電話・メール・店頭で相談できます
お店で漢方相談 メールで漢方相談 電話でのお問合せ 047-460-5593漢方相談 誠心堂薬局 船橋店(千葉県船橋市)
  • 漢方薬のきぐすり.com
  • ホーム
  • 店舗紹介
  • 相談方法
  • 交通アクセス
  • よくある質問
トップ > 健康トピックス

健康トピックス

当店の最新情報をご案内します。

約1か月後に船橋で久しぶりにセミナーが開催されます。

今回は二部制となっており、午前中は皮膚病のセミナー、午後は妊活のセミナーになっています。

皮膚病は病院でステロイドに頼ってしまっている方や、体質改善をしたい方など。漢方いいのは分かっているけど実際にどういうものか話を聞きたいなど、様々なお悩みに誠心堂30年以上の相談歴を誇る西野先生がズバリ答えます。
http://seishin-do.co.jp/seminar/kanpo-kenkou.htmlリンク

妊活は昨今増えているアラフォー世代のお悩みに漢方と鍼灸治療でお答えします。こちらも薬剤師の鍼灸師のダブルライセンスをもつ西野先生が個別相談にも乗っていただけるセミナーです。
http://seishin-do.co.jp/seminar/ninkatuichiran-shinkyu-kanpo.htmlリンク

少し先のセミナーではありますが、定員もありますのでお悩みの方はお早めにご応募ください。

中医学でいう「腎」とは、西洋医学の腎臓だけを指すのではなく、成長・発育・生殖・老化など生命の根本をつかさどっている臓器と考えます。
もちろん生殖能力と最も深いかかわりのあるのも腎です。子宮、卵巣といった生殖器の働き、ホルモンバランスなど、妊活に欠かせない機能は、すべて腎によってコントロールされています。

もともと遺伝で腎のエネルギーが不足している先天的なことや、不摂生や加齢などの後天的なことによって腎の機能が低下してくると不妊傾向になります。また腎の中にも腎陰と腎陽という2つの働きがあり、陰は物質的なもの、つまり卵胞の発育に必要な栄養や潤い、子宮内の血液や粘液、女性ホルモンなどにあたります。一方陽は子宮・卵巣の機能や、黄体ホルモンなど温かさを保つ力、妊娠力と考えます。

妊活では、腎陰・腎陽のバランスを取りながら、腎の力を補っていくことが重要になってきます。腎の力を充実させるには植物性の漢方薬だけでは足りない事もあるので、動物性の漢方薬も使います。

卵子の数は生まれた時点ですでに決まっています。それが初経の頃から女性ホルモンが活発になり、その刺激を受けて原子卵胞が順次育っていき、約190日かかって卵子を排卵するのです。ですから質の良い卵子が育つ体内環境を作るのも、最低6か月はかかると考えてくださいね。

仕事もしていて、病院に通うのが大変な方が漢方の力だけで自然妊娠できた症例です。

普段忙しくて病院に通うのが難しい方や、ストレスになってしまう方など、まずは漢方で身体を調えてみてはいかがでしょうか?

Kさん(32歳/浦安市内在住)


20171201g_2


staff <<かわいいKさんの赤ちゃんと新浦安店のスタッフ


-漢方を始めるきっかけは?

夫婦2人とも子どもが好きで、結婚当初から欲しいと思っていたので、病院に行ったのですが、なかなか妊娠できず。仕事をしながら病院に通うのは負担でしたし、夫婦共に特に問題はないということだったので、どうしようかと情報収集しているうちに漢方で体質改善するのがいいのではと思い、誠心堂で相談してみることにしました。


-漢方を始めてどうでしたか?

通院時から、基礎体温がガタガタで排卵のタイミングが分かりにくかったのですが、煎じる漢方を飲み始めて3カ月ほどで整い始めました。また冷え性も楽になり、体が変わってきた実感がありました。

-妊娠・出産は?

漢方を始めて4カ月で妊娠しましたが流産。落ち込む私を誠心堂の先生が励ましてくれました。妊娠できる力はついてきたんだ!と考えて、漢方を続けました。そしてその3カ月後に自然妊娠!つわりがひどかったのですが、安胎のためにも漢方は続けたくて、煎じ薬から錠剤に替えて飲み続けました。そして、陣痛時には夫に腰をさすり続けてもらい出産。無事に生まれてきてくれて嬉しかったです。


-今のお気持ちは?

赤ちゃんのいる生活は忙しいけれど、とても楽しく充実しています。先生やスタッフのみなさんには本当に親身に支えていただきました。2人目で困った時には誠心堂にお世話になりたいです。

ようやく涼しくなってきました。
秋はダイエットの季節です!!

お悩みの方は是非ご相談ください。



20150508-GUK



▲Aさんを支えた行徳駅前店のスタッフ

Aさん(38歳/浦安市在住)


―ダイエットのきっかけは?

結婚してから太り始め、気がつけば8㎏も増えて78㎏に。ジムに通ってみたり、走ったりしてみたものの続けることができず挫折…。
誠心堂で、体調全般の相談をしていた妻の薦めで漢方でダイエットをしようと決意しました 。


―漢方を飲んでどうでしたか?

代謝を良くして、体に溜まった老廃物を流すような漢方をアドバイスしていただきました。
毎日少しずつ体重が減っていき、体が軽くなっていくのを実感しました。また、子どもが風邪をひくとすぐに自分もうつっていたのですが、風邪を引きにくくなりました。


―目標の70㎏まで順調に減量しましたか?

漢方を飲み始めて4カ月頃から、思うように体重が減らず停滞期に。それまでは食事管理と漢方だけで体重が減っていたのですが、先生の助言で駅まで歩いたり、運動を取り入れてみることにしました。しばらく体重は変わりませんでしたが、3カ月くらい続けていると体脂肪が減ってきました。そこで、諦めずに続けていると、また体重も減り始め、漢方を始めてから1年くらいで目標体重に達成しました。


―今のお気持ちは?

はじめは、食事の品目数を増やしたり、運動をしたり、今までのライフスタイルを変えるのは大変でしたが、自然と今では習慣になっています。そうした生活面のアドバイスをしていただけたのもよかったです。これからもリバウンドしないように、今の生活を維持していきたいと思います。

こんにちは。今回は冷え症のタイプの最後になります。

これは水分溜め込みタイプ「痰湿」タイプです。

水分の停滞からむくんでしまい、そのむくみが体を冷やします。
たとえると、バスタオルが濡れて冷たくなっている状態。ですから、バスタオルの水分を取り除けば乾いて冷たさがなくなるように、身体の余分な水分を排出させることで冷えが改善します。

お勧めの食材は玄米、ごぼう、昆布やわかめ、のりなどの海藻類、緑豆もやし、緑豆春雨など。
避けたい食べ物はバター、ラードなどの動物性脂肪、チョコレートや生クリームなど。
お薦めのお茶は烏龍茶、プーアル茶、ハトムギ茶など。温めたものを摂りましょう。

そして、湿度や日当たりといったお部屋の環境を見直しましょう。胃腸の負担を減らす為食物繊維たっぷりの食事を良く噛んで食べる習慣を。毎日運動して、体にたまった水分や老廃物を積極的に排出しましょう。