• お問い合せ
  • サイトマップ
  • 個人情報保護
  • 交通アクセス
  • 漢方薬 漢方薬局 薬店のことなら きぐすり.com
  • ホームへ
  • 店舗紹介
  • 相談方法
  • よくあるご質問



(芍薬の根っこ)

6年前から主にステロイドを使って治療している。出血もあるが腹痛がひどい。漢方薬も色々試したが一向に改善されない。仕事でのストレスも加わり最近より悪化している。やせ型で食べるが太らない。口内炎、肩こり、お腹がゴロゴロなる。鳩尾を押すと痛い。げっぷや胸やけもある。

甘草瀉心湯を服用して20日、今までになく調子が良く2か月目でほぼ改善ができている。

病気は、災厄の状態よりも少しなりかけを気をつけた方が良いと伝え、もう1か月仕上げで服用していただいている。

IMG_1587


(写真は、なつめの実)

30歳の男性。首から顔にかけて白斑が始まり半年前から両手の甲にも出来始めました。舌質は紫色で舌苔は微白苔。頰が赤く汗をかきやすい。寝汗も酷い。小便は1日7−8回。立ちくらみがあり、疲れやすい。唇口乾燥。胃弱で腹満、腹痛、腹冷あり。黄蓍建中湯服用4ヶ月で疲れ、腹満などの症状は改善されるも白斑の変化は何もありません。その後、仕事上のストレスがあり、蕁麻疹や精神面での不安感が強く出ていることから柴胡桂枝乾姜湯に変更しました。蕁麻疹、精神症状は改善されるものの白班は変らず。午前中2回新陳代謝をよくする漢方薬を服用していただき、午後ストレスを緩める漢方薬を2回服用していただく事4ヶ月、首から顎の場所に色素の点状の色素の島ができはじめ、日ごとに広がって来ました。その後3年で顔はほとんど目立たなくなりました。全体で4年間かかりました。

IMG_1439


(写真は、芍薬の根っこです)

「動悸がして体が動かなくなった。」という相談を受けのは暑い夏の日でした。
詳しく聞いてみると首筋が張ってドキドキしてしまう、ということでした。少しやせ型のの方で、寝つきが悪く、動くと顔が赤くなりやすく、血圧も少し高めでした。大便は2-3日に1回、頭痛は眠れない日や陽気が悪い日にズキズキ痛みます。更年期は大変つらかったそうです。既往歴ではメニエール病がありました。煎薬苓桂朮甘湯を服用ご10日で動悸ふらつき、首の凝りは良くなり、追加の10日分でほとんどが改善されました。
 2年後の、やはり暑い日に再びご来店。再び同じ症状が起こり、救急車で運ばれたそうです。
 その後にご来店。同処方で10日分ですっかり良くなりました。




 子供を考えて2年半タイミング、人工授精と進みなかなか子宝に恵まれない。大変元気な方で通じも1日1回よく出る。肩こり首筋の凝りがありお腹にガスがたまる。運動のやりすぎが腰の痛みがある。生理痛は激しく、痛み止めは欠かせない。帯下は多い。

 陽性お血の代表漢方薬、桂枝茯苓丸煎じ薬で2か月、手足の冷え、生理痛は改善されてきた。帯下は変わらず。掌のほてり、唇の渇きお腹のガスを目標に、温経湯煎じ薬1か月で無事ご妊娠された。

IMG_1087



(写真は牡丹の種)



「電池が切れてしまう感じで寝込んでしまう。」「起き上がれない。」

 そのようにご相談されたのは、春の終わりでした。気候がよいときに大変辛そうでした。原因は人間関係のもつれからで、体は夏でも寒く感じる状況です。舌の裏は血管が怒張していて、表面は苔が丸く剥がれていました。頭痛、食欲不振、足のつり、腰痛、腰の冷えがあり、甘いものが大好きでした。真武湯を1週間服用していただき、だいぶ気力が出てきまいた。気持ちも前向きになってきました。現在もう2週間服用中です。


Copyright© Pharmacy Mutsugoro. All Rights Reserved.