命門堂漢方薬局 大阪店

大阪府大阪市都島区

お店の特徴

特徴

一つの症状を治すことによって、多方面にまたがって良くなっていくのが漢方の特徴です。
例えば・・・・

  1. 主訴が強い生理痛であって、この一つの症状が改善されることで、生理前の気分の浮き沈みがなくなったり、吹き出物が出なくなって顔の肌がきれいになったり、夕方からの脚の浮腫が軽減したり、生理前の便秘が改善されたり、生理不順が改善されて不妊の問題が解決されたりといったことがあります。
  2. 主訴が腰痛の人が腰痛が軽くなると同時に下肢の静脈瘤の膨隆が小さくなって70歳過ぎのご婦人が、顔のシミが薄くなったといわれたりします。(腰痛には多くは滋養強壮の漢方が使われます)
  3. 小児ネフローゼのお子様が漢方を服用することで、一年中、腰痛と下痢を起こしたりしていたのが、下痢をすることがなくなり、風邪を引かなくなった。また食欲にむらがあったが、よく食べるようになったと喜ばれました。
  4. 主訴が胃痛で胃痛が改善すると同時に、不眠傾向が改善され歯茎がはれなくなったなどがあります。

相談の多い症状・分野

膠原病の命門堂の考え方

(関節リュウマチ)慢性炎症性疾患で進行していくやっかいな関節炎ですが、今まで来局された患者には二段階の状況があります。

第一段階はリンパろ胞を形成して関節の滑膜の表面へ間質へのフイブリンの沈着が見られる段階です。この場合、漢方的には気分病と言って、病位は通路上で通路障害を起こす痰飲(リンパろ胞)やお血(フイブリン)などの病理産物をいかに溶かして関節通路のリンパ・血液の流れをよくするかです。臨床上では健康な人の舌色より暗色でやや鉄サビ色で、舌苔はやや厚く苔は乾いた苔が多く脈は軟渋の人が多い。これらは蔓性の水気の通りの良い薬草を用いたり、木に寄生するものなどが用いらます。一般的によく用いられる霊芝はこの位置に属します。またお血には血色の色合いの色素をもった薬草がよく用いられます。

 「膠原病に対する命門堂の考え方」についてもっと詳しく ≫

アトピー皮膚炎の命門堂の考え方

膠原病もそうですが、花粉症やアトピー皮膚炎など現代人のアレルギー疾患が増えている原因の一つは自説ですが、化学物質による毒作用発現の一つではないかと考えます。

日本ではまだ毒性学(トキソコロジー)がまだマイナー位置にあります。毒性物質の意図的摂取としては医薬品ですが、医薬品以外にも農薬・食品添加物・飼料添加物・家畜用医薬品・工業化学物質・環境化学物質・産業廃棄物などがあり、この100年の間にいまだかつて人類が体内摂取をしていなかったものが氾濫して身の回りにあるリスクが強く影響しています。医薬品ではサリドマイドによる奇形発生、キノホルムによるスモンの発症などがあります。

 「アトピー皮膚炎の命門堂の考え方」についてもっと詳しく ≫

婦人病の命門堂の考え方

当薬局では子宮内膜症・子宮筋腫・不妊症の漢方相談の患者が多いです。これらの患者の腹をみると心下?臍のところに緊張があり、ちゃぽちゃぽと浸水音が聞こえます。

また不妊症の患者の多くが臍下が軟弱で臍斜め下を少し押さえると圧痛を訴え鬱血による腹膜緊張のある人が多いです。

「婦人病」についてもっと詳しく ≫

不妊症の命門堂の考え方

夫婦で日ごろから基礎体力をつけるように指導してる理由は?

不妊症で相談に来られる特徴は、女性は脈を見ると沈んで細い人が多いのが特徴です。これは 血脈をみたしてやる力不足を同時に血液を循環する推進力不足で、漢方医学では気血ともに 虚している状況です。
こららは現代生活様式に問題があり、まずは基礎体力不足です。
足を使わない生活は腎(生殖器)を弱らせます。よって夫婦で日ごろから基礎体力をつけるように指導しています。

漢方では子宮内膜を厚くする薬草で動物の膠(ニカワ)や動物の胎盤などを使ったりします。
ここで大事なのは案外男性にも問題で、精子運動や量が低下している人のほどんどがビール党で便が軟便であることです。これらは男女とも生殖器の上にある胃腸が冷えてて臍周囲をふれると冷たく、浸水音が聞こえることがあります。漢方薬では余分に停滞した病的な水を痰飲として 取り除くものを用います。

これらの人は浮腫や倦怠をよく訴えて脈も水の重みで沈んでいて、痰飲が抜けると脈が活気がでてきて浮き上がって弾力性のある脈になります。まさに妊娠した脈はこの脈が生じてきます。
体外受精や人工授精も漢方でフォローしていきますが、やはり10月10日母胎を問題なく維持する体作りを心がけるのが漢方の第一の目標となります。

気管支喘息の命門堂の考え方

喘息で家の草むしりができなかった人が漢方では吸入薬なしでできるようになります。なぜか?

