• お問い合せ
  • サイトマップ
  • 個人情報保護
  • 交通アクセス
  • 漢方薬 漢方薬局 薬店のことなら きぐすり.com
  • ホームへ
  • 店舗紹介
  • 相談方法

GWの余波がコロナウィルス感染拡大につながっているようです。
富山大の研究で、藍の葉にコロナウィルスのヒト細胞への侵入を防ぐ
働きが確認されております。
藍の葉は「大青葉」、根は「板藍根」という生薬名で、
以前からインフルエンザ予防に常用されております。
ワクチン接種と合わせて、コロナ対策には欠かせないアイテムです。

最近、からだがかゆくなったりしませんか。
急に湿疹が出たり皮膚病が悪化したりしていたら、
竹の子などの山菜によるアレルギーかもしれません。
自然薯(ジネンジョ)やナッツも同様です。
黄砂もかゆみの原因になります。
黄砂が大量に飛んでいる時は、洗濯物や布団は室内に干ししましょう。

桜花爛漫の季節ですが、桜の樹皮を生薬にした桜皮(オウヒ)が
汎用処方では唯一配合されている「十味敗毒湯」という処方があります。
主に化膿性皮膚炎やじんましんなどに多用されております。
中村漢方薬局では煎じ薬、原末散剤、原末錠剤などを揃えております。
煎じ薬、原末製剤は、添加物が含まれておりませんので、
添加物によるアレルギーや副反応などの心配はありません。

八味地黄丸は、地黄、山茱萸、山薬、沢瀉、茯苓、牡丹皮、桂皮、附子
という八種類の生薬が原料です。
地黄には乾燥地黄、熟地黄の2種類があり、八味地黄丸には生地黄を蒸してつくる
熟地黄を使うのが基本ですが、当薬局では、9回蒸しと9回乾燥を繰り返した
九蒸九曝地黄を使った丸薬と煎じ薬を使用しております。
原料生薬のこだわりは、専門薬局としてのお客様への愛情です。

予想できる症状の予防や症状の強い時に,
頓服として即効性を期待する動物生薬と
継続してからだを立て直していく基本の漢方をうまく併用すると
漢方の力を十分に発揮することができます
バリエーションの豊富な薬局漢方のなせる業です


Copyright© NAKAMURA-KANPOO PHARMACY. All Rights Reserved.