
まだまだ残暑厳しいですね。。いっとき雨で涼しくなったのに最近また、暑さがぶり返してきました。さて、、雨が降ったり天気が悪くなるといつもより体がシャキっとしない、体が重くて気分がどんよりしている、なんてことありませんか?こういう人は体の水分循環が悪くなって、余分な水分が体に停滞しているサインです。
湿気は、体の色んな場所に水を溜まらせて停滞させます。普段から、汗やお小水でしっかり余分な水分が出せている人なら湿気がきても問題ないのですが、もともと体に水が溜まっている人は、湿気が溜まると、例えるなら、コップになみなみ一杯入っている水にさらに無理やり水が入ってくるようなものです。こうなってくると、様々な部位にむくみを生じ、ひどくなると頭痛や関節痛などの痛みも出てきます。
また、むくみは、湿気だけではなく、冷えからも出てきやすくなります。
体が冷える⇒収縮する⇒血流悪くなる⇒水分循環悪くなる⇒むくむ
冷えはこのような悪い流れをつくってしまうので、体を冷やさないことがとても大切です。夏場なんかは、クーラーが効いた部屋に居たり、短いスカートを履く機会が多いので要注意ですね。夜はお風呂に浸かって、冷えた体をしっかり温めましょう。温めることで血流が改善され、水分循環もよくなるので、むくみもましになりやすいですね。食べ物では、小豆、黒豆、はと麦、海草、きのこ、きゅうり、スイカなんかは、余分な水分を排出してくれます。ただ、きゅうりやスイカは体を冷やすのできをつけてください。