電話・メール・店頭で相談できます
お店で漢方相談 メールで漢方相談 電話でのお問合せ 0120-8931-15漢方相談 薬草の森はくすい堂(福岡県福岡市)

  • 漢方薬のきぐすり.com
  • 店舗紹介
  • 健康トピックス
  • お客様の声
トップ > 健康トピックス

健康トピックス

当店の最新情報をご案内します。

皆さん、こんにちは
福岡の国際中医師・
子宝カウンセラー ステキに先生です:D



ママ予備校に、ご夫婦でのご相談です動くハート


結婚して8年間赤ちゃんに恵まれません


生理は順調ですアップ矢印


舌を見たら歯型が縁についてます


舌が浮腫んでいるようです


珈琲が大好きで、1日十数杯飲んでいらっしゃいます:(


珈琲は身体を冷やしますし

不必要な水分は

湿となり、痰となって身体に不調を与えますダウン矢印


まずは漢方と養生食で

生活習慣を整えていきましょうねハート


必要な栄養分が体の中で
きちんと役割を果たしてくれます

そして

頑張っているお二人のところに

きっと赤ちゃんはきてくれますよ:)










薬草の森はくすい堂リンク フリーダイヤル0120-8931-15(ハクスイへいこ~!)A

皆さん、こんにちは:)
福岡の国際中医師・
子宝カウンセラー ステキに先生ですハート




まだまだ寒いのですが
もう体は春の準備を始めていますよ

今までブーツに隠れていた足にも
サンダルへの衣替えですね

もちろん

コートを脱いだら体の線も気になりますね;-)

今から春夏への体の準備を始めましょう:P



脂肪を燃焼するには
必ず酸素が必要なため
ウォーキング、軽いジョギングなどの
有酸素運動が最適です:D


その有酸素運動の脂肪燃焼効果を
さらに効果的にする方法は

腹筋・背筋・スクワットなどの
筋トレをプラスすることです

筋トレをすると「成長ホルモン」というホルモンが分泌され
脂肪の分解が促進されます

筋トレをしてから有酸素運動を行うと
効率的に脂肪を燃焼することができますアップ矢印

有酸素運動は1回の運動で20分以上
無理な場合は10分×2回でも
続けることが効果的です動くハート












薬草の森はくすい堂リンク フリーダイヤル0120-8931-15(ハクスイへいこ~!)A

皆さん、こんにちは
福岡の国際中医師
子宝カウンセラー ステキに先生です動くハート


子宝相談の生活改善案をご紹介します!!


乳製品の中でも低脂肪の物はなるべく控えて高脂肪乳製品を取りましょうアップ矢印


○低脂肪の乳製品は控える

・ 低脂肪牛乳
・ 卵白 (体を冷やす、ホルモン剤混入)
・ シャーベット
・ 脱脂ヨーグルト
・ 乳酸菌飲料


○高脂肪の乳製品の取りすぎには注意してバランスよく取りましょう


・ 卵黄
・ 生クリーム
・ クリームチーズ
・ プロセスチーズ
・ バター
・ アイスクリーム     


○湯たんぽの活用


○靴下は足首を隠す


○ご主人には里芋、長芋などの精のつく食べ物を


○アルコールはビールより焼酎のお湯割りを


○ビタミンBの摂取
   納豆、レバー、うなぎなど


○ビタミンCの摂取
   赤・黄ピーマン、パセリ、キャベツ、かぼちゃ、アセロラ、果物など


○たまにはご夫婦一緒にお風呂に入る


○ホルモンが出る時間確保のために夜は11時迄に寝る



コウノトリは必ずやってきますハート

お二人の赤ちゃんを運んで:)











薬草の森はくすい堂リンク フリーダイヤル0120-8931-15(ハクスイへいこ~!)A

皆さん、こんにちは
福岡の国際中医師
子宝カウンセラー ステキに先生です動くハート



中医学でいう「気」を簡単に言えば、「体を動かすエネルギー」!

この「気」には

・体を温める働き

・ものを動かす働き

・栄養にかかわる働き  など様々な働きがあります!!


この「気」が滞り、流れが悪い状態になるとダウン矢印



・ イライラなど情緒不安定

・ ストレスに弱い

・ 女性は生理前の体調不良  などの気滞症状がでます


この「気滞」 に対する最も一般的なお薬が加味逍遙散リンク です


また


・ 患部(特に胸や脇、腹部)の張り

・ ガスが多くたまる

・ 腹部膨満感


ストレスから胃腸にくるタイプに効果のある開気丸です


上司とうまくいかない、出社しようと思ったら電車の中でお腹が・・・


肝と胃腸調和させる 

胃腸の気の流れを整える

調肝理気という治療が開気丸の特徴です


肝」の状態を良くすることが 「気滞」の改善につながり


肝」を強くすることが体質改善につながります:)



そのためにはレバーやほうれん草、枸杞の実、

なつめなどの食物もとりましょうね;-)














薬草の森はくすい堂リンク フリーダイヤル0120-8931-15(ハクスイへいこ~!)A

皆さん、こんにちは
福岡の国際中医師・
子宝カウンセラー ステキに先生です動くハート


今日、明日と温度がぐんと下がり
ほんとに冷えています(TT)

こんな時は生姜がお勧めですアップ矢印
生姜紅茶などはよく知られていますね:)

生姜を食べるポイントを見つけました;-)ハート


・生で食べると

ショウガに含まれるジンゲロールで風邪対策!
風邪のひき初めに生姜湯を飲むのは、殺菌効果と発汗作用で
体の表面にいる邪気を吹き飛ばすためなのです 
強い殺菌力を持っているので刺身の薬味などにもお寿司屋さんでも大活躍:P


・熱を加えて食べると

加熱したり乾燥させたショウガオールで冷え性対策!!
胃腸の壁を直接刺激して、血流を高め、深部の熱を作り出す働きがあります。
中国の医学書にも「寒冷腹痛を止める」「中を温める」という薬効が記述され、
冷えを改善します

自宅でも生姜をスライスして天日干しすれば、1日で乾燥生姜のできあがり。
(室内なら1週間程度)スープや紅茶にいれるだけで、
漢方を服用した時のようなポカポカ感が実感できますよ


では質問コーナー

Q、どれくらい摂取すればいいの?
 
ショウガの摂取量は、1日10gが目安です。スライスなら6枚、
おろしたものなら小匙1杯ほどの量です。

Q、たくさん食べてもいいの?

顔や足が火照る、肌の乾燥が気になる、寝汗が出る、
イライラしやすい、不眠などの症状が気になる人、
中医学の体質で陰虚火旺(いんきょかおう)といわれる性質の人は
症状が悪化することがあるので、食べ過ぎに注意しましょう。











薬草の森はくすい堂リンク フリーダイヤル0120-8931-15(ハクスイへいこ~!)A