ニュースや新聞などで表示される気温は変化ありません。
ですから、私の気のせいかもしれません。
変化というのは急激には強く感じますが、緩やかだとあまり何も感じない。
喉元過ぎれば暑さ忘れる...、本来の使い方とは異なりますが、
良くも悪くも「慣れ」の影響だと思います。。
如何せん、この猛暑に慣れるには相当の忍耐が必要ですが。
夏競馬は牝馬
昨日に引き続き、今日も競馬から。
文字通り、夏に開催される競馬は牝馬が狙い目という意味。
実際に馬体を知れば、
「牝馬が夏に強く、夏競馬向きである」ことは明白だそうです。
そしてサラブレット(人間)における、牡牝(男女)の我慢強さや熱さへの耐性のキモは筋肉と体脂肪にあります。
特に体脂肪は、寒い時には熱を体外に逃がさない保温の働きするとともに、
暑い時には外熱を体内に伝わりにくくする遮温の働きをしています。
サラブレッドでも人間でも
体脂肪が多いのはやはり、牝であり女性。
ですから男性に比べて体脂肪が多い女性は
体内温度の上昇がゆるやかで、外温の影響を受けにくく、
体温調節に優れているため、夏の暑さに強いということです。
ちなみに、筋肉は発熱と深い関わりがあるため、
筋肉が多い男性や牡馬は体温が早く上昇しやすくなるというデメリットをもっています。
だから冷房の設定は「強」なわけです。
アンチ体脂肪ではなくて。女性の曲線美は体脂肪から生まれるわけですから。
そして漢方は何事もバランスを重んじる世界。
筋肉と体脂肪もやはり「バランス」ですよ。

ぜひお気軽にご相談ください。
漢方柿ノ木薬局 宮川