
イヤホンからの音の振動、スマートフォンなどの光など
自分では楽しんでいても細胞、神経系は悲鳴を上げている
ということですね。
現代の生活習慣病であり自分でストレスを作っている、
とも言い換えられそうです。


Copyright© KOUJIDOU PHARMACY. All Rights Reserved.