• お問い合せ
  • サイトマップ
  • 個人情報保護
  • 交通アクセス
  • 漢方薬 漢方薬局 薬店のことなら きぐすり.com
  • ホームへ
  • 店舗紹介
  • 相談方法
  • よくあるご質問

DSCF6799



31歳 女性 身長168㎝ 体重53kg
自覚症状
不妊症(3年)
体質 
中肉 イライラ、不安感、動悸、吐き気、足に冷え、疲れやすい、熟睡できない、口唇が渇く、小便夜間1回、大便1日1回、すっきり出ない、肩の凝り、生理痛、腹冷、腹満、胃痛、モクモク動く、甘いものが大好き(チョコ、アイス、菓子パン、南国の果物)
経過
自家製漢方煎じ薬温経湯1ヶ月服用で、頭痛、胃痛がよくなり基礎体温が上昇、2ヶ月で生理痛解消、子宮頸癌検査3A、おりものが増えた、服用3ヶ月で自然妊娠、この3ヶ月甘いものを全てを中止した。
2年後同処方1ヶ月で2人目自然妊娠。

DSCF6799



73歳男性、身長169㎝、体重70Kg。
2年前に間質性肺炎と診断される。現病歴は、リウマチ、前立腺肥大、糖尿病(HbA1c6.9)
(病院の検査結果:KL-6 1023(正常値500以下)、CRP 0.56(正常値1未満)、RF30(正常値20未満)、MMP3 140(男性の正常値36−120)、血液中酸素量 94-95:単位省略)
自覚症状は、倦怠感、むくみ、イライラする、足の冷え、風呂が短い、右手の震え、気味、小便多い、夜間トイレ2回、光が眩しい、臭いがわからない、息切れ、ガスがよく出る、足がよくつる、腰の脱力感、血圧(120、75)。したは湿潤した微白苔で中心部に裂紋あり。既往歴としては5年前の狭心症で、ステントを三ヶ所入れている。
家族歴は、母親、姉がリウマチ。
桂枝加厚朴杏仁湯と八味丸で
1ヶ月服用、KL-6が427で正常値に下がる、CRPが0.12となり、酸素量96になる。
2ヶ月服用後、CRPが0.37となり、酸素量97、CK104になる。全体的な痛みはあり、だるさは同じで、鼻水が多い、足がむくんでいる。尿蛋白+2。
3ヶ月服用後、潜血±、尿蛋白+3、IgG 2201となり、腎臓の病院で確認。様子を見る。
4ヶ月服用後、CRP 0.66、KL-6 277、HbA1c 6.0、RF17。レントゲンの結果は正常となる。
5ヶ月服用後、尿蛋白+3アルブミンが3.5が続き、桂枝加厚朴杏仁湯を五苓散料に変更。翌月には、尿蛋白+1となり、その他の検査データは異常なし。現在継続中。

DSCF6887



31歳 女性 身長168㎝ 体重53kg
自覚症状
不妊症(3年)
体質 
中肉 イライラ、不安感、動悸、吐き気、足に冷え、疲れやすい、熟睡できない、口唇が渇く、小便夜間1回、大便1日1回、すっきり出ない、肩の凝り、生理痛、腹冷、腹満、胃痛、モクモク動く、甘いものが大好き(チョコ、アイス、菓子パン、南国の果物)
経過
自家製漢方薬大建中湯1ヶ月服用で、頭痛、胃痛がよくなり基礎体温が上昇、2ヶ月で生理痛解消、子宮頸癌検査3A、おりものが増えた、服用3ヶ月で自然妊娠、この3ヶ月甘いものを全てを中止した。
2年後同処方1ヶ月で2人目自然妊娠。

DSCF6708



28才 女性 身長151㎝ 体重42.5㎏
自覚症状
飛紋症 不妊症(2人目不妊 3年前より)
体質
中肉中背、心配性、不安感あり、動悸、立ちくらみ、両耳で、耳鳴りがキーンとひどい肩こりがあり、生理は、レバー状のかたまりが混じる、子宮内膜症があり、アミラーゼと血糖が高めである。
経過
自家製煎じ漢方薬を服用して10日後、夜間尿が1回となり、ドライアイであった目からは、右のみ涙が出るようになってきた。その7日後、視力が上がり、1ヶ月後に妊娠された。本人も予想外で、大変驚いていた。

漢方薬は、時間がかかると言われるが、「証」に合った漢方薬を服用すると、劇的に変化する時もある。これは、まるで鍵と鍵穴が合って扉が開くごときである。なるべく最小の処方で体調を動かすことが、大切であるが、そのためにも、運動と食事を気をつけて頂きたいと、考えている。

6




体質: 中肉中背、イライラしやすい、よく笑う、やや手足の冷え、お風呂は短い、足のむくみ、大便1日1回、頭痛、唇の乾燥(冬)、首肩凝りストレスによる胃痛、ガスが良く出る、腰痛、生理痛、生理不順(40-45日周期)、酸味、甘味、塩辛いものを好む、睡眠時間6時間、運動は特になし、当帰芍薬散(ツムラ)服用中。
既往歴: 子宮外妊娠で左卵管切除 急性胃炎、蕁麻疹
家族歴:甲状腺腫(母親)
舌診:湿潤して微白苔、舌深静脈やや怒張
経過
当帰建中湯(自家製芍薬、自家製当帰、ベトナムNo1桂枝、国産古生姜、河南大棗、内蒙古甘草、糯米膠飴)服用後30日便の出がスムーズになり、頭痛、生理痛、腰痛が改善、同薬方で40日後自然妊娠した(8週2日)。病院より左で排卵したのは間違えないとのことで、右の卵管采がキャッチして着床した。


Copyright© Pharmacy Mutsugoro. All Rights Reserved.