• お問い合せ
  • サイトマップ
  • 個人情報保護
  • 交通アクセス
  • 漢方薬 漢方薬局 薬店のことなら きぐすり.com
  • ホームへ
  • 店舗紹介
  • 相談方法
  • よくあるご質問

幼稚園に入った頃から風邪をよく引くようになり、特に冬場は常に風邪を引いている状態。ひどいと喘息のように咳が止まらなくなることもある。また、胃腸も弱く、普段から便秘や下痢になりやすく、抗生物質を飲むとお腹をこわす。性格はおとなしく、ストレスをためやすい。乗り物酔いあり。お腹は過度のくすぐったがり。

漢方薬の小建中湯(しょうけんちゅうとう)を処方。飲みはじめてからよく食べるようになり、大便も1日1回と安定してきた。また、この漢方薬を飲んでから風邪を引きにくくなり、引いても以前なら2週間くらい長引いていたものが、すぐに治るようになった。現在も続けていて調子がよい。

この小建中湯は、胃腸の弱い子供の体質改善によく使う。この薬を飲んでいくと胃腸が丈夫になり、風邪も引きにくくなる。また、乗り物酔いしやすい子や鼻血を出しやすい子、頭痛や立ちくらみを起こしやすい子にも効果がある。

20110513004


むつごろう畑で芍薬が開花しています。:D

以前より脇の下や股に汗をかきやすかったが、3年位前より脇の下や股に湿疹のようなものが出来始めた。病院で塗り薬をもらってつけると、一時的に痒みは治まるが、湿疹はおさまらない。特に梅雨時から夏場にかけて悪化する。

顔色は色白で、肌も白く、水っぽいたるんだ感じがある。また甘いものをよく好み、果物もよく食べる。大便は2日1回、小水は日に3~4回くらい。血圧は低めで、朝は起きづらい。

漢方薬の防已黄耆湯(ぼういおうぎとう)を処方。飲みはじめてすぐにお小水の量が増えた。1ヶ月が経過した頃より湿疹は減り始め、4ヶ月経った頃には湿疹は無くなった。また漢方薬を飲んでから体重が3kg 落ち、脇の下や股の汗もかなり軽減した。

この方の体質は"水毒体質"で、身体に余分な水が溜まっていたと考えられる。漢方薬を飲むことで余分な水がとれ、湿疹が減り、汗も過剰に出なくなったと考えられる。甘い物や果物は、水毒体質の原因になるので、摂り過ぎには注意が必要である。

20110429013


むつごろう畑で育てている当帰の写真です。

3年前に化粧品を変えてからか顔面が赤く腫れて痒くなり、その後顔全体が黒ずんだような色になった。病院でもらった塗り薬やビタミン剤を飲んだが顔色は黒ずんだまま変わらなかった。現在は痒みはない。

体質は、やや便秘気味で足が冷え、細かいことが気になりイライラしやすい。肩こり頭痛あり。食欲はある。生理は50歳の頃にあがっている。甘いものは好きでお饅頭や菓子パンをよく食べる。肌はもともと弱く、乾燥している。

漢方薬の加味逍遥散合四物湯(かみしょうようさんごうしもつとう)を処方。飲みはじめると、大便が毎日すっきり出るようになり、肩こり、頭痛が軽くなった。顔色は、始めの3ヶ月は際立った変化は見られなかったが、その後、次第に黒ずみが薄くなっていき、1年がたった頃にはほとんど元通りの肌に戻った。

漢方では、黒皮症を、化粧品や紫外線などの外的要因と考えるより、体の中に要因があると考える。この方の場合、閉経後に黒皮症を発症したということから、月経がなくなったことで、からだに瘀血(古い血)が溜まったことがきっかけになったのではないかと考えられる。今回の処方は、瘀血を取り除き、血液をきれいにしたことで、顔の肌が元のように再生されたのであろう。

2歳の頃からアトピーが出始め、当初はステロイドなどをつけていたが治らず、漢方で体質改善をしたら小学校高学年の頃に1度よくなった。ところが昨年より上京して一人暮らしをはじめてからまたアトピーが出始めた。場所は、顔が一番ひどく、それから首の周りと肘の内側にも出ており、かきむしると黄色い液が出てくるという。現在はステロイドをつけていない。

体質は、食べても太らないタイプで、大便は2~3日に1回。脂っこいものを食べ過ぎるとすぐに下痢をする。そして、疲れやすくて手足がほてる。のどは渇きやすく、ジュース類を好む。子供の頃には、よく鼻血を出し、バスなどに酔いやすかったという。また、一人暮らしをはじめてから食生活が乱れ、カップめんやジュースをよく飲むようになった。

漢方薬の帰耆建中湯(きぎけんちゅうとう)を処方。ジュースやカップめんなどは極力食べないようにアドバイスした。飲みはじめて2週間が経つと、顔や首の周りから黄色い液がたくさん出た。その後、1ヶ月が経過する頃には液はだんだん減り、2ヵ月後には、ほぼ出なくなった。そしてさらに1ヶ月が経過すると、アトピーはほぼなくなり、肌も元のようにきれいになった。

月経が始まった頃より不順気味(2~3ヶ月に1回)で、半年くらい来ないこともある。3ヶ月ほど前に不正出血が続いたことがあり、病院へ行ったが、特に大きな病気はなく、薬を飲んだら出血は止まった。生理痛はひどく、1日目と2日目は鎮痛剤を飲んでいる。また、頭痛も1ヶ月に1~2度ひどいのがあり、この時も鎮痛剤を飲む。なるべく薬を減らしたいと考え、漢方で体質改善を、とご来店された。

顔色は血色がよく健康的だが、目の下にクマがある。また、顔はのぼせたように赤くなっている。にきびあり。大便はヨーグルトなどを食べ3~4日に1回、下剤は飲まない。チョコレートやケーキなどの甘いものをよく食べる。漢方薬は、桂枝茯苓丸加薏苡仁(けいしぶくりょうがんかよくいにん)を処方。飲みはじめて1ヶ月後にご来店されたときには顔の赤みは減っていた。また、大便の出が良くなった(1日1回)といい、頭痛も減ったとのこと。生理も1度来たが、生理痛は薬を飲まなくても我慢できたとのことだった。引き続き同じ漢方薬を飲んでもらい、さらに1ヵ月後には頭痛がほとんどなくなり、生理も順調に来たとのことだった。その後も継続して飲んでもらっているが、生理も毎月あり、体重も3kgほど落ちて体調が非常に良いとのことである。

この方の体質は、漢方的に見ると典型的な"瘀血(おけつ)"体質である。この方は幼い頃から甘いものをよく好んで食べていたことから、子宮や体内に"瘀血(汚れた古い血)"が溜まってしまい、それが生理不順やのぼせ、頭痛を引き起こしていたと考えられる。この漢方薬を飲むことで、瘀血が生理時の出血や大便に出て行き、体重も落ちて体調が良くなったと考えられる。


Copyright© Pharmacy Mutsugoro. All Rights Reserved.