漢方について
漢方薬は副作用が無いの?
漢方薬には本来副作用はありません、しかし全く合わないお薬を長期に渡ってお飲み続けになれば体調がおかしくなってくるでしょう。
例えば、お身体が冷え易い方が柿やみかんを続けて食べればだるくて気力が出ない、寝起きが悪い、頭痛や肩凝り、下痢など色々な症状が出てくるでしょうが、これは柿やみかんの副作用とは言いませんね。
そこで私はそれを避けるために常に患者さんと密に連絡を取り、症状に合わせてお薬を木目細かく選んでおります。
始めにお出ししたお薬が途中で合わなくなり全く効き目がなくなる事があります。
それを事前に察してお薬を変えていくのは少しは東洋医学に精通していなければ難しいのではないでしょう。
そのため東洋医学はなかなか効かないと誤解を受けてしまいました。
また、始めは効いたのに途中からあまり良くならないと悪い評価を受けてきました。
薬局によって、漢方薬が違うのは何故?
漢方には色々な流派があります。
それから、薬局においてある漢方薬はその薬局がどの程度漢方に取り組んでいるかによって異なります。
私が勉強してきたのは漢方の原典である傷寒雑病論です。
傷寒雑病論を理解して漢方薬を縦横無尽に使いこなすことが必要になります。
ただし、あまりに難解なために本当に理解して使いこなせる方は一握りでしょう。
斯く言う私も何度か挫折しそうになりましたが本物はこれしかないと思い続けて勉強してきたお陰で多くの方に喜ばれています。
病院のお薬と漢方薬の併用について
私がお出しする漢方薬は病院のお薬や風邪薬などと併用されて大丈夫です。
漢方薬と言っても色々なものがありますが、私がお出ししている漢方薬はその方に合わせてお出ししますからご安心下さい。
咳が長引いて止まりません。このような症状に効く漢方薬はありますか?
外出して冷たい空気を吸い込んで冷えたり、夜寝ているときに暖房を切ってしまうので肺が冷えたりするときつい咳がたて続けて出ることがあります。
咳が肋骨や腹に響き、ひどいときはろっ骨にひびが入ったり、折れたりします。
こんな時はどうするかと言いますと、肺を温める漢方薬を飲むことで治っていきます。
先日もご相談にご来店の来られた患者さんが飲んだとたんに10分もしないうちに咳は楽になりました。
肺が温まって本当の意味で治るのにはもちろん数日以上かかりますが、徐々に治っていきます。
あまりに早く楽になるので、皆様は驚かれますが、急性病は漢方薬であっても早く効くものです。
相談について
相談の際に、準備しておくことはありますか?
健康診断や病院の検査のデーターがあればお持ちください。
不妊症のご相談のときは基礎体温表があればお持ちください。
相談には、どのくらいの時間が必要ですか?
初めてのご相談のときは通常30分から1時間ぐらい時間をかけています。
ご相談をして迷っておられる場合はもう一度出直していただいています。
基本的にはご来店によるご相談をお願いします。
お支払方法は?
現金だけでなくカード払いも可能です。