電話・メール・店頭で相談できます
お店で漢方相談 メールで漢方相談 電話でのお問合せ 0120-8931-15漢方相談 薬草の森はくすい堂(福岡県福岡市)

  • 漢方薬のきぐすり.com
  • 店舗紹介
  • 健康トピックス
  • お客様の声
トップ > 健康トピックス

健康トピックス

当店の最新情報をご案内します。

皆さん、こんにちは
福岡の国際中医師・子宝カウンセラー
ステキに先生です:)



お客さんに頂いたお土産の白胡麻おこしを一口食べると
胡麻の香りが口の中いっぱいに広がり、甘さを控えた懐かしい味です
NONALNUM-55m96IOh6bq744GK44GT44GX-E



いつも、いつもありがとうざいます動くハート


子宝相談で排卵までの時期が長く
生理周期がいつも遅れがちになる人がいます

基礎体温で低温期が2週間以上続くタイプの人です



漢方で考えたとき低温期は
卵胞や子宮内膜が作られる重要な時期です



低温期に十分な滋陰養血をすることで
元気な卵子を作り、ふかふかの子宮内膜の準備をします



この低温期がしっかりと作れるようになると
元気な卵子が排卵されて
高温期に必要な黄体ホルモンの分泌も良くなりますアップ矢印アップ矢印


どうしても基礎体温で高温期に目が行きがちですが
低温期をしっかり作っていくことが
高温期を維持する事になりますよと

いつも説明しています。

漢方薬では地黄や当帰、芍薬を主薬にしたものを使います!



冷えが強い陽虚タイプの人は
少し温める作用のある漢方薬を併用します


若いころから生理不順で無月経があるようなタイプは
腎精不足の傾向が強いのでプラセンタ製剤リンク も合わせてお勧めしています







薬草の森はくすい堂リンク フリーダイヤル0120-8931-15(ハクスイへいこ~!)A

皆さん、こんにちは
福岡の国際中医師・子宝カウンセラー
ステキに先生です:)

今日は肩こりが気になり、温灸を久し振りにしました(*^_^*)
夏の間は暑くてしてませんでしたがそろそろ温灸が恋しくなる季節に突入です

赤ちゃんの乳児湿疹について昨日は漢方の症例検討がありました

生まれて数カ月の赤ちゃんに薬草のお茶、ましては漢方薬を飲ませることはとても難しい事です


腕の関節や首にあせもの様な湿疹ができ、
耳たぶも少し切れている数カ月の赤ちゃんの症例検討です!

皮膚科にかかっておりステロイドの軟膏を塗っています


この赤ちゃんは母乳だけしか飲んでない状況なので
お母さんに漢方を飲んでいただき
母乳を通して赤ちゃんに漢方を届ける方法を取られました

ステロイド剤を止めてリバウンド1週間後は
顔や腕、背中などに赤みを帯びた湿疹が広がり痒みも増したようですが
約3か月後には綺麗な皮膚に変わっていかれました動くハート

まだ少し頬に赤みが残ってますがざらざらした皮膚が
健康で潤いのある皮膚に変わっているのが写真でわかります

母乳を通してでも、こんなに効くんだなぁ~
と感心しました:)

ということは、
母乳を上げているお母さんや現在妊娠中のお母さんが口にするものは
全て赤ちゃんに影響します

甘いものや刺激の強いもの、油の多いものアルコールやスナック菓子
全て赤ちゃんに届けられます

これから赤ちゃんを望んでいるプレママも食事や生活習慣を良くしていくことは、妊娠しやすくするためでなく生まれてくる赤ちゃんの為にもとても大事なことですね(QQ)








薬草の森はくすい堂リンク フリーダイヤル0120-8931-15(ハクスイへいこ~!)A

皆さん、こんにちは
福岡の国際中医師・子宝カウンセラー
ステキに先生です:)


風も爽やかになりあっという間に10月に突入です
今年も残すところ3か月になりました
みんな、今年の目標達成までラストスパートですね!


ところで、子宝待ちの方で
基礎体温では低温期から高温期への移動がゆっくりと3日以上かけて
上昇していくタイプの方が多くいます

理想は高温期へのスムーズな体温上昇です


高温期へスムーズに移行できない方は
理気と活血の漢方薬を使って気血の流れをスムーズにして
排卵がスムーズに起こるようにしてあげます



この時期はストレッチや散歩などをしてリラックスして
気血がスムーズに流れるような環境づくりも大切ですね


香りのある食材を上手に取り入れて
香りの良いハーブティや香草を料理に取り入れて
気の巡りを良くしてあげる事も良いですね






薬草の森はくすい堂リンク フリーダイヤル0120-8931-15(ハクスイへいこ~!)A

皆さん、こんにちは
福岡の国際中医師・子宝カウンセラー
ステキに先生です:)


今朝はびっくりするくらい肌寒かった福岡です
急に気温が下がり、脳卒中で病院に運ばれる件数が増えているそうです
気を付けましょうね(QQ)


今日はお腹の張りが取れないご相談です

口の苦みもここ数か月気になります


お腹はガスが溜まったような感じで体重は変わらないのにウエスト周りが増えたそうですアップ矢印


食べ過ぎの傾向があったので消化を助ける漢方薬を試していただきましたが改善しません



次に気を巡らしてお腹の張りや胃腸の不和を整えてくれる開気丸リンク を飲んでもらいました


この漢方薬が良かったようでお腹の張りが改善されたようです動くハート


中医学の古典では

「胆液泄すればすなわち口苦し」
「胆病めば、しばしば太息し、口苦く、宿汁を嘔し…」
「肝気熱すれば、すなわち胆泄し口苦く筋膜は乾く…」


という一節があり、「肝」や「胆」で考えることが多いようです。


肝の疏泄作用が悪くなると気が滞り身体の臓器の働きが悪くなります。
特に胃腸は一番影響を受けます

元々脇腹の張りもありますので肝の症状に目を向ける必要があったと反省してます(--)

口の中の苦みも気になっていましたがそちらの方も気にならなくなったそうです:):)









薬草の森はくすい堂リンク フリーダイヤル0120-8931-15(ハクスイへいこ~!)A

皆さん、こんにちは
福岡の国際中医師・子宝カウンセラー
ステキに先生です:)


風も冷たくなり秋の気配が色濃くなってきた博多リバレインです

NONALNUM-5Y2a5aSa5bqn-E



先日は中医の先生を交えての勉強会でした(QQ)



糖尿病網膜症と漢方のテーマでした

この合併症の予防の為には
微小血管の血液の流れを良くする必要があります


糖尿病で血管内にいつも当分の高い血液が流れると
血管がもろくなります


床に砂糖水がこぼれるとべたべたになりますが
同じような状況が血管壁に起こっていると想像するとわかりやすですね

又血糖値が高い血液が血管内に流れていると
血管内の浸透圧が高くなり周りの細胞から津液が流れ込み、
周りの細胞は元気がなくなります(--)


そして、血液に糖が高くなると活性酸素が多くなり、
さらに周りの組織はさらに傷付きやすくなります(--)(--)


網膜には微小血管がたくさんあります!

まず網膜の小さな血管に毛細血管瘤ができます
最初の頃は特に自覚症状はありませんが
進行していくと血管に詰まりができ
網膜の一部に血液が流れない血虚部分ができます
この血虚部分が黄斑部分にできると著しい視力低下が起こります


さらに進行すると
血虚部分に酸素や栄養を送り込むために新生血管ができます。
一見よい事のように思われますが
この血管は大変もろく出血しやすく血管が破れて出血がおこると
視力低下の原因になりますダウン矢印ダウン矢印


この様な事が起こらないように
糖尿病の人は理気活血作用のある漢方薬を
症状が出ないうちから予防の為に飲まれることをお勧めします動くハート







薬草の森はくすい堂リンク フリーダイヤル0120-8931-15(ハクスイへいこ~!)A