■痛風の原因は腸にもあった?新たに発見された痛風の仕組み
2012年4月4日(水)に、読売新聞オンライン版で、
痛風の原因が腸内環境にもあった、という研究が発表されました。
==========================
■痛風の発症、腸管の排出機能低下も影響
痛風の原因となる高尿酸血症の約3割は、
腸管(小腸)の排出機能が低下して引き起こされることを
東京大、東京薬科大などの研究チームが突き止めた。
読売新聞オンライン版より一部抜粋
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20120404-OYT1T00168.htm
==========================
痛風について簡単に説明しますと、以下の通りです。
○痛風の症状・治療法
・尿酸値が高い状態が長きにわたり続いたことで、
関節に尿酸の塊ができ、関節に急激な炎症を引き起こす病気。
・痛風発作と呼ばれる激痛で有名な病気で、
主に足の親指の付け根などの足の関節で発症することが多い。
・発作時はコルヒチンや、ステロイドを除く消炎鎮痛剤を用いる。
・予防や再発防止には、尿酸値のコントロールが重要で、
尿酸を過剰に作らせない・尿酸排泄を高めるといったケアを、
患者の体質に合わせて行う
▼痛風の原因「尿酸結石」の画像(関節液内)▼
○痛風の背景・特徴
・痛風は、戦後急増した疾患の一つで、現代の日本においては、
日常臨床でも遭遇することの多いありふれた疾患。
・痛風は、患者数を男女で比べてみると、男性が圧倒的に多く、
女性1人に対し男性20人という割合である。
・痛風は、年齢的には、30~40代(の男性)が多い。
・尿酸は関節だけでなく、腎臓や尿路にも蓄積する。
・痛風患者は高血圧・高脂血症なども患っているケースが多い。
参考:医学書院「医学大辞典」
P1673 「痛風」「痛風性関節炎」の項
==========================
尿酸値が高い状態が続くことで生じる痛風ですが、
その尿酸値に、腸の働きが関わっている事が判明されました。
尿酸値が高い原因として、大きく分けて
・尿酸の元「プリン体」を多く含む食べ物の過剰摂取
・体内でプリン体を過剰に作ってしまっている
・体内で出来た過剰なプリン体を十分に処理できていない
の3点が考えられ、中でも、
「体内で出来た過剰なプリン体を十分に処理できていない」
というのをより詳しくみてみると、
・過剰なプリン体を「分解」する働きが弱っている
・過剰なプリン体を「体の外に排泄」する働きが弱っている
ということになります。
この「体の外に排泄する」のは、
今までは主に腎臓が関わっているとされてきたのですが、
今回発表された研究で、尿酸を下げるには腎臓のケアだけでは不十分で、
腸の働きに対するケアも欠かせない、という事ですね。
■まとめ
・尿酸値が高い状態が長く続くと、突然関節に激痛が走る病気
「痛風」の原因になる
・痛風は女性に比べて約20倍男性がなりやすく、
30~40代の発症が多い
・痛風を予防するには、以下の様な方法で尿酸値を低く維持する必要がある。
・尿酸の材料「プリン体」の過剰摂取を避ける
・体内で尿酸が過剰に作られるのを抑える
・尿酸の分解・排泄を高める
・今回の研究で、尿酸の排泄には、腎臓の働きだけでなく、
腸の働きも重要であることが指摘された ←New!!
==========================
■最後に
先ほど紹介した読売オンラインの記事には、この様な記述もあります。
(以下抜粋)
========
高尿酸血症は現在、腎臓の尿酸排出能力が低下する
「排泄(はいせつ)低下型」と、
体内で尿酸を多く作り過ぎる「産生過剰型」に分類されており、
その混合型も多い。
今回の結果で、産生過剰型の多くは尿酸を作り過ぎるわけではなく、
腸管の機能低下が原因と考えられるという。
========
今までの治療で、尿酸値がなかなか改善されなかった方は、
腸の働きに対するケアが不十分だった可能性があります。
・食べたものがなかなか消化しない
・ちゃんと食べてるつもりなのに体重が増えない
・一日3色食べているのに疲れ易い
・食べると眠くなる
といった方は、腸の働きが落ちている可能性がありますが、
いずれも漢方薬などでケアできる範囲です。
気になる方は、お気軽にご相談くださいませ。
■24時間メール・FAX相談受付中!
クスリのらくだでは、今すぐ相談したい!と思われた方の為に、
24時間メール・Faxでのお問い合わせを受け付けております。
こちらの相談窓口のページ
にある、
一番下のメールフォームからお問い合わせ頂くか、
直接下記の連絡先にメール・Faxを送信して下さい。
原則、48時間以内にお返事を差し上げます。
メールアドレス: info@kusurinorakuda.com
ファックス番号: 04-7125-3165
■クスリのらくだ
〒278-0026 千葉県野田市花井1-21-18
TEL 04-7125-3227
>> お問合せはコチラ
▼当店までの地図(画像中央「クスリのらくだ」が当店です)