先日、フジテレビ系のバラエティー「ホンマでっか!?TV」などで
ご活躍されていた流通評論家、金子哲雄さんが、
この病でお亡くなりになられた、との報道がありました。
金子さんはまだ41歳だったとか…
まだお若く、これからの方でしたのに…
ご冥福をお祈り致します。
お恥ずかしい限りですが当方、この病名を
このニュースではじめて知り、どんな病気だったのだろう?と、
各種文献で調べてみることにしました。
まず、医学書院から発行されている「医学大辞典」より、
以下の関連事項を抜粋させて頂きました。
■カルチノイド
■カルチノイド症候群
■カルチノイド潮紅
==============================
■カルチノイド(カルチノイド腫瘍) 医学大辞典 P423
形態学的に癌に類似するが、悪性度の低い一群の腫瘍。
消化管や気管支・肺に発生する。
浸潤性に発育し、時に肝転移をきたすが、遠隔転移はごく稀である。
ヒスタミンやセロトニンなどの種々の生理活性物質を産生し、
腫瘍が増大すると臨床的にカルチノイド症候群を呈する。
電子顕微鏡では細胞質内に神経分泌顆粒が観察される。
■カルチノイド症候群 医学大辞典 P423
カルチノイド腫瘍が産生・分泌するセロトニンや
5-ヒドロキシインドール酢酸(5-HIAA)、ブラジキニンなどの
ホルモンまたはホルモン様物質による徴候および疾患。
顔面紅潮・下痢・喘息様発作・心膜内/心筋の繊維化による心弁膜症が特徴的症状。
カルチノイドは神経内胚葉系の腸クロム親和(EC)細胞由来の腫瘍である。
カルチノイド腫瘍の中では、肝またはリンパ節に広範に転移した
消化管カルチノイドに発症する事が多い。
気管支カルチノイドや卵巣カルチノイドでは、肝転移前に症状を発現する事がある。
発生頻度は10~20%である。
治療には肝切除・ソマトスタチン誘導体療法・肝移植などがある。
■カルチノイド潮紅 医学大辞典 P423
カルチノイド症候群の主要兆候の一つで、顔から胸部にかけて発赤すること。
カリクレイン-キニン系の作用による。
範囲は、軽症では顔面のみであるが、重症では前胸部にも著名な発赤を認める。
局所での小さなカルチノイドでは無症状のものが大部分で、
大きな肝転移を認めて初めて、本症状が発現する。
==============================
医学用語をなるべく使わず、自分なりに平易な表現に
まとめてみますね。
****************************
○カルチノイドとは?
・癌よりも悪性度が低い、癌に似た病原体です。
「癌に似てるけど弱い」
「癌とポリープの中間」といった表現が近いでしょうか。
・カルチノイドにかかると、カルチノイドが生み出す
様々な物質により、顔が赤くなったり、
下痢や喘息になったり、心臓の筋肉が繊維化してしまい、
心臓の働きが低下して血流が悪くなったり、
あるいは血液が逆流する症状(心弁膜症)が出るようです。
・また、カルチノイドが肝臓に転移・重症化すると、
顔から胸部にかけて発赤する「カルチノイド潮紅」が
現われる様です。
****************************
カルチノイドを腫瘍の一種と考えると、免疫力を高め、
体内の異物であるカルチノイドを処理する力を高める事が、
重要だと感じております。
亡くなられた金子さんも、本業の経済評論活動にTV出演と、
多忙で体に負担の少なくない日々をお過ごしだったのでは
ないでしょうか。。。
また、関係者さんのコメントや、生前の語り口などから、
人柄の良さも伺えます。
おそらく、心身ともに、多大なストレスに
襲われていたこと、想像に難くありません。
重ねてお悔やみ申し上げます。
今後も文献等を調べて、この病気に対して、
何が出来るか、考えて行きたいと思います。
参考:
医学書院 医学大辞典(2003年 初版発行)
医学書院 新臨床内科学(2002年 第8版発行)
■24時間メール・FAX相談受付中!
クスリのらくだでは、今すぐ相談したい!と思われた方の為に、
24時間メール・Faxでのお問い合わせを受け付けております。
こちらの相談窓口のページ

一番下のメールフォームからお問い合わせ頂くか、
直接下記の連絡先にメール・Faxを送信して下さい。
原則、48時間以内にお返事を差し上げます。
メールアドレス: info@kusurinorakuda.com
ファックス番号: 04-7125-3165
■クスリのらくだ

〒278-0026 千葉県野田市花井1-21-18
TEL 04-7125-3227
>> お問合せはコチラ

▼当店までの地図(画像中央「クスリのらくだ」が当店です)
