最近、急に昼間に暖かくなりましたね[アップ矢印/]
嬉しい半面、朝夕の気温差もあるせいか、
自律神経の乱れを感じるお客様が増えているように感じます

自律神経は、気持ちの浮き沈みだけでなく、内臓機能にも影響しています。
中医学では、体質に合わせて「気の巡り」を整える方法で自律神経を調整します。
「ささいな不調は気になるけれど、どこで相談したらいいか分からない」
という方こそ、漢方がオススメです

こんなこと相談していいのかなと不安に持つ方も遠慮はいりません

お気軽にご相談くださいね。
当店の最新情報をご案内します。
こんばんは。三軒茶屋店の海老澤です。
最近、急に昼間に暖かくなりましたね[アップ矢印/] 嬉しい半面、朝夕の気温差もあるせいか、 自律神経の乱れを感じるお客様が増えているように感じます ![]() 自律神経は、気持ちの浮き沈みだけでなく、内臓機能にも影響しています。 中医学では、体質に合わせて「気の巡り」を整える方法で自律神経を調整します。 「ささいな不調は気になるけれど、どこで相談したらいいか分からない」 という方こそ、漢方がオススメです ![]() こんなこと相談していいのかなと不安に持つ方も遠慮はいりません ![]() お気軽にご相談くださいね。 |
ツイート |
更新日: 2011/04/20 |
こんばんは、自由が丘店の薬剤師の山口です。
今日の午前中は、社内の婦人科勉強会に参加してきました[アップ矢印/] 毎月1回定期的に行っているもので、参加者は婦人科相談を受けている相談員全員で約20~30名ほどが集まります。 今回は外部講師に来て頂いて、南行徳店の店長が相談を受けているお客様の症例を検討しました ![]() 皆で検討し、講師の先生にアドバイスを頂いた後は、質問タイムです! AMHのことや、片側の卵管が詰まっている方でも詰まっていない側の卵管さいが伸びて受精が可能になるというお話や、 排卵を促す漢方薬を使う効果的な時期のお話などなど・・・貴重かつ即実践可能なお話が盛りだくさんで、いつも充実した研修です。 表からは見えないですが、多くのサポートを受けて、誠心度薬局の相談は成り立っているのです ![]() お一人で頑張らずに、いつでも相談にきてくださいね ![]() |
ツイート |
更新日: 2011/04/18 |
こんにちは。三軒茶屋の海老澤です。
だいぶ春らしい陽気となり、ご来店される方も装いが軽い方が増えました ![]() 薄手になると、女性としては気になるのが、体型ですよね。 私も最近お腹周りが気になり、寝る前に腹部のストレッチを行い始めました。 皆様はいかがでしょうか? 薬局でも「ダイエット」「むくみ」「代謝をあげたい」といった声もチラホラ聞こえるようになりました。 店舗では【中医ダイエット】のご相談も承っています。 体質に合わせて、漢方や食生活、生活のアドバイスをいたします。 ダイエットも同じ方法では、やっぱりダメで、その方にあった方法の提案をさせていただきます。 6月末までは、食欲を抑えたりできる“耳つぼ”を利用したキャンペーンも行っております。 ご興味ある方は、お気軽にスタッフまで ![]() |
ツイート |
更新日: 2011/04/12 |
こんにちは、学芸大学店の塩野です。
突然ですが、皆さんは金絲小棗ってご存知ですか? 棗(なつめ)は食品としても日本で売ってますし、漢方でも大棗として、良く使用されています。 この小棗は大棗に比べて、補う力(補血、補心)どが強いと言われています。 この金絲小棗が配合された、透潤果という美肌サプリが発売されました ![]() この透潤果には西洋人参も配合されているんですが、この西洋人参は人参特有ののぼせることがないため、 気を補い、体を潤してくれます。 暖かい春を迎え、薄着になることも多くなってきたこの季節。 外だけでなく内からのスキンケアをお試しになってみてはいかがですか? 詳しくはこちらから↓ http://www.seishin-do.jp/toujyunka.html ![]() |
ツイート |
更新日: 2011/04/06 |
こんにちは、学芸大学店の塩野です。
そろそろ桜も開花してきて、暖かくなってきました。 今は季節も関係なく暖房の影響などで、冬も寒くて早朝に目が覚めるという事もあまりないようですが、 昔は暖かくなってきて、「春眠暁を覚えず」というように朝までぐっすりという事もあったようです。 (ただし、この意味は朝までぐっすり眠るというよりは、日の出が早くなったため同じ時間に起きてもという説もあるようです) ただ、中医学で考えると春は自律神経の乱れる季節です。 眠れないというのは五臓六腑で考えると「心」や「肝」の影響が強そうです。 漢方薬でもそこの部分をケアするようなものを中心に使っていきます。 最近は病院でも手軽に入眠剤など処方されていますが、そういったものを使うのに抵抗がある人や、 体質からしっかりケアしたいと考えられる人は是非一度漢方を試されてみてはいかがでしょうか? |
ツイート |
更新日: 2011/04/04 |