
パソコン・TV・ゲーム・ケータイ・・とビジネスでも学校でも遊びでも、目を酷使しがちなこの頃、アクティブに活躍する現代人は目の使いすぎ、目が疲れています。
目もからだの一部です。
からだが疲れたとき、なんとなく視界がかすんだり、いつもより見えにくいと感じるときはありませんか?
目もからだの一部ですから、視力は体調に左右されています。からだも元気なら、目も調子が良くなります。
目のための健康法を考えてみませんか。
目薬をつけたり、緑色の樹木をながめるということは、一時的には良いかもしれませんが、目の健康の回復を考えたり、維持することはむずかしいかもしれません。また年を重ねるとともに誰でもがなんらかの目のトラブルを訴えるようになり、いろいろなものを見ることが困難になってまいります。見えているからいいとせずに目のための健康法を考えてみませんか。

日本では昔から目に良い食べ物といえば、「八目うなぎ」が代表選手。でも他にも「鯉」・「真珠貝末」・「三七人参」・「クコ」・「ハチミツ」・「食用菊」・「オオバコ」・「高麗人参」・「エビスグサ」・「フカヒレ」・「地黄」などなど目に良い自然食品はたくさんあります。いずれにしましても、漢方・サプリメントなどは一人一人さまざまに考えてまいります。
見えているからいいと思わず、目のための健康法を考えてみましょう。
目のトラブルといっても人それぞれ。お一人お一人のお悩みをしっかりおうかがいし、お体に合う食品、漢方薬を考えますよ。
是非、安心してご相談下さい。