• お問い合せ
  • サイトマップ
  • 個人情報保護
  • 交通アクセス
  • 漢方薬 漢方薬局 薬店のことなら きぐすり.com
  • ホームへ
  • 店舗紹介
  • 相談方法
  • よくあるご質問

[ カテゴリー » Topics ]

先日、当らくだにて、毎年恒例のサマーフェスティバルをおこないました。

summer2014



内容はフラダンス教室の皆さんによるハワイアン・フラ鑑賞がメインですが、
今年はフラダンスの前に、メーカーさんによる指圧講座を行いました。


IMG_0284



日頃の疲れや腰痛によいつぼを、参加者さんといっしょに押していました。
ご家族の方に有料(!)でやってあげるとよいかも?!


ハワイアン・フラは毎年優雅で見てるほうはうっとりですが、
今年はお子さんの踊り子さんもいらしててかわいらしかったですね。


IMG_0315




IMG_0325




IMG_0398




IMG_0447




今年も皆さんに楽しんでいただけてなによりでした。



■24時間メール・FAX相談受付中!
クスリのらくだでは、今すぐ相談したい!と思われた方の為に、
24時間メール・Faxでのお問い合わせを受け付けております。
こちらの相談窓口のページリンク にある、
一番下のメールフォームからお問い合わせ頂くか、
直接下記の連絡先にメール・Faxを送信して下さい。
原則、48時間以内にお返事を差し上げます。

メールアドレス: info@kusurinorakuda.com
ファックス番号: 04-7125-3165




■クスリのらくだリンク
〒278-0026 千葉県野田市花井1-21-18
TEL 04-7125-3227
>> お問合せはコチラリンク

▼当店までの地図(画像中央「クスリのらくだ」が当店です)
NONALNUM-44KJ44GP44Gg5Zyw5Zuz44O75Lit-E



去る平成26年6月22日に有楽町の国際フォーラムで行われた、
「渡辺オイスター」の勉強会に行ってきました。
テーマは「からだの疲れ」でした。



▼いつも大盛況ですが、今回は会場がやや狭く人口密度アップ!(笑)▼
20140622




多くの人が、人生のどこかで「疲れたなぁ」と感じた経験がおありかと思います。
この「疲れ」の原因が、従来から「乳酸」であると考えられていました。

ですが、近年の研究で、「乳酸そのものは疲れの原因とはならない」
といった事がわかってきました。
たしかに疲れを感じてる人に乳酸が溜まっている事は事実のようですが、
乳酸そのものは、疲れた「結果」であって、疲れの「原因」ではない、という事ですね。

では、乳酸が疲れの原因ではないとしたら、疲れの原因とはなんなのか?
どういった時に人は疲れを感じ、乳酸が溜まってしまうのか?
といった内容について詳しく触れていました。

梅雨のうっとおしさも相まって、「だるいなぁ」「疲れた・・・」と感じやすいこの季節。
しっかりとした「疲れ対策」を講じて、快適な日々を過したいものですね。

日頃から疲れを感じてる、どうにも体が重い…
といったお悩みの方、お気軽にご相談下さいませ。



■24時間メール・FAX相談受付中!
クスリのらくだでは、今すぐ相談したい!と思われた方の為に、
24時間メール・Faxでのお問い合わせを受け付けております。
こちらの相談窓口のページリンク にある、
一番下のメールフォームからお問い合わせ頂くか、
直接下記の連絡先にメール・Faxを送信して下さい。
原則、48時間以内にお返事を差し上げます。

メールアドレス: info@kusurinorakuda.com
ファックス番号: 04-7125-3165




■クスリのらくだリンク
〒278-0026 千葉県野田市花井1-21-18
TEL 04-7125-3227
>> お問合せはコチラリンク

▼当店までの地図(画像中央「クスリのらくだ」が当店です)
NONALNUM-44KJ44GP44Gg5Zyw5Zuz44O75Lit-E



去る6月17日に、当店にて健康セミナーを行いました。
今回のテーマは「夏ばて」。
5月末にあった例年にない猛暑日のこともあり、
夏ばてについての知識の再確認をしてみました。

▽今回の資料▽

20140617_02



「病院での検査の帰り道、心筋梗塞になってしまった」
というケースについて、皆さんとお話してたら、
病院の検査についてなどのお話に発展していったり。
参加者さんの実体験などを自由にお話して頂くスタイルのセミナーなので、
話題を参加者さんに提供して頂くこともしばしば。
演者の話を一方的に聞く形式と違い、活気があっていいですね。

夏ばての原因はさまざまですが、一つは
「汗といっしょに体内のエネルギー源を奪われている」
という事。
さらに、汗をかくとのどが渇きますが、その時の水分摂取で
水道水などの「ビタミン:ミネラルが入っていない水分」を取ると、
汗で奪われているビタミン・ミネラルを補給しないで水分だけ摂る事になり、
体液がどんどん薄まっていく・・・
これが夏ばての原因になっている、という事などをお話させて頂きました。

