相談について
漢方相談をしたいのですが
十分にお話を聞くために予約制をとっています。
電話にて予約を取ってください
どのように相談をするのですか?
現在までの治療、体調などをお聞きして、体質に合った漢方薬をお選びします。
同じ病名でも体質や症状によって必要な漢方薬は異なります。
じっくりお話を伺います。
服用中のお薬や、検査データ、基礎体温表など伝えたい情報があればお持ちください。
値段はどのくらいかかりますか?
症状により異なります。漢方薬は1日¥400~¥1,000くらいになります。
必要な分量をきちんと飲んでください。良くなってきたら減っていきます。
予算があれば応じますのでご相談ください。お子様は半額となります。
病院の治療と併用してもいいですか?
大丈夫です。「中医学(漢方)」と「西洋医学」の知恵が合わされば「中西医結合」と言って、両方の良いところが生かされると思いますし、実際に併用している方も多いです。
漢方薬の効果は時間がかかるイメージがあるのですが、効果はどのくらいで現れますか?
個人差や症状の重さ、かかった年数、食事、生活環境にもよります。2週間で改善が見られたという方や1年かかる方もいます。
風邪などは1服で効くこともあります。
表面的な症状だけでなく、本来の健康を取り戻し、元気な身体を作るにはあせらずじっくりと飲んでいっていただくのが良いと思います。
漢方薬は妊娠中、授乳中でも飲めますか?
妊娠中はとてもデリケートな時期ですので、漢方薬にも使えるものと使えないもの(血行を良くするもの、便秘薬など)があります。
体温やホルモンの変動で病状も変化します。
症状や妊娠週数に合ったものをお出ししますのでご相談ください。
授乳中はほとんどの漢方薬は大丈夫ですが、ご相談の際に伝えてください。
副作用はありますか?
以前新聞などでも報道がありましたが、副作用と言われているものの多くは、体質に合わないのに病名で選び長期間服用していたものであったり、インターネットで品質が不確かなものを購入し服用したりしたものです。
きちんと体質に合った漢方薬を飲むには、漢方の専門知識をもち、じっくり話を聞いてくれる薬剤師や医師などに選んでもらう事が良いと思います。
飲んで何か症状が出て不安なときは自己判断せず、その旨を伝えてご相談ください。