健康トピックス 「ストレス」

タイトルにも書きましたが
様々な問題行動があって、
本人はもちろん家族も
本当につらい思いをされていることと思います。

中には精神科にかかって
薬を処方されている人もいると思いますが
薬は、眠れないとか不安で押しつぶされそうになるとか
あちこち痛いとか下痢が続くとか食欲がないとか動悸がするとか
そういった症状には対症療法的に効果がありますが
問題行動そのものの決め手になるとは思えません。
また、薬の副作用も気になります。

とはいえ、そういった薬を全く否定するものでなく、
そういう症状が治まることで気分が落ち着いて
ストレスが軽くなるなら、
安全性と効果を天秤にかけてということになります。

また、問題行動には認知行動療法が有効な場合もあります。
本人が「良くなりたい!」という強い気持ちがある人や
ある程度「頭がしっかりした」人には有効ですが、
良くなりたいという意思の弱い人や
自尊心の低い人や
疲れ果ててしまって「頭が回らない人」は
脱落しやすいと思われます。

では、どうスタートをきるかといえば、
まず、本人が自分の思いを表現して
それを家族なりに否定されず認めてもらって
少しずつ自分自身を認めて自尊心アップを図る
そこからになります。
簡単な道のりではありませんが
千里の道も一歩からです。
必ず光り輝く未来が待っていると信じています。

             

キーワード別 一覧へ

「いい人」を演じて、
周囲に気を遣いすぎて疲れ果てている
そんな人は意外に多いと思います。

なぜそうなるのかと言えば、
「嫌われたくない」という思いがあるからなのです。
例えば、
大昔、何もかも共同作業で生きていた時代
嫌われて仲間はずれになれば、
それは死に直結することだったのです。
仲間はずれにならないように
食べ物も分配してもらえるように
人に備わった能力、
それが「嫌われないように周囲に気を遣う」と言うことなのです


「行きたくないのに、断れなかった!」
そんな自分に嫌気がさしているかもしれませんが
自分を責める必要はありません。
備わった能力を発動しただけですから。

ただ、周囲に気を遣いすぎると
疲れ果ててしまうのも事実。

まずは、「断れない自分」を責めず、
「能力発動だから仕方ないか」と
そんな自分を認めてあげてください


その上で、
今は少しエネルギーがあると自分で思えるとき
「嫌な誘い、嫌な人との接触、嫌なこと・・・」に対して
嫌われるかもしれないと思いながらも、
思い切って「断る」「嫌なそぶりを見せる」などしてみてください。
それができたら、
「ああ、嫌われたかな?」などと思わず
「よくやった!断れた!」と自分を褒めてあげてください
その積み重ねで、
自分の感覚を大事にできるようになります。

断る勇気がないときは、
しばらく距離をおくことです。
そうしてエネルギー充填をしましょう。

   

キーワード別 一覧へ

痛みを訴えてお見えになる方は多いですが、
大きく分けて3種類の痛みがあるように思います。

① 坐骨神経痛や肩こり痛などに代表される神経や筋肉、
  骨の状態や血管の状態に問題があるケース

② 内臓に問題がある痛み

③ 心の痛みが「どこかの痛み」として感じているケース

①に関しては、血管に問題がないのか?骨に問題がないのか?
 神経はどうか?等を考えながら、それらが疑わしい場合は専門医受診を
 勧めます。場合によっては紹介状も書きます。
 筋肉の「こり」などから来ていると思われるケースでは、
 東洋医学、ことに針灸治療が効果を発揮します。
 漢方薬併用でさらに効果が上がることもしばしば。
 「レントゲンでもMRIでも何もないといわれました。
 血液検査や脳のCTも大丈夫でした」というような方で
 よくわからない痛みに悩まされている方には東洋医学が
 合うように感じています。

②に関しては、内臓をたてなおす事。
 そのレベルに応じて専門医受診が必要なケースもあれば
 「冷えから」などと言う場合は漢方薬が得意です。

③に関しては、ここのところ良く遭遇するようになりました。
 これは、定期的に面接しながら心の痛みに向き合い
 「癒やしの針治療」を行いながら、
 「漢方の精神安定剤」とでも言うような処方で対応していきます。
 それで、徐々に良くなっていくものです。

 あなたの痛みをどのタイプでしょうか?
 

           

キーワード別 一覧へ

アルコール・衝動買い・ストレス食い・パチンコ・・・・
様々な依存があります。
止めたいけど止められない。
つらいですね。
不安や恐怖といった精神ストレスと
不眠、睡眠不足、疲労などの肉体ストレスで
人は快楽を求めてしまって
それにしがみついて依存してしまうことがあります。
こんな時、家族や周囲の人は、
よかれと思って忠告しても、
「つらさをわかってくれない」と逆恨みされるだけです。
止める止めないの議論はナンセンスで
受け入れられることはありません。

依存する対象よりももっと素晴らしい「健全な依存」ともいえる
仲間や趣味を見つけて「退屈」「孤独」から開放されるべきなのです。

また、不安、落ち込みに対して、
誰かに相談する事はすこぶるおすすめです。
誰かが自分のピンチを理解してくれていると
思うだけでも救わせるのです。
解決に向かって「伴走してくれる」それがサポーターです。

もし、自分でもコントロールしたいなら、
不健全な欲求が湧いたら、
15分間でいいので、何かに集中してみてください。
たいていは、生理的に15分で欲求は一時的に消えます。

ただ、やはり うまく依存から抜けるには、
支えてくれる人が必要なのです。

 

キーワード別 一覧へ

動悸・不安・焦りが強烈に起こり
ひどいと過呼吸やめまいなどがおこるパニック。
つらいですね。

パニックを起こしそうなとき、起こったとき

① その場所や人、情報から距離をおくことです。
   ちょっと離れてみましょう。

② 我に返る事が大事なので、
   深呼吸・「大丈夫」と心でつぶやく・誰かに話す・手を握ってもらう
   などして落ち着かせます。

③ ストレスや疲れはパニックを引き起こしやすいので、
   平素から、睡眠時間の確保・自分に合ったストレス発散を。

     

キーワード別 一覧へ