
緑茶について
寒い冬に温かい緑茶を沢山飲む方も多いのではないでしょうか?
中医学的にみると
緑茶には…清熱解毒、止渇、生津、安神、利目頭、除煩、殺菌
の作用があります。
意外と知られていないのですが、緑茶は身体を冷やして、
余分なものを取り除く作用をもっています。
温かくして飲んでも、身体が温まるのは、一瞬で、しばらくすると
冷えてしまいます。ですので、夏場に火照った身体を冷ますのには、
もってこいですが、冬場に、冷え症体質の方が緑茶を沢山飲むと
もっと身体が冷えてしまいます。
ただし、沢山飲まなければ、大丈夫です。緑茶には、殺菌作用なども
あり、良い面も多いので、考えて飲むようにすると良いと思います。
特に、冬場、緑茶でうがいをすると、殺菌作用や、喉を潤し、生津の
効果があるので、とても良いです。
一方、杜仲茶やほうじ茶、黒豆茶などは、身体を冷やさないので
冬場にたくさん飲んでも大丈夫です。
季節や身体の状態に合わせて、お茶を選んでみるのも楽しいですね。