• お問い合せ
  • サイトマップ
  • 個人情報保護
  • 交通アクセス
  • 漢方薬 漢方薬局 薬店のことなら きぐすり.com
  • ホームへ
  • 店舗紹介
  • 相談方法
  • よくあるご質問

慢性関節リウマチ 60代 女性

約2年前から通院し、痛み止めを服用。
「リウマチは治らないんでしょ」とご相談に。

免疫が正常に働くようにしてみませんかと申し上げ、
細胞賦活剤や漢方薬の服用をお奨めする。

約半年後、手の関節の熱感が消え、
「朝、起きたときだけ少しこわばるけれど、
10分もしない内に痛みも消え、
日中は全く痛まないの」と笑顔で継続中。

どこかが痛い、腫れる、熱感で悩んでる…
という方は、甘いもの油もの冷たいものを控え目にし、
夜は10時頃までにお休み下さいませ。



■24時間メール・FAX相談受付中!
クスリのらくだでは、今すぐ相談したい!と思われた方の為に、
24時間メール・Faxでのお問い合わせを受け付けております。

こちらの相談窓口のページリンク にある、
一番下のメールフォームからお問い合わせ頂くか、
直接下記の連絡先にメール・Faxを送信して下さい。
原則、48時間以内にお返事を差し上げます。

メールアドレス: info@kusurinorakuda.com
ファックス番号: 04-7125-3165




クスリのらくだ
〒278-0026 千葉県野田市花井1-21-18
TEL 04-7125-3227
>> お問合せはコチラリンク

バネ指 50代 男性(電気工)

昨年春に左手の親指がバネ指になり、
痛くて痛くて動かすことも出来ず、ついに手術。

ところがその後右の親指もバネ指に。
注射を2回するが治らない。
手術をした指は元通りには回復しないので、
せめて右の指は手術を避けたいとご相談に。

健康な腱を取り戻すよう、
治癒力を高める栄養剤などを服用。
すると2ヶ月ですっかり治りお喜びに。

・・・・・・

ある日突然、バネ指になる事はありません。
バネ指になる、ということは、バネ指になってしまう原因を、
長いこと抱えていたということに他なりません。
それを明確にせず、手術をしたところで、
待っているのは他の患部での発症か再発です。

バネ指の皆様、手術の前に当店まで是非ご相談下さい。



■24時間メール・FAX相談受付中!
クスリのらくだでは、今すぐ相談したい!と思われた方の為に、
24時間メール・Faxでのお問い合わせを受け付けております。

こちらの相談窓口のページリンク にある、
一番下のメールフォームからお問い合わせ頂くか、
直接下記の連絡先にメール・Faxを送信して下さい。
原則、48時間以内にお返事を差し上げます。

メールアドレス: info@kusurinorakuda.com
ファックス番号: 04-7125-3165




クスリのらくだ
〒278-0026 千葉県野田市花井1-21-18
TEL 04-7125-3227
>> お問合せはコチラリンク

風邪 4歳男児

風邪をひくたびにほとん中耳炎を繰り返す。
「こんなに中耳炎を繰り返していては”聞こえ”も悪くなるのでは」
と、心配になりご相談に。

「白血球を元気にし風邪をひかない丈夫な体にしましょう」と
健康食品をお渡しする。

「嫌がらないで毎日飲んでいます。風邪もひかなくなりました」
と、根気良くお続けに。

集団生活による疲れと、
園児同士の伝染に負けない、
丈夫なカラダづくりが大切です。



■24時間メール・FAX相談受付中!
クスリのらくだでは、今すぐ相談したい!と思われた方の為に、
24時間メール・Faxでのお問い合わせを受け付けております。

こちらの相談窓口のページリンク にある、
一番下のメールフォームからお問い合わせ頂くか、
直接下記の連絡先にメール・Faxを送信して下さい。
原則、48時間以内にお返事を差し上げます。

メールアドレス: info@kusurinorakuda.com
ファックス番号: 04-7125-3165




クスリのらくだ
〒278-0026 千葉県野田市花井1-21-18
TEL 04-7125-3227
>> お問合せはコチラリンク

臭いがわからない 29歳 主婦

小さい頃から鼻炎を繰り返し通院を続ける。
臭いのわからない生活も長く続く。

「年間を通してほとんど臭いがない」
「臭いがわかるようになりたい」
とご相談に。

「嗅細胞の分裂を助けるように、
漢方薬などでやってみましょう」と申し上げる。

根気良く続けて8ヶ月。毎日、臭いのある生活が戻り、
本人も実家のお母様(スポンサー)も大変お喜びに。

あなたの力になれるかも。ご相談下さい。



■24時間メール・FAX相談受付中!
クスリのらくだでは、今すぐ相談したい!と思われた方の為に、
24時間メール・Faxでのお問い合わせを受け付けております。

こちらの相談窓口のページリンク にある、
一番下のメールフォームからお問い合わせ頂くか、
直接下記の連絡先にメール・Faxを送信して下さい。
原則、48時間以内にお返事を差し上げます。

メールアドレス: info@kusurinorakuda.com
ファックス番号: 04-7125-3165




クスリのらくだ
〒278-0026 千葉県野田市花井1-21-18
TEL 04-7125-3227
>> お問合せはコチラリンク

「PKを外すことが出来るのは、
PKを蹴る勇気を持った者だけだ。」
 ロベルト・バッジョ(イタリア)


PKというのは、サッカーにおける一シーンの事ですね。
静止した状態から始まる、キーパーとの1対1。
成功して当たり前、失敗すると非難の対象という、
得点が決定的であるが故のプレッシャーが物凄い場面です。


言葉の持つ意味は、それを受け取る側の心持ちで
千変万化すると思いますが、自分はこの言葉は、
失敗を恐れない事の重要性を語る言葉だと思いました。

資本主義の考えが浸透し、
とかく成功者や、その筋の一番だけが評価され、
結果だけがもてはやされますが、
成功した人、その筋の一番の人は、
そこにたどり着くまで、幾多の失敗を乗り越えた人なのだと思います。

この言葉を発したロベルト・バッジョは、
イタリアのサッカーの名選手。
ワールドカップ優勝のかかったPKで外した同国選手に、
かけた言葉と言われていますが、
同じ経験を味わいながらも、それを乗り越えた彼の言葉は、
とても重く感じられました。


PKを外すことができるのは、PKを蹴る勇気を持った者だけ。

失敗を恐れずチャレンジする、その姿勢こそが大事なのだと、
自分は感じました。


 クスリのらくだ 峯村 哲徳 (薬剤師・国際中医専門員)


Copyright© RAKUDA PHARMACY. All Rights Reserved.