• お問い合せ
  • サイトマップ
  • 個人情報保護
  • 交通アクセス
  • 漢方薬 漢方薬局 薬店のことなら きぐすり.com
  • ホームへ
  • 店舗紹介
  • 相談方法
  • よくあるご質問

長引くかぜ 50代 女性

10月中旬に風邪をひき、通院して薬を服用し続ける。
しかし鼻炎や痰の出る咳・耳の詰まった感じがなかなか治らない。
風邪に対して不安感がつきまとうようになる。
そんな時、らくだを思い出し相談にみえる。

身体を温めて免疫力をアップし、
風邪を追い出す体力を目指して漢方薬などを服用して頂く。

「らくだの薬を飲んで1週間もしない内に、
 肩こりも全部良くなり治っちゃったの」と大変お喜びに。


■「風邪を治す」というのは、症状を抑えることではありません。

風邪をひいたときに、病院で処方されたり、一般的な薬店で販売しているお薬は、主に

 ・熱さまし/痛み止め
 ・咳止め
 ・鼻水止め
 ・痰をだしやすくするお薬
 ・のどや鼻の腫れを抑える薬
 ・抗生物質(病院の処方のみ)
 ・ビタミン類(一般薬に多い)


で構成されておりますが、ビタミン類除くをこれらのほとんどが、
免疫力を高めたり体力を補うものではありません。

漢方の良いところは、症状にあわせられるのはもちろん、
病気の根本的な問題解決のための処方選びをできる事なのだと、改めて実感しました。

長引く風邪でお悩みの方や、しょっちゅう風邪をひいてしまう方。
お気軽にご相談下さい。
貴方様のお力になれるかもしれません。


※個人の感想を元に記載しております。
※文中の商品の効能を証明するものではありません。



■24時間メール・FAX相談受付中!
クスリのらくだでは、今すぐ相談したい!と思われた方の為に、
24時間メール・Faxでのお問い合わせを受け付けております。
こちらの相談窓口のページリンク にある、
一番下のメールフォームからお問い合わせ頂くか、
直接下記の連絡先にメール・Faxを送信して下さい。
原則、48時間以内にお返事を差し上げます。

メールアドレス: info@kusurinorakuda.com
ファックス番号: 04-7125-3165




■クスリのらくだリンク
〒278-0026 千葉県野田市花井1-21-18
TEL 04-7125-3227
>> お問合せはコチラリンク

▼当店までの地図(画像中央「クスリのらくだ」が当店です)
NONALNUM-44KJ44GP44Gg5Zyw5Zuz44O75Lit-E



毎年悩む方は悩んでおり、「今年デビューかも!?」と怯えてる方も少なくない。。。
それが花粉症ですね。

花粉症のCMでは大人の方がモデルになる事が多いようですが、
花粉症は大人だけの問題ではないようです。

◎5歳以降から花粉症に注意

花粉症にかかる率は、年齢が上がるほど高くなる傾向にあるようです。
2008年の調査によりますと…

 ■ 0~4歳 1.1%
 ■ 5~9歳 13.7%
 ■ 10~19歳 31.4%


となっており、5歳以降の方に多く見られます。

◎花粉症の症状の特徴が、そのまま顔のサインに

花粉症の主な症状は

 ・鼻の症状 … くしゃみ、鼻水、鼻詰まり
 ・目の症状 … かゆみ、涙目


と、目と鼻の症状が主で、そこからくる違和感で、
患部をいじる事が多くなります。
その為、花粉症にかかると、顔やしぐさに次のようなサインが
見られることがあります。

 ■鼻をこする
  ⇒鼻が赤くなったり、鼻のてっぺんのちょっと上に横筋が出ることも。
   こすってばかりですと鼻の下が赤くただれることも。

 ■目をこする
  ⇒目が赤くなるだけでなく、なみだでお肌がかゆくなると、
   目のまわりも掻いてしまい、赤くなってしまうことも。
 
 ■目の下のくま
  ⇒花粉症の違和感(鼻づまり・目のかゆみ)から寝不足になることも。

 ■口で呼吸する
  ⇒鼻の閉塞感から鼻で呼吸ができないので、口で呼吸してしまいます。
   口が乾燥しやすくなるので、いつも以上に喉が渇くことも。


5歳というのは、保育園や幼稚園に通う時期。
親御さんの目が離れる時間帯がそう短くないため、
お子さんの症状を見逃しやすくなります。
上記の変化が出てきたら、「花粉症かな?」と疑ってみるのも
いいかもしれません。

