漢方について
副作用はないですか?
副作用が全くないわけではありません。
例えば、当帰を含む漢方薬は胃がもたれたり、麻黄を含むものはまれに動悸などがすることがあります。
また、漢方薬にはメンゲン反応といって体の毒素を外へ出す働きがありますので、一時的に症状が悪化したようになることがありますが、これは副作用ではありません。
いずれにせよ、何か気にかかる症状が出ましたら担当の薬剤師にご相談下さい。
他の薬と併用しても大丈夫ですか?
病院で処方される新薬や、薬局・薬店で販売している新薬は、食後に服用するものが一般的ですが、漢方薬は食前・食間に服用します。
そのため、相互の薬効を妨げることは少ないのですが、念のため医師・薬剤師にご相談下さい。
病院の薬とどう違いますか?
病院で処方される新薬は、症状を抑えることを第一目標とするのに対して、漢方薬は病気の原因を考え、体質を改善し、その病気になりにくい体質作りをしていくことを目標としています。
それぞれの利点をよく理解し、両面から治療していくことも大切です。
服用期間はどのくらいですか?
カゼなどの急性の症状の場合は、飲んですぐに効果が出てきます。
一般的に半月~1ヶ月くらいで「いいかな」と感じられることが多いですが、慢性のこじれた症状の場合、(これは個人差があり、また病気によって違うので一概には言えませんが)3~4ヶ月が症状改善・軽減の一つの目安です。
やはり、病歴が長ければ長いほど効果が出るのにも時間がかかる傾向があります。
相談について
相談したら薬を買わないといけませんか?
相談したら必ず購入しないといけないということはありません。
ご相談のみは無料です。お気軽にご相談下さい。
お店で相談したいのですが?
ご来店をお待ちしております。店内でじっくりご相談を伺います。
営業時間内にご来店下さい。
ご予約はなくても大丈夫ですが、ご予約があればお待たせせずにご相談いただけます。