一緒に暮らしているご家族は、自分とほぼ同じものを食べている…
なのに、私だけお通じが出ない…
そう思われる方、いらっしゃいませんか?
■「ヨーグルトやバナナでお通じが出る」って聞いたけど、私は…
お通じの改善といえば、真っ先にヨーグルトや善玉菌が
思い浮かぶ方、当店に多くいらっしゃいます。
もちろん、ヨーグルトを飲んでいる方で、お通じが健康的な方も
いらっしゃると思いますが…
「お通じの改善の為にヨーグルトを」とお考えで
ヨーグルトを始めた方ですと、残念ながら結果が
お通じの改善に至らない方も少なくないようです。
バナナについてもほぼ同様で、「バナナが良いと聞いて…」
バナナをはじめた方も、なかなかうまくいかないケースが
後を絶ちません。
■お通じの材料は「腸のあか」と「腸内細菌」と「食べ物」
お通じの改善に何をすべきか?といったときに、
食生活の見直しをされる方は多い様です。
もっとも、TV等で報じられる改善法の大半が
「○○を食べるとお通じに良い!」という切り口であることも
見逃せませんが…
食べ物を改善したつもりでも、お通じが出ない方は、
食べ物以外の部分での改善がおろそかになっている事が
考えられます。
何故なら、お通じとよばれるもののうち、水を除いた成分は、
・腸の壁の死骸:37.5~50%
・腸内細菌の死骸:25~37.5%
・食べ物ののかす:約12.5%
となっており、お通じに対する食べ物の割合は、
10分の1程度しかないのです。
■食べ物を食べても出ない方は「腸の壁の死骸(あか)」が不足している
ご覧の通り、お通じに対する食事の影響はそれ程大きくありません。
となると、「○○を食べればお通じが改善する」というのを
期待するのは、ちょっと難しい話。
「バナナやヨーグルトを食べたけど出ない」というのも無理はないですね。
また、食べ物の影響が大きくない以上、
「同じものを食べているのに、私だけ出ない」という事も充分にありうる話です。
食べ物に問題は無いのに、お通じが出ないのは、
食べ物以外の部分=腸の壁の死骸が少ない、
つまりは「腸の新陳代謝が弱っている」という点がポイントとなりそうです。
■お通じの改善には、「腸の新陳代謝」が活発である事が大事です
お通じの材料の約半分を占める、腸の壁の死骸というのは、
いうなれば腸のアカです。
腸の新陳代謝が活発であればあるほど、腸からアカが出ます。
逆に、腸が冷えている(お腹が冷えている)、
お腹に脂肪が溜まりやすいといった方は、
腸の新陳代謝が衰えており、お通じの材料が不足している事が考えられます。
重ねて申しますが、お通じの改善を食事の改善だけでやろうとするのは、
お通じにおける食事の割合がそう多くない以上、
あまり効果的とは言えない様です。
ですので、お通じの改善には、よりお通じの成分に関っている、
腸の壁の死骸である腸のアカを増やす、
つまりは腸の新陳代謝を活発にする事が、より重要になってきます。
・・・・・・・
食生活を改善したけど、お通じがなかなか改善しない方、
お一人で悩まず、お気軽にご相談下さいませ。
あなた様のお力になれるかもしれません。
■24時間メール・FAX相談受付中!
クスリのらくだでは、今すぐ相談したい!と思われた方の為に、
24時間メール・Faxでのお問い合わせを受け付けております。
こちらの相談窓口のページ
にある、
一番下のメールフォームからお問い合わせ頂くか、
直接下記の連絡先にメール・Faxを送信して下さい。
原則、48時間以内にお返事を差し上げます。
メールアドレス: info@kusurinorakuda.com
ファックス番号: 04-7125-3165
■クスリのらくだ
〒278-0026 千葉県野田市花井1-21-18
TEL 04-7125-3227
>> お問合せはコチラ
▼当店までの地図(画像中央「クスリのらくだ」が当店です)