花粉症対策も、早目のケアで、症状が軽くて済む場合があります。
特に成長期のお子様は、生活習慣を見直すいい機会かもしれません。

体質改善は、食生活を中心とした生活習慣から。
お気軽にご相談くださいませ。



■24時間メール・FAX相談受付中!
クスリのらくだでは、今すぐ相談したい!と思われた方の為に、
24時間メール・Faxでのお問い合わせを受け付けております。
こちらの相談窓口のページリンク にある、
一番下のメールフォームからお問い合わせ頂くか、
直接下記の連絡先にメール・Faxを送信して下さい。
原則、48時間以内にお返事を差し上げます。

メールアドレス: info@kusurinorakuda.com
ファックス番号: 04-7125-3165




■クスリのらくだリンク
〒278-0026 千葉県野田市花井1-21-18
TEL 04-7125-3227
>> お問合せはコチラリンク

▼当店までの地図(画像中央「クスリのらくだ」が当店です)
NONALNUM-44KJ44GP44Gg5Zyw5Zuz44O75Lit-E



6Kg減量 40代 女性

数年で10Kg以上も太った。
洋服が合わなくなり、何をするにもだるく疲れやすい。
生理痛にも。

「何とかしなくては!」とらくだに相談。
太った原因、健康的な痩身法、自分にあった食事など、
らくだに通いながらダイエットのお勉強。

1日1~2回のジェライフを使用。3~4ヶ月で約6Kg減量する。
「スッキリして動作も軽くなった感じ!疲れない!生理痛も楽になった!」
と、大変お喜びに。


※個人の感想を元に記載しております。
※文中の商品の効能を証明するものではありません。



■24時間メール・FAX相談受付中!
クスリのらくだでは、今すぐ相談したい!と思われた方の為に、
24時間メール・Faxでのお問い合わせを受け付けております。
こちらの相談窓口のページリンク にある、
一番下のメールフォームからお問い合わせ頂くか、
直接下記の連絡先にメール・Faxを送信して下さい。
原則、48時間以内にお返事を差し上げます。

メールアドレス: info@kusurinorakuda.com
ファックス番号: 04-7125-3165




■クスリのらくだリンク
〒278-0026 千葉県野田市花井1-21-18
TEL 04-7125-3227
>> お問合せはコチラリンク

▼当店までの地図(画像中央「クスリのらくだ」が当店です)
NONALNUM-44KJ44GP44Gg5Zyw5Zuz44O75Lit-E



背から下半身の痛み 60代 男性

怪我をして通院するが、2~3ヶ月経っても回復しない。
毎日痛み、歩くのも大変で、日常生活も出来ない。

「これから先どの位こんな痛い毎日が続くのか」
と不安になり、奥様とご一緒に相談にみえる。

傷の治りを良くしてくれる薬などを飲んでいただく。
2ヶ月を過ぎた頃より、痛みは大分楽になり、
3・4ヶ月で奥様もハラハラするほど仕事もできるようになり、
ご夫婦で大変お喜びです。


※個人の感想を元に記載しております。
※文中の商品の効能を証明するものではありません。



■24時間メール・FAX相談受付中!
クスリのらくだでは、今すぐ相談したい!と思われた方の為に、
24時間メール・Faxでのお問い合わせを受け付けております。
こちらの相談窓口のページリンク にある、
一番下のメールフォームからお問い合わせ頂くか、
直接下記の連絡先にメール・Faxを送信して下さい。
原則、48時間以内にお返事を差し上げます。

メールアドレス: info@kusurinorakuda.com
ファックス番号: 04-7125-3165




■クスリのらくだリンク
〒278-0026 千葉県野田市花井1-21-18
TEL 04-7125-3227
>> お問合せはコチラリンク

▼当店までの地図(画像中央「クスリのらくだ」が当店です)
NONALNUM-44KJ44GP44Gg5Zyw5Zuz44O75Lit-E



お血とは「血の巡りが悪くなっている状態」の事ですね。
お血の「お」は、やまいだれ(病気の病の字から丙を抜いた部分)に、
「於」という文字が入った時です。

「血の巡りが悪い」という言葉から受けるイメージ通り、
体にとっていい状態とは言いがたい、という事はご理解頂いていても、
具体的にどう悪いか、というと「うーん…」と、言葉に詰まる方が多い様です。

お血と体の関係について説明するととても長くなりますので、
いくつかのポイントにまとめて説明しますね。

○「お血」は非常に多くの病気と関連する
○私って「お血」?見分けるポイント
○「お血」だったらどうしたらいいの?
○「お血」は「未病」の一つ。早めのケアで「病気」予防を


==========================

○「お血」は非常に多くの病気と関連する

 ・神経痛・関節炎などの「痛み」
  ⇒「不通即痛」という言葉があります。
   訳すと「通じないところは痛みが生じる」という事ですね。
   お血で血の巡りが悪く、血が通っていないところは、
   痛みが生じやすい傾向にあります。

 ・皮膚掻痒症・乾性湿疹
  ⇒血が皮膚まで届かないと、皮膚に潤いや栄養を与える事ができません。
   すると潤いを保てる丈夫な肌ができず、かゆみが生じます。
   かゆみが我慢できないと掻いてしまい、
   それがアトピーの引き金になる場合もあります

 ・生理痛・不妊症
  ⇒子宮に血が充分に通わないことで、
   赤ちゃんを育てる環境が充分に出来なかったり、
   生理の時に出すべき血をなかなか出し切れない事が
   原因となるケースがあります。

 ・認知症
  ⇒血の巡りが悪いと、脳に充分な栄養が届かず、
   脳の働きが低下しやすくなります。
   特に脳に張り巡らされる血管は細い為、
   血の巡りが悪くなりやすい傾向にあり、より注意が必要です。

 他にも、様々な病気がお血と関係します。
 むしろ、お血が無関係な病気を探す方が難しいかもしれません。


○私って「お血」?見分けるポイント

 自分の今の状態から、お血かどうか、ある程度分かるポイントがあります。
 
 ・舌の色
  舌の裏側の静脈がどす黒かったり、舌の色が全体的に紫がかっている。

 ・血管
  唇の色が紫っぽかったり、お腹や足の静脈が浮き出ている。

 ・生理
  経血の色が黒ずんだり、塊になっている。

 これらの状態が該当していると、お血ではないか?と考えられます。


○「お血」だったらどうしたらいいの?

 漢方には「方証相対(ほうしょうそうたい)」という言葉(理念)があります。

 患者さんの体調、特に現在の病気を生み出している原因を「証」といいますが、
 「証」に対する「処方」が存在する、という意味ですね。

 「お血」という状態に対しては、お血に対応した処方、
 即ち「お血を改善する処方」を用います。
 
 お血を改善する処方には沢山の種類があり、今現在辛い思いをしている
 原因・症状に合わせて使い分けます。


○「お血」は「未病」の一つ。早めのケアで「病気」予防を

 「未病」というのは、体調の異変であって、病気とは言いがたいものを指す言葉です。
 「お血」も未病の1つですね。

 漢方の大きな魅力の1つは、この「未病」をケアできる事。
 「未病」を改善することで、結果的に「病気」の予防が出来る事だと思います。

 病気になって辛い思いをされてからより、早目早目のケアのほうが、
 心身はもちろん、経済的な負担が軽くなる事が多いです。

 この項を読んで「私もお血かな」? と思われたら、
 お近くの相談薬局にご相談してみては如何でしょうか?



■24時間メール・FAX相談受付中!
クスリのらくだでは、今すぐ相談したい!と思われた方の為に、
24時間メール・Faxでのお問い合わせを受け付けております。
こちらの相談窓口のページリンク にある、
一番下のメールフォームからお問い合わせ頂くか、
直接下記の連絡先にメール・Faxを送信して下さい。
原則、48時間以内にお返事を差し上げます。

メールアドレス: info@kusurinorakuda.com
ファックス番号: 04-7125-3165




■クスリのらくだリンク
〒278-0026 千葉県野田市花井1-21-18
TEL 04-7125-3227
>> お問合せはコチラリンク

▼当店までの地図(画像中央「クスリのらくだ」が当店です)
NONALNUM-44KJ44GP44Gg5Zyw5Zuz44O75Lit-E




Copyright© RAKUDA PHARMACY. All Rights Reserved.