脳と心と身体を自分のペースでバランスよく使う
5つのステップでラクラク能力UP!
(1) 脳の準備体操
(2) 目指すことを考える
(3) 身体や気持ちの感覚に気づいてみる
(4) エクササイズ
(5) 感覚の違いを確認する
たとえば「記憶力が悪い」…ってどういうことでしょう。
実は 「物事を単純に関連付けて 覚えるのが苦手」ということや
「聞いたことを覚えるのが苦手」 ということかもしれません。
そして、そんな人は「聞いて覚える」よりも 「見て覚える」
「やって覚える」 のほうが得意だったりします。
「聞いて覚える」のが得意な人は「左脳優位」なんですよね。
「聞いて覚えるのが苦手」な人 「絵で覚えるのが得意」な人は、
「右脳」や「後頭葉」が頑張ってるのです。
それはどちらも「左脳・右脳のどちらかが、より頑張ってる!」
これは効率的ではないのです。
脳は、とっても大きい。
しかし、ほんの10%しか使ってない!!
その休んでいる脳にスイッチをいれてその人本来の力が発揮できるようにする。
それがブレインジムです。
■体験会・ミニ講座
まず体験してみましょう。 実際に体感してみるのが大事ですね。
26通りあるエクササイズは商標及び著作権の都合すべてを詳しくお伝えすることはできませんが、体験会では遊びを交えた様な簡単なゲームやエクササイズの動きを実際にやってみて、参加者全員でどんな風に感じたかをシェアしています。
■ブレインジム公式(101)クラス
ブレインジムは脳の再教育プログラムです。
とてもシンプルな脳エクササイズを続ける事により、自分自身の脳の機能をよりベストな状態に変化させていきます。 講座では、ブレインジム独自の脳理論に基づいた学習脳再教育プロセスに沿ってカリキュラムが組まれています。クラスが終了する頃に は、自分自身にピッタリの脳エクササイズを選ぶ方法を取得しています。
ブレインジム体験もいいけれども
もっと知りたい!習ってみたいと言う方は
特定非営利活動法人 日本教育キネシオロジー協会・横浜と、(米)国際教育キネシオロジー財団公認ブレインジムインストラクター・教育キネシオロジーコンサルタントの情報を得ることができるサイトをご紹介します。最新の講座の予定や各インストラクターそしてブレインジムについての情報が載っています。是非ご参考にしてください。
特定非営利活動法人 日本教育キネシオロジー協会・横浜
(米)国際教育キネシオロジー財団
http://www.edu-k.jp
公認ブレインジムインストラクター・教育コンサルタント 上田洋一
*Brain Gym及びブレインジムは国際教育キネシオロジー財団の登録商標です*