肺は五臓六腑の一番上にあり、気の大主といいます。
慢性的に長期的に喘息の患者の多くは脈が切迫して短脈で脈の伸びが渋る感の人が多いです。
これらは長期的にステロイド吸入がながく舌をみると乾いた舌で苔が剥離したりした患者さんを多くみます。
舌裏はほとんど静脈が怒張して盛り上がっており、小血管が大量に浮き出て鬱血した様相の患者を多くみます。

また横隔膜が硬く緊張していることが多い、隔膜の動きが悪くなっています。漢方的にはわかりやすくいいますと、お鍋の水分不足で煮物が煮詰まった感覚です。
便秘を伴う人も多くあります。肺の腑は大腸で胸部の肺が鬱血して隔膜下の腹腔の上下の動きが悪いので腸の連動も悪くなっているとも考えられます。

漢方では胸中を潤して肺中や横隔膜周囲の微小循環の還流をよくして肺の呼吸に連動する横隔膜上の上下の気血のめぐりをよくする事を意識して対応していきます。

脈は滑らかで ノッキングしたような渋る脈が消えてくると動きもラクになります。去痰薬で乾きすぎて粘膜が過敏になられている場合、漢方では潤して粘膜に余裕をもたせます。臼に付いた餅を取るのに潤してとるのです。

その他下記の症状・分野
  • アレルギーに悩んでいる方:子供や成人のアトピー皮膚炎、喘息、鼻炎
  • 女性特有の症状;更年期障害、生理痛、生理不順、子宮筋腫、不妊、冷え性など
  • 慢性肝炎・慢性胃炎・リュウマチ・膠原病などの難病
  • 胃腸をこわしやすく下痢しやすい方
  • 高血圧、低血圧からくる頭痛・目眩・肩こりをよく覚える方
  • 不眠・不安感・動悸などに悩まされている方
  • 体力がなく、疲れやすい方、精力減退を覚える方
  • 糖尿や前立腺肥大などで尿量異常のある方
  • 神経痛・関節痛・肩こり
  • その他、慢性疾患や難治性疾患

店内の様子

  • 相談室はバリアフリーになりました。
  • 店内のオブジェ。かわいいでしょ。
  • 店内ではお香をたいています。ほんのり香ります。
  • 生薬は質のいいものばかりです。
  • お薬が決まってからすべて手作りです。
  • 「煎じ薬は手間がかかるからムリ!」そんな方には煎じたものをパックにしてお渡しします。

スタッフ紹介

前田 康男

命門堂漢方薬局 代表
薬剤師・鍼灸師・臨床検査技師

略歴
  • 岐阜薬科大学卒業
  • 関西鍼灸柔整専門学校針灸科卒業
コメント

「命をより身近に理解するため、自ら耳をすませよう!」

漢方医学を通じて“漢方をよりよく、より多くの人に”をモットーに患者様にお役に立てるように頑張ります。


寺西 美千子

管理薬剤師

略歴

神戸女子薬科大学卒
研修認定薬剤師
漢方・生薬認定薬剤師
和漢医薬学会会員

コメント

御自身の健康管理に漢方を取り入れてみませんか?
何となくの不調もご相談ください。
笑顔で過ごせますように、お手伝いさせていただきます。


澤田 美豊(只今休職中)
略歴

大阪薬科大学卒
鍼灸師
ケアマネージャー

コメント

薬をこんなに長くたくさん服用しているのに何故治らないの? そう思ったとき是非ご相談ください。
医者任せにしないあなたが主治医です。


林 あかね
略歴

摂南大学卒

コメント

お薬の事はもちろん、漢方から切り離す事の出来ない【食や生活リズム】にも注目し、健康へのお手伝いをしたいと考えています。


吉川 敬
略歴

摂南大学薬学部卒
鍼灸師

コメント

東洋医学の考え方による日常生活の改善や漢方薬服用で、調和のとれた身体にすると、最初の目的の治りたい病気(症状)が治るだけでなく、その人の持って生まれた能力をより良く発揮出来る方法を知る事になると思います。


櫻井 大輔
略歴

富山大学薬学部卒

コメント

人の身体は複雑です。
症状の一面だけを見ずにあらゆる角度から自分を見つめ直し、根本から治療して行きましょう。


近藤 尚美(桜ノ宮兼神戸店)
略歴

大阪薬科大学卒

コメント

気になるご症状でお悩みの方、どうぞお気軽にご相談ください。


太口 由子 (桜ノ宮兼神戸店)
略歴

大阪薬科大学薬学部卒
薬剤師・鍼灸師

コメント

東洋医学、現代医学両面から体についてお話しさせていただきます。


堀越 歩美
略歴

武庫川女子大学薬学部卒
メディカルハーブコーディネーター

コメント

私自身、幼少期にアトピー治療の為漢方を服用していた健康があります。
今、自然治癒力を高めて病気に打ち勝つであろう漢方治療に非常に、魅力を感じています。
そんな漢方を通じて皆様の健康の一助となればと思います。
只、何事もバランスが大事です。
漢方をきっかけに立ち止まって御自身の体について考えていただける様に食事や養生法についてもお伝えして行きたいです。


命門堂漢方薬局 大阪店(めいもんどうかんぽうやっきょくおおさかてん)
大阪府大阪市都島区中野町4丁目11-11
TEL : 06-6882-3066

06-6882-3066