• お問い合せ
  • サイトマップ
  • 個人情報保護
  • 交通アクセス
  • 漢方薬 漢方薬局 薬店のことなら きぐすり.com
  • ホームへ
  • 店舗紹介
  • 相談方法
  • よくあるご質問

IMG_7932



中国の医学を知る上で、どうしても外せない書物が存在します。

それは三大古典と呼ばれている
・「黄帝内径」
・「傷寒論」

または「金匱要略方論」
・「神農本草経」

の三書です。

これらは中国や日本などで漢方医学の聖典として非常に重要な位置を占めており、今日の中国医学、漢方医学の骨幹となる医書といっても過言ではありません。

今回は、その内容について簡単に触れていきます。
●「黄帝内径」
約2000年前、中国における戦国時代に書かれたとされる中国最古の医学書です。著者は不明となっていますが、混乱の世に出されたこの書物には、本質を見極めて「人」を治すという考え方が記されています。

構成は素問編と霊枢編から成り立っており、身体の仕組みや診断、治療法、そして予防に至るまで広く解説されていて、歴代の経験や努力が結集している一冊なのです。

●「傷寒論」「金匱要略方論」

どちらも後漢時代、黄帝内径が基礎となり張仲景が記したとされていますが、真偽のほどは定かではありません。
これらは高度な医術を伝えているだけではなく実用的であるため、今日でも重宝されています。
どちらも黄帝内径よりもさらに踏み込み、各疾患の症状や原因など詳細に書かれていることが特徴です。

傷寒論では、疾病は常に変化するものであり、各々の時点で診断を下すことの重要性を記しています。
また、治療方法や薬物の使い方などの治療体系がまとめられています。

一方、金匱要略方論は傷寒論よりも後に書かれたとされており、慢性疾患が中心となった医学書になります。

●「神農本草経」

上述した書物が医術について書かれているのに対し、こちらは薬学に特化したものになります。中国最後の薬学書ですが、その著された時代も人物も不明とされています。
神農本草経は365種類もの植物や鉱物など、薬となる有効成分について体系的に書かれていることが特徴であり、現代に通じる重要な生薬についても詳細に記されている貴重な書物です。

NONALNUM-4pGh6IOD6IW46Jma5byx5Z6L-E



15日前くらいから右耳がボーとふさがれた感じがして、2~3日してから治ったものの、また ボーとなり、メニエール病の薬とステロイドを服用した。
聴力が少し戻ったものの、2日前からフラっとするメマイが始まった。
水分をとっている割には、トイレに行っていなかったとのこと。
4年前にも同じようなことがあり、その時と同じオリジナル漢方煎じ薬をお出ししました。
その後、お電話でご様子をうかがったところ、ハレが3日くらいでおさまって、軽くすんで調子がよくなったと喜んでおられた。

IMG_3154


2週間前から皮膚全体にぶつぶつができた。
耳鳴りがあるが、自分で整膚をするとしなくなる。
白内障があり、手術はせずに目薬をさしている。
またコレステロールを下げる薬を服用している。
 自家製煎じ薬の桂枝茯苓丸加ヨクイニンを調合。

ぶつぶつが治り、2週間後、耳鳴りも改善された。

IMG_7664



腰が痛いのが1年くらい続いている。
たけのこ掘りでくわを使って痛めたのが原因だと思われる。レントゲンをとって異常なし。
温めると楽になる。便秘で下剤を服用している。不安感があって、寝汗をかく。冬は靴下を2枚はくが、夏は靴下はいていない。
 芍薬甘草湯を3日と飲み終わってから自家製漢方煎じ薬を30日服用していただく。
腰の痛みが軽減し、快便ではないが便が出るようになってきた。

IMG_0134


努力が結果に結びつかないこともある妊活中は、イライラ、クヨクヨしがちです。でもマイナスの感情が赤ちゃんをかえって遠ざけてしまうこともあります。ときには漢方薬の力も借りながら、体も心もよりよい状態にととのえましょう。

授かるためには、心の状態も大事です
不妊治療、というと、足りないホルモンを薬で補ったり、妊娠を妨げるような子宮筋腫や卵巣嚢腫を手術でとり除いたり、必要であれば人工授精や体外受精を行なったり…と、体を治すことをイメージする人が多いのではないでしょうか。でも赤ちゃんを授かるためには、心、の状態もとても大事です。心と体は一体である。というのが漢方の考え方です。ですから、心の状態が乱れていたり、不安定だったりすることも赤ちゃんのできにくさにつながるととらえ、漢方では体と同時に心にもアプローチして治療を進めます。「赤ちゃんが欲しいと思って、こんなに努力しているのに、どうしてできないの?」とイライラしていませんか? 怒りやイライラを感じると 赤ちゃんをはぐくむおなかは冷え、かたくなります。
「ストレスで胃が痛くなる」とよくいいますよね。これは胃の周りの筋肉がかたくなり、血流が悪くなるのが原因。怒りやイライラを感じると、血が頭に上りやすくなります。血が頭に上ると、おなかや下半身の血流は少なくなるので、おなかが冷えたりかたくなったりするのです。

不安やマイナス思考は血流を悪くする、怒ったりイライラする理由は、人それぞれ。「仕事で理不尽なことがある」など、はっきりとした原因がある場合もありますが、「わけもなくイライラする」という場合もありますよね。いずれにしても、怒りやイライラは確実に体にダメージを与え、妊娠力を低下させてしまいます。漢方ではイライラしやすい、怒りっぽい体質になっている人に、柴胡、という薬草の入った処方を調合します。柴胡にはリラックス効果があり、甘草や芍薬という薬草と組み合わせて使うと、体の緊張をほぐし、妊娠しやすい体質へと導いてくれます。
クヨクヨと思い悩みやすい、気が落ち込む体質の人もいます。こういう体質の人はすべてをマイナスにとらえ、不安に感じがち。不安は、怒り同様に体を緊張させて、血流を悪くさせます。血流が悪くなるとおなかが冷えるので、やはり赤ちゃんは遠ざかってしまうでしょう。また、妊娠にかかわるホルモンは脳から排出されます。でもあまりに不安が強すぎると、そのホルモンの分泌も減ってしまいます。当帰という薬草は、冷え性や女性のホルモンバランスをととのえる働きがあり、妊活中のかたによく使われますが、クヨクヨタイプにもおすすめ。当帰には独特の香りがあり、その香りが女性の心身を安心・安定させる効用も持っているのです。


Copyright© Pharmacy Mutsugoro. All Rights Reserved.