6月も下旬にさしかかり、いよいよ夏ばてのシーズンになります。
汗で奪われやすいビタミン・ミネラルをしっかり摂って、
夏ばて予防に備えましょう。




■24時間メール・FAX相談受付中!
クスリのらくだでは、今すぐ相談したい!と思われた方の為に、
24時間メール・Faxでのお問い合わせを受け付けております。
こちらの相談窓口のページリンク にある、
一番下のメールフォームからお問い合わせ頂くか、
直接下記の連絡先にメール・Faxを送信して下さい。
原則、48時間以内にお返事を差し上げます。

メールアドレス: info@kusurinorakuda.com
ファックス番号: 04-7125-3165




■クスリのらくだリンク
〒278-0026 千葉県野田市花井1-21-18
TEL 04-7125-3227
>> お問合せはコチラリンク

▼当店までの地図(画像中央「クスリのらくだ」が当店です)
NONALNUM-44KJ44GP44Gg5Zyw5Zuz44O75Lit-E



血液検査E(即受診要す) 40代 女性

半年前の血液検査で血小板の数等の結果が最悪のEでした。
すぐ通院、冷えもつらく体調も悪い日が続き、漢方を飲んで
みたいとご相談。

らくだでは、血を増やしながら巡りを良くする
漢方薬にワタナベオイスターを服用していただく。その後
体調も良くなり「早くらくだに来ればよかった!」と。

服用2ヶ月後の検査では「全てAマークに」と大変お喜び。

※個人の感想を元に記載しております。
※文中の商品の効能を証明するものではありません。


■24時間メール・FAX相談受付中!
クスリのらくだでは、今すぐ相談したい!と思われた方の為に、
24時間メール・Faxでのお問い合わせを受け付けております。
こちらの相談窓口のページリンク にある、
一番下のメールフォームからお問い合わせ頂くか、
直接下記の連絡先にメール・Faxを送信して下さい。
原則、48時間以内にお返事を差し上げます。

メールアドレス: info@kusurinorakuda.com
ファックス番号: 04-7125-3165




■クスリのらくだリンク
〒278-0026 千葉県野田市花井1-21-18
TEL 04-7125-3227
>> お問合せはコチラリンク

▼当店までの地図(画像中央「クスリのらくだ」が当店です)
NONALNUM-44KJ44GP44Gg5Zyw5Zuz44O75Lit-E



去る2014年2月18日(火)に、当らくだにて、健康セミナーを行いました。

テーマは「アレルギーと油」。
普段何気に口にしている「油」とアレルギーの関係、
油にはアレルギーを抑える油(オメガ3)と悪化させる油(オメガ6)がある、というお話を
させて頂きました。
参加者さんは全部で5名でした。

セミナーというと、講師(演者)の方が一方的にしゃべる形式のものが多いのですが、
当店のセミナーはなるべく参加者さんが中心となって進め、
講師(主に薬剤師・峯村)が補足する、という形式を取っております。

写真はセミナーの風景です。
今回用意した資料の一つを、参加者の皆様が順番に読みあげて言ってます。
写真の資料は2006年頃の新聞の切抜きで、食卓の内容が
魚中心から肉中心になった事に触れております。
これは、動物性たんぱく質を摂取する際に同時に摂取していた、たんぱく質由来の油が、
魚由来のものから肉由来のものになったこと、
つまりは「魚に含まれている油」の摂取量が激減したことをも意味しております。

NONALNUM-77yR-E


▲「進む魚離れ」 現在では逆転!? 魚より肉を好む島国・日本…▲


魚に含まれている「EPA」「DHA」は、炎症を起こしにくい「良質の油(オメガ3)」です。
魚の摂取量の低下は、この「良質の油」の摂取量の低下、
ひいては炎症を起こしやすい「悪玉の油(オメガ6)」の摂取量増加に繋がっており、
これらが花粉症患者の増加に寄与してしまっている事を説明しました。


セミナーのあとは軽食パーティ。
今回は油のお話という事で、メインのおかずをぶり(青魚)の
竜田揚げで献立を組みました。

NONALNUM-5YaZ55yfXzF-MQ-E


▲ぶりの竜田揚げと、野菜中心のメニュー▲

魚がいいのはわかっていても、ついつい肉食になりがち…
ですが、花粉症の体質を変えるには、食事を変える他ありません。
いかに上手に「良質の油」を摂取するか、というのは、
日々の食生活、ひいては体質を改善する上で避けて通れない部分ですね。



■24時間メール・FAX相談受付中!
クスリのらくだでは、今すぐ相談したい!と思われた方の為に、
24時間メール・Faxでのお問い合わせを受け付けております。
こちらの相談窓口のページリンク にある、
一番下のメールフォームからお問い合わせ頂くか、
直接下記の連絡先にメール・Faxを送信して下さい。
原則、48時間以内にお返事を差し上げます。

メールアドレス: info@kusurinorakuda.com
ファックス番号: 04-7125-3165




■クスリのらくだリンク
〒278-0026 千葉県野田市花井1-21-18
TEL 04-7125-3227
>> お問合せはコチラリンク

▼当店までの地図(画像中央「クスリのらくだ」が当店です)
NONALNUM-44KJ44GP44Gg5Zyw5Zuz44O75Lit-E




Copyright© RAKUDA PHARMACY. All Rights Reserved.