• お問い合せ
  • サイトマップ
  • 個人情報保護
  • 交通アクセス
  • 漢方薬 漢方薬局 薬店のことなら きぐすり.com
  • ホームへ
  • 店舗紹介
  • 相談方法
  • よくあるご質問

2~3年前より、左の陰のうが大きくなりはじめたという。痛みはなく、やや違和感があるという。

漢方薬の柴苓湯と桂枝茯苓丸を処方。飲み始めて1ヵ月後、お小水がたくさん出たと言う。さらに1ヵ月後、陰のうが少し小さくなっていると言う。そのまま漢方薬を継続され、約1年で正常の大きさまで戻ったと言う。

40歳の男性。1年前より、下腹部から肛門の辺りにかけて違和感を感じるようになり、病院で前立腺炎と診断されて抗生物質を飲んだが、今ひとつ治らず、漢方薬で何か良いものはないかとご相談に見えられた。

身長は171cmで体重は80kg 。顔色は黒く、お酒、タバコを好む。血圧はやや高めで、コレステロールと中性脂肪も高いが、薬は特に服用していない。大便1日2~3回。小水は回数は多いが、残尿感が多少あるという。

漢方薬の竜胆瀉肝湯を処方。飲み始めて1ヵ月後、お小水がすっきりと出るようになり、下腹部の違和感が少なくなってきたという。その後も継続していくこと約1年、下腹部の違和感は完治した。

NONALNUM-44Go44GG44GN55WR-E



23歳の女性。10代後半に、ほおのあたりに白斑ができ、病院の薬を塗っていたが、徐々に拡がってきたため、漢方薬で体質を改善してみようとご相談に見えられました。

顔色は、浅黒く、身長は162cm、体重48Kgとやせています。大便は2日に1回、甘い物やスナック菓子を好まれます。月経周期は28日前後で、月経痛はあり、鎮痛薬を1日目と2日目に服用されています。また、アレルギー性鼻炎、副鼻腔炎(蓄膿症)、ニキビがあります。

漢方では、白斑のできやすい体質を、解毒体質と考えています。解毒体質とは、内臓(主に肝臓)の解毒機能が低下し、身体に"毒素(老廃物)"が溜まり、皮膚病やアレルギー疾患を起こしやすい体質をいいます。この方には、毒素を解毒し、内臓の機能を高めていく漢方薬を処方しました。飲み始めて2週間後、最初ひどい下痢をして、熱が出たとのことです。現在は熱は下がり、下痢もないとのことでしたので、メンゲン反応(毒素が出て、一時的に悪く見える反応です)と考え、さらに2週間分をお出ししました。その後は、大便も毎日快便になり、ニキビや蓄膿症も改善していきました。そして飲み始めて3ヶ月目に入った頃、白斑も次第に改善していき、1年後にはきれいに元の肌に戻りました。

54歳の女性。4~5年前より、毎年5月頃から8月の終わりにかけて、脇の下に湿疹が出るようになったと言います。皮膚科で痒み止めやステロイド軟膏をもらっていたのですが、次第に効かなくなり、肌も黒ずんできたため、漢方薬で何か良いものはないかとご相談見えられました。

体格は身長152cm、体重64kg とやや太っておられ、色白で汗っかきだといいます。また、疲れやすく、甘い物をよく食べ、水もよく飲むとのことです。大便は2~3日に1回、小水は日に3~4回。膝の痛みもあります。

漢方では、汗が出やすく、梅雨時(5~7月)に悪化する湿疹を"水毒(身体に余分な水が溜まる体質)"と考えています。この方には、水毒体質を改善する漢方薬を調合しました。飲み始めて1ヶ月、一時湿疹がひどく出て、その後、減ってきたと言います(漢方薬は、痒みを抑えるのではなく、体内の毒を発散させて根治させます)。また、小水がよく出て、大便も毎日出るようになったとのこと。さらに1ヵ月後、湿疹はほとんど出なくなりました。しばらく漢方薬を継続してもらい、また、梅雨時を迎えましたが、湿疹は全く出ないとのことでした。

35歳の女性。慢性的に、鼻がつまることがよくあり、風邪の後などに黄色い膿が出ることがあり、ひどいときは血が混じっていると言います。病院では蓄膿症と診断され、抗生物質をもらって飲んでいましたが、なかなか治らず、手術も勧められましたがその前に、漢方薬で治りませんかとご相談に見えられました。

顔色は、吹き出物とシミがあります。子供の頃には小児喘息もあったようで、花粉症もあります。身長は155cm、体重48kgで、虫に刺されたりすると、跡が残りやすいといいます。また、蓄膿のためか、肩こり、目の奥の痛み、頭痛もあります。

漢方では、鼻や気管支、リンパ腺、扁桃腺などの病気にかかりやすい体質を、腺病体質と呼んでいます。このタイプの方は、神経質な場合が多く、肝臓の解毒機能が弱まり、蓄膿や吹き出物などの膿を生じやすくなります。この方には、肝臓の解毒機能を高める煎じ薬を飲んでもらうことにしました。その後、大便がたくさん出るようになったと言います。これは、毒素が排出されている証拠です。そのまま継続していかれますと、1ヵ月後には鼻がすっきりと通るようになり、頭痛もしなくなったと言います。その後も体質改善をかねて継続されていましたが、半年を経過した頃より、吹き出物も出なくなり、シミを薄くなってきたと喜ばれておりました。現在も漢方薬は服用中ですが、蓄膿は起きていません。

20130723009


むつごろう薬草園のトウキです。:)


Copyright© Pharmacy Mutsugoro. All Rights Reserved.