特徴
漢方相談
個々の患者さんとじっくりお話することにより、症状に合った漢方薬を見つけます。
煎じ薬の他、散剤・丸剤・エキス剤・錠剤などもございます。
鍼灸施術
患者さんのご希望により、鍼灸施術を併用することも可能です。
ご相談ください。
自家製剤
漢方薬以外の、かぜ薬・せき止め薬・鼻炎薬・胃腸薬・アレルギー用薬・外用剤など、症状に合った手づくりの薬があります。
相談の多い症状・分野
精神症状(不眠・うつなど)をともなう内臓のトラブル
漢方医学における病気の原因は「気」「血」「水」の三要素です。
精神症状(不眠・うつなど)は、「気」の変調によって起るものですが、同時の内臓(消化器系、呼吸器系、循環器系)のトラブルの原因にもなります。
これらの症状を総合的にとらえるのが漢方医学なのです。
アトピー性皮フ炎など、皮フのトラブル
皮フは、最も大きい臓器と言われています。
皮フを養うには内臓諸器官のバランスのとれた活動が不可欠です。
目に見える皮フの症状だけでなく、身体の内側に その原因を探る。それが漢方医学の特徴です。
体質に合った漢方で内側から皮フを治してゆきます。
冷え症・生理不順など 婦人科のトラブル
婦人科のトラブルには、漢方の三要素「気」「血」「水」の全てが、現れます。
「気」が不足することにより、「血」の働きが低下、組織への栄養、体温の供給が不足し、“冷え”、“痛み”などがおこります。
また「水」が滞ると、“むくみ”、“頭痛”、“めまい”等になるのです。
漢方医学の総合力で、体質を改善してまいります。
店内の様子
各種OTC、漢方薬などがあります。 鍼灸治療室を併設しています。 相談は、奥の相談コーナーか鍼灸治療室で。 奥には生薬見本などがあります。
スタッフ紹介
山下 耕司(やました こうじ)
薬剤師・鍼灸師
略歴
東邦大学薬学部 卒業。
メーカー・病院勤務を経て、平成元年 開局。
平成14年、鍼灸師資格 